江南小学校ブログ

てだのふあ№160「はこづくり」

はこの面の形や数、辺や頂点の数など、はこの形について学習したことを生かして、「はこづくり」をしました。工作用紙に面の形をかいて切り取ります。定規を使って正確に作ります。切り取った面をテープでくっつけて完成です。どの子も完成した箱の出来に満足そうでした。






2015/03/10 12:20 | この記事のURL2年生

てだのふあ№159「はこの形」

算数の授業で「はこの形」の学習に入りました。
まず、グループごとに好きな箱を選んで、箱の面の形を紙に写しとりました。そして、写し取った面の形を切り取って黒板にはってみました。









そして、それぞれのグループの面の形を見ながら気が付いたことを話し合いました。すると、面の数が6つであることや、面の形は長方形や正方形であることなどに気がつきました。

次に、辺や頂点の数を数えました。





どのグループの箱も、辺が12本、頂点が8つであることを確かめました。
2015/03/06 12:50 | この記事のURL2年生

卒業式全校練習始まる

3月20日の卒業式に向けて全校での練習が始まりました。今日は欠席児童もなく全校児童が集まり、並び方の確認や合唱練習が行われました。子どもたちの澄んだ歌声が響きました。



2015/03/06 10:50 | この記事のURL学校生活

てだのふあ「ひな祭り」

本校の図書室には立派なひな人形が飾ってあります。
そこで、「ひな祭り」の今日、みんなで記念写真を撮りました。
この後、ひな人形を見ながら、ひなあられを食べました。



2015/03/03 12:30 | この記事のURL2年生

卒業式準備

いよいよ来週は3月。卒業式の練習も始まります。
今日は、3年生から5年生までの子どもたちが卒業式の式場準備を行いました。5年生はリーダーとして、3年生は上学年の仲間入りということで、どの子も一生懸命働いてくれました。


2015/02/27 15:10 | この記事のURL学校生活

てだのふあ№157「作品ロード」

3学期に図工の学習で作った「どうぶつさんのおうち」、生活科で作った「レーシングカー」、さらに2学期末に仕上げた紙版画を廊下に展示しました。「2年生 作品ロード」と名付けました。今日の図工の時間は、友達の作品を鑑賞し、よいところを紹介するカードを書きました。友達の作品を真剣な表情で見つめ、カードに書き込みました。






2015/02/26 17:10 | この記事のURL2年生

今年度最後の参観日でした

今日は今年度最後の参観日でした。
1年生は「できるようになったこと発表会」、2年生は詩の学習、3年生はえんぶりについて学習したことの発表会、4年生は2分の1成人式、5年生は国語「わらぐつの中の神様」、そして6年生は国語「今わたしは、ぼくは」発表会という内容でした。
どの学級でも1年間の成長の姿と笑顔がありました。たくさんの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。






2015/02/26 16:10 | この記事のURL学校行事

明日は参観日です

明日2月26日(木)は参観日となっています。5時間目参観授業です。
学校では参観日に向けて3学期に作成した図工などの作品展示が進められたり、学習成果の発表練習などが行われていました。子どもたちは明日の参観日を楽しみにしているようです。ご来校お待ちしています。


2015/02/25 14:20 | この記事のURLお知らせ

全校合唱

今日は久しぶりに体育館での全校朝会。卒業式に向けた全校合唱の日でした。2月にしてはあたたかい朝で、体育館にすんだ声が響きました。練習した曲は「大切なもの」と「よろこびの歌」の2曲です。「よろこびの歌」は開校記念に際してつくられた曲で、今に受け継がれてきたものです。3月ももうすぐです。
2月26日(木)には参観日となっています。


2015/02/24 11:20 | この記事のURL学校生活

てだのふあ№156「ぷかぷかボール」

生活科の学習でおもちゃ作りに取り組んでいますが、今日は、「ぷかぷかボール」を作りました。ストローと針金、アルミはくを使ってつくります。針金の形を何度も調整しながら完成させました。完成した後は、早速楽しく遊びました。








2015/02/23 12:40 | この記事のURL2年生
2164件中 1601~1610件目    <<前へ  159 | 160 | 161 | 162 | 163  次へ>>