アドベンチャーゲーム
種差海岸にて~昼食
宿泊学習出発
5年生は今日と明日、青森県立種差少年自然の家での宿泊学習です。お天気にも恵まれ、元気に出発しました。今年度は昨年までと違って、往路貸し切りバスではなく、本八戸駅まで徒歩、本八戸駅から八戸線の電車に乗って種差海岸をめざします。駅の券売機で切符購入の経験がない子どもたちもいますので、貴重な経験と八戸線から見える景色で、八戸のよさをたくさん見つけてくれるものと思います。現在は種差海岸に到着し、種差海岸インフォメーションセンターの見学をしているところです。このあと昼食、そして自然の家に徒歩で向かうという計画です。写真は切符を購入しているところです。
てだのふあ№33「習字の時間」
てだのふあ№32「調理実習に向けて」
あっはっはNO.50
なかよし記録会
校長先生自ら・・・
あっはっは!NO.47
教室に子どもたちの背丈くらい大きな段ボールが出現。みんなでおうちを作ろうということになりました。
「ここに窓をつくろうよ。」「ここに大きなドアをつけよう!」どんどん夢が広がります。

みんなで折り紙を切って模様を作り、家を飾ることになりました。
折り紙を折って丸や四角などのに切って開くと、きれいな飾りのできあがり!
最初は、どこを切っていいか分からず、模様がばらばらになっていたのですが、何枚か作っていくうちに素敵な飾りができました。
友達と切れ端を交換して、自分の飾りに貼り付けて、さらにグレードアップしている子もいました。

さあ、できあがった飾りをおうちに貼りましょう。
「う~~ん、どこに貼ろうかな。」


「窓にカーテンもつけたいな~~。」
その辺にあった、発泡スチロールの梱包材でカーテンを作ることになりました。
「わたしはこっちを切るから!」
協力して作っていました。

ただいま、カーテン取り付け中。
.JPG)
カーテンがついた窓からの眺め、良さそうですね。

おうちの名前を決めることになりました。いろいろな意見が出ましたが、
「にじいろはうすがいいんじゃない?」
と言う声が上がると、みんな賛成!
ちょうど7文字なので、一人一文字ずつ入り口に「に・じ・い・ろ・は・う・す」と書きました。

1年1組にじいろはうすの前ではいポーズ!
にじいろはうすは、これからもっと進化する予定です。
.JPG)
「ここに窓をつくろうよ。」「ここに大きなドアをつけよう!」どんどん夢が広がります。
みんなで折り紙を切って模様を作り、家を飾ることになりました。
折り紙を折って丸や四角などのに切って開くと、きれいな飾りのできあがり!
最初は、どこを切っていいか分からず、模様がばらばらになっていたのですが、何枚か作っていくうちに素敵な飾りができました。
友達と切れ端を交換して、自分の飾りに貼り付けて、さらにグレードアップしている子もいました。
さあ、できあがった飾りをおうちに貼りましょう。
「う~~ん、どこに貼ろうかな。」
「窓にカーテンもつけたいな~~。」
その辺にあった、発泡スチロールの梱包材でカーテンを作ることになりました。
「わたしはこっちを切るから!」
協力して作っていました。
ただいま、カーテン取り付け中。
カーテンがついた窓からの眺め、良さそうですね。
おうちの名前を決めることになりました。いろいろな意見が出ましたが、
「にじいろはうすがいいんじゃない?」
と言う声が上がると、みんな賛成!
ちょうど7文字なので、一人一文字ずつ入り口に「に・じ・い・ろ・は・う・す」と書きました。
1年1組にじいろはうすの前ではいポーズ!
にじいろはうすは、これからもっと進化する予定です。

宿泊学習最初のプログラムは「アドベンチャーゲーム」です。活動班ごとに協力してミッションに挑戦していきます。ニトロクロッシング、ウォール、線路は続くよ、ラインナップの4課題の予定でしたが、子どもたちの協力する力がすばらしく、蜘蛛の巣(写真)にも挑戦です。天気も上々です。
種差海岸で芝生の上で昼食の予定でしたが、うみねこにすこしじゃまをされたため、休憩所を急きょお借りしてお弁当をいただいています。




