江南小学校ブログ

つよい子6 NO.82 ポップコーン作り

今日は、収穫して干しておいたポップコーンをいよいよ食べることにしていました。
自分たちが育てたポップコーンだけではちょっと少ないので、
お友達の家からもポップコーンをいただきました。


まず、ポップコーンを軸から一つ一つとります。


次にポップコーンを熱する機械に入れると、
「ポン!ポン!」
といい音をたてて、ポップコーンが飛び出してきました。
教室中にポップコーンの香ばしいにおいが広がります。
勢いよくたくさんのポップコーンが飛び出してくると
「ポップコーンフィーバーだ!!」
と子どもたちは大喜びです。


ふくらんだポップコーンに塩をふって、ビニール袋で混ぜ合わせます。
塩味強めや、あまり塩味の強くない「ヘルシー味」など、それぞれです。


これで,できあがり。
「いただきます!」
みんなにこにこ、ポップコーンみたいにはじける笑顔です。

2016/11/02 15:20 | この記事のURL2年生

公共交通乗り物教室

3年連続のご支援となります「公共交通乗り物教室」が行われました。
モビリティセンターさんや南部バスさんの方々に、公共交通の種類や意義、路線バスの乗り方などについて教えていただき、そのあと、実際に路線バスを使って出かけます。昨年までは中央卸売市場に出かけていましたが、今年は、櫛引八幡宮へ目的地が変わりました。
櫛引八幡宮ではていねいに説明していただき、南部氏の歴史や国宝の鎧などについて、子どもたちは興味津々で聞いていました。今日一日で世界に誇る国宝2点のほか、八戸市の宝物をたくさん見学できました。遠野との結びつきや河童の伝説の始まりの話など、収穫の多い一日でした。







2016/11/02 14:20 | この記事のURL3年生

きれいになりました

こんなにきれいになりました。


2016/11/02 08:00 | この記事のURL学校生活

朝のボランティア

今年も6年生を中心に自主的な朝のボランティア活動が始まりました。イチョウの葉がだんだん落ち始め、オレンジ階段からの道路に落ち葉がいっぱいになりますが、子どもたちの力できれいになります。先輩から受け継いだ活動が今年も始まりました。



2016/11/02 08:00 | この記事のURL学校生活

さわやかあいさつ運動~正門登校の日

さわやかあいさつ運動の取り組みとして昨年度から11月1日は正門登校の日としています。雨模様で寒い朝でしたが、子どもたちは全員元気に登校です。いちょうの葉もきれいな黄色にかわり、散り始めていますが、ふだん見ることのない景色での登校で11月がスタートしました。


2016/11/01 08:40 | この記事のURL学校生活

つよい子6 NO.70 ハロウィン

今日はハロウィンです。
2年生の子どもたちは、ハロウィンにちなんで、ちょっとしたいたずら(?)をしていました。
実は、自分たちで描いたジャックオーランタンを校内のいろいろなところに飾っていたのです。
気付いた人はいるでしょうか・・・・。
たとえば、クリーナーの横。


踊り場の飾り棚。きれいな花とのコントラストがかわいいですね。


そして、なんとトイレの中・・・。


今日は、ハロウィンなのでこれまで校舎のあちこちに隠れていたカボチャ達が教室に大集合しました。
いろいろな顔があっておもしろいでしょう。


作者に似ているかしら・・・?


2016/10/31 15:30 | この記事のURL2年生

スポーツ笑顔の教室

今日は3時間目と4時間目、5年生の子どもたちが「スポーツlこころのプロジェクト~スポーツ笑顔の教室」を行いました。4年前からのご支援が今年度も継続となり、今年の夢先生は、バレーボールの 諸隈 直樹 先生です。3時間目は、体育館でいろいろなゲームを通して、協力すること、全力でがんばることが楽しさにつながり課題を乗り越えることができることを学びます。4時間目は夢先生の体験談を聞きながら、夢をもつこと、あきらめないで挑戦すること、思いやりの心で仲間を大切にすることなどを一緒に考えました。2時間があっという間に過ぎ、子どもたちの心にはあたたかい宝物が生まれたものと思います。今年も子どもたちの笑顔がいっぱいになった2時間でした。






2016/10/31 13:40 | この記事のURL5年生

根城公民館文化祭

10月30日(日)、根城公民館の文化祭のステージ発表会で、本校神楽部の子どもたちと法霊神楽士会のみなさんがオープニングをかざりました。一斉歯うち、盆舞、三番叟と日ごろの練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。





2016/10/31 13:20 | この記事のURL部活動

なかよしウォークラリー

今日は、はじめての活動として、なかよし班のグループで「なかよしウォークラリー」が行われました。
まずは体育館でオープニング、いつもの長縄チャレンジから始まり、いくつかのゲームに挑戦です。綱引き対決やストラックアウト、缶積み競争などグループで協力して活動しました。
その後、今度は八戸市博物館、根城のひろば、本丸など根城史跡全体を使って、クイズやチェックポイントごとのゲームに挑戦です。ボランティアのみなさんの協力のほか、根城史蹟ボランティアガイドのみなさんにもご協力いただきました。本校の校歌にうたわれる大銀杏の前では校歌をグループごとで合唱です。きれいな歌声が空に響いていました。








2016/10/28 13:30 | この記事のURL児童会活動

4年生親子学習会

4年生の親子学習会がおこなわれました。
種差少年自然の家の方々にご協力をいただき、せんべいやき体験です。郷土食である八戸せんべいを実際に炭火で焼いて食べる活動に取り組みました。来年は5年生になり種差少年自然の家で宿泊学習を迎える4年生です。





2016/10/27 11:40 | この記事のURLPTA活動
2140件中 911~920件目    <<前へ  90 | 91 | 92 | 93 | 94  次へ>>