江南小学校ブログ

月に一度の三円募金

今朝は月に一度の三円募金の日でした。計画委員会の子どもたちが募金とプルタブ集めの呼びかけを行っています。毎月のことなので、しっかり準備して登校している子どもたちが多いのがうれしいところです。継続は力なりです。


2015/06/12 08:00 | この記事のURL児童会活動

第1回地域学校連携協議会

本日、第1回地域学校連携協議会が開催され、協議会委員の皆様に委嘱状が交付され、今年度の本校における地域密着型教育の本格的なスタートとなりました。学校経営の方針や今年度の地域密着型教育の計画、学校評価などについて説明および協議が行われました。子どもたちと学校を支えてくださる委員の皆様の江南小学校へのご支援にあたたかい感動をおぼえるひとときでした。



2015/06/11 19:30 | この記事のURL地域密着型教育

あっはっは!NO.46

今日の読み聞かせでは、クラスの保護者さんが来てくださいました。読み聞かせが始まる前に、子どもたちが「お母さんが来ても甘えちゃだめだよ。」とちょっと大人ぶって言い聞かせているのがなんともほほえましかったです。
読み聞かせしてくださった本には、なんと遠足で見てきた蕪島やウミネコが登場して、びっくり!

ウミネコのくちばしの秘密も教えていただきました!ウミネコのたまごはどれかなという問題に「これだと思う!」「きっとこれ!」みんな夢中です。


今日は保護司さんから大切な事を教えていただきました。「万引きは絶対だめ!」ということをDVDを見ながら考えたり、劇を見せていただいたりしてとてもよく分かりました。「優しい心を持っている人は、強い人なのですよ。」というお話も、素敵でした。江南の子どもたちは、みんな優しい心をもっているので、きっと本当の強い子になれるはずです!

2015/06/11 17:10 | この記事のURL1年生

てだのふあ№30「図工の学習」

今日の図工の学習では、遠近法と構図のとり方について学びました。長く伸びる廊下や下足箱、教室にあるおぼんの棚など、身近なものを題材として、写真をトレーシングペーパーを使って写し取り、遠近感や立体感を出す構図のとり方などを学びました。

この学習を生かして、このあと、校舎の写生をする予定です。




2015/06/11 15:40 | この記事のURL6年生

てだのふあ№29「読み聞かせ」

今日は、6月の読み聞かせの日でした。「蜘蛛の糸」を読み聞かせしていただきました。芥川龍之介の名作の一つですが、今日初めて、このお話に触れる子も少なくありませんでした。お話の内容にはもちろん、絵の迫力にも引き込まれていました。




2015/06/11 15:30 | この記事のURL6年生

ツバメがやってきた

今週になり、校舎の2~4階付近をツバメが飛び交うようになりました。2~3羽のツバメが飛んでいる姿が窓から見えるようになり、子どもたちも気づき始めました。時折校舎の壁にとまって休んでいる様子も見ることができます。どこかに巣があるのか、これから巣作りを始めるのか・・・まだ、分かりませんが、子どもたちは大喜びです。



2015/06/11 14:30 | この記事のURL江南の自然

保護司会のみなさんから

今日は根城・田面木地区の保護司会のみなさんにご来校いただき、万引き防止についての学習会を開催しました。2時間目に1~3年生、3時間目に4~6年生とで行いました。DVD教材を参考にして考えたり、保護司のみなさんの寸劇からお店の人や製品を作っている人の立場から考えたりなど、子どもたちは真剣な表情で学習に臨んでいました。子どもたちがよいこととしてはならないことを判断し、心身ともに健康な成長のために貴重な学習の機会となりました。保護司のみなさんのご協力は昨年に引き続き2年目の取組となります。


2015/06/11 14:20 | この記事のURL学習の様子

てだのふあ№28「外国語活動~月の言い方~」

今日の外国語活動の授業では、初めて、1月から12月までの「月」の言い方を学びました。初めは「難しい~」と言っていた子どもたちでしたが、練習を繰り返すうちに少しずつ大きな声で発音できるようになりました。





そして授業の後半では、カードを使ってかるた遊びをし、楽しみながら「月」の言い方に慣れ親しみました。




2015/06/10 12:50 | この記事のURL6年生

てだのふあ№27「江南クリーン作戦①」

今日は、地域をきれいにする活動「江南クリーン作戦」でした。6年生はリーダーとして、仕事の分担をしたり、率先して働いたりと奮闘しました。









最後は、各班からクリーン作戦を実践しての感想や状況の報告をしました。地域も子どもたちの心もきれいになりました。


2015/06/10 12:50 | この記事のURL6年生

てだのふあ№26「プール開き」

今日は、全校朝会の時間に「プール開き」をしました。
まず、各学年の代表が今年の水泳のめあてを発表しました。
続いて、プール管理人の方に、6年生の代表があいさつをしました。

本校のプールは、すでに満水状態です。
子どもたちは、とてもきれいなプールに入る日を心待ちにしているようです。




2015/06/09 12:30 | この記事のURL6年生
2157件中 1461~1470件目    <<前へ  145 | 146 | 147 | 148 | 149  次へ>>