江南小学校ブログ
最新記事
運動タイム
立哨指導
1年生 給食スタート
交通安全教室
6年生を送る会
読み聞かせ
健康教育授業
租税教室
4年親子学習会
さつまいも調理
月別アーカイブ
2025年4月(4)
2025年2月(3)
2025年1月(1)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(4)
2024年9月(3)
2024年7月(10)
2024年6月(14)
2024年5月(3)
2024年4月(3)
2024年3月(5)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(7)
2023年11月(9)
2023年10月(6)
2023年9月(13)
2023年8月(3)
2023年7月(11)
2023年6月(21)
2023年5月(13)
2023年4月(21)
2023年3月(1)
2023年2月(1)
2023年1月(3)
2022年12月(3)
2022年11月(7)
2022年10月(2)
2022年9月(3)
2022年7月(5)
2022年6月(15)
2022年5月(10)
2022年4月(6)
2022年3月(2)
2022年2月(1)
2022年1月(3)
2021年12月(3)
2021年11月(17)
2021年10月(7)
2021年9月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(6)
2021年3月(5)
2021年2月(11)
2021年1月(3)
2020年12月(8)
2020年11月(10)
2020年10月(18)
2020年9月(7)
2020年8月(4)
2020年7月(4)
2020年6月(8)
2020年5月(4)
2020年3月(5)
2020年2月(5)
2020年1月(5)
2019年12月(2)
2019年11月(8)
2019年10月(1)
2019年9月(7)
2019年8月(2)
2019年7月(3)
2019年6月(7)
2019年5月(15)
2019年4月(2)
2019年3月(10)
2019年2月(22)
2019年1月(11)
2018年12月(5)
2018年11月(16)
2018年10月(10)
2018年9月(23)
2018年8月(9)
2018年7月(17)
2018年6月(32)
2018年5月(35)
2018年4月(9)
2018年3月(8)
2018年2月(15)
2018年1月(6)
2017年12月(8)
2017年11月(20)
2017年10月(16)
2017年9月(15)
2017年8月(4)
2017年7月(8)
2017年6月(25)
2017年5月(33)
2017年4月(19)
2017年3月(10)
2017年2月(33)
2017年1月(20)
2016年12月(17)
2016年11月(19)
2016年10月(20)
2016年9月(26)
2016年8月(14)
2016年7月(13)
2016年6月(86)
2016年5月(42)
2016年4月(20)
2016年3月(18)
2016年2月(31)
2016年1月(20)
2015年12月(15)
2015年11月(37)
2015年10月(41)
2015年9月(45)
2015年8月(23)
2015年7月(39)
2015年6月(86)
2015年5月(46)
2015年4月(23)
2015年3月(20)
2015年2月(20)
2015年1月(15)
2014年12月(19)
2014年11月(20)
2014年10月(33)
2014年9月(43)
2014年8月(25)
2014年7月(40)
2014年6月(142)
2014年5月(60)
2014年4月(44)
2011年9月(3)
2011年3月(4)
2011年2月(15)
2010年12月(4)
2010年11月(10)
2010年10月(8)
2010年9月(17)
2010年8月(4)
2010年7月(2)
2010年6月(12)
2010年5月(6)
2010年4月(1)
2010年3月(4)
2010年2月(5)
2010年1月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校紹介(15)
学校行事(169)
PTA活動(22)
学校生活(239)
地域密着型教育(74)
江南の自然(29)
児童会活動(94)
学習の様子(38)
環境整備活動(22)
2年生(381)
お知らせ(40)
部活動(23)
3年生(70)
1年生(341)
5年生(122)
外部から(33)
6年生(257)
4年生(69)
3年生(6)
全校朝会で…(4)
中学年(9)
3学期スタート(1)
学校図書館(4)
下学年(1)
上学年(2)
高学年(1)
40周年記念事業(3)
3年生、4年生、5年生、6年生(2)
3,4,5,6年生(1)
1・2年生(11)
5・6年生(4)
1・6年生(1)
学校生活,(2)
児童会活動、(3)
環境整備活動、(4)
5・6年生、(1)
地域密着型教育、(2)
学校生活、(3)
学校行事、(2)
携帯サイトはコチラ
手づくり弁当の日(なかよし班昼食)
昨日10月5日は手づくり弁当の日でした。今回はなかよし班のグループで集まってのお弁当でした。いつもとはちがう友だちとの昼食でにこにこのお昼でした。
2015/10/06 07:30 |
この記事のURL
|
児童会活動
神楽部がんばっています
10月3日(土)本校神楽部の子どもたちが法霊神楽のみなさんと、日本丸の八戸港出港セレモニーに出演しました。八戸をあとに航海を続ける皆さんを一斉歯打ちでお見送りしました。10月10日は根城史跡まつり、10月17日は本校学習発表会と活躍の場がたくさんあり、充実の秋を迎えています。
2015/10/06 07:20 |
この記事のURL
|
部活動
根城地区防災訓練
10月3日(土)根城地区連合町内会自主防災会の主催で防災訓練が行われました。午前10時に根城中学校に避難をし、各町内ごとに状況を確認し、その後救助訓練や救出救護訓練、消火訓練、給水訓練などが行われました。本校からもなかよしクラブの子どもたちが指導員の方と避難したほか、ご家族と一緒に参加した子どもたちもいました。この日は根城中学校の生徒のみなさんも全員参加ということで、救命救急などについても学ぶ機会となりました。
2015/10/05 09:00 |
この記事のURL
|
地域密着型教育
あっはっは!NO.104 あいさつポスター
図工であいさつポスターに取り組んでいます。人物の絵はこれまでたくさん描いてきたので、みんなとても上手になりました。クレヨンで色画用紙の色が見えなくなるくらいていねいにぬっています。完成したら、10月17・18日の根城公民館文化祭に展示されます。ぜひ公民館へ見に行ってください。
全校合唱の練習が始まりました。1年生も一生懸命歌っています。30分間立ちっぱなしなので、体力的にも疲れると思いますが、学習発表会まで全校合唱の練習は続きます。睡眠時間を十分にとり体調を整えてほしいと思います。
2015/10/02 15:40 |
この記事のURL
|
1年生
ミシン~学習支援
昨日と今日の2日間にわたって、5年生の家庭科の学習に地域のボランティアの方に支援をしていただいています。ミシンを使って製作活動。子どもたちにとっては初めての経験ですが、こまったときにはボランティアの方がやさしく教えてくださいます。子どもたちの表情も真剣そのもの、貴重な経験につながっています。
2015/10/02 14:30 |
この記事のURL
|
地域密着型教育
5年生
お知らせ(本日の下校について)
安全情報配信にて保護者の皆さまにはおしらせしてありますが、本日は部活動や居残りは行わず、子どもたちは通常通りの下校時刻で下校いたします。なかよしクラブは通常通り開設となります。保護者引き渡し下校の措置はとらないことにいたしましたが、ご心配な場合は下校時刻にあわせてお迎えをお願いいたします。
2015/10/02 14:00 |
この記事のURL
|
お知らせ
全校合唱練習
10月17日(土)に開催される学習発表会に向けて、どの学年でも練習に熱が入ってきました。昨日からは全校合唱の練習も始まり、子どもたちも真剣な表情で歌声を響かせています。2部合唱でむずかしいところもありますが、子どもたちは気持ちや心を歌声にのせて練習に取り組んでいます。
2015/10/02 14:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
あっはっは!NO.103 台風に備えて
今日の午後から暴風の恐れがあるとのことで、あさがおを玄関の中に避難させました。
すると、種が採れそうになっているのを発見。
「来年の1年生にあげるんだよね。」自分たちが、2年生からあさがおの種をもらったことをちゃんと覚えていました。たくさん種が採れるといいね。
2015/10/01 17:00 |
この記事のURL
|
1年生
あっはっは!NO.102 押し花作り
一昨日はあさがおの色水づくりなどをして楽しみましたが、今日は押し花作りです。2週間くらい前に押し花にしておいたあさがおが、ちょうどよく乾いたので、まわりを切り取り、カラーの色画用紙を台紙にして貼り付けました。
台紙に貼り付けてから、ラミネートしました。「すごい!きれい!」ラミネートしたら、押し花が鮮やかになりました。
「うわあ~、ほんとだ!きれい!」ラミネートにみんな感動です。何にでも歓声をあげる1年生、かわいいですね。
2015/09/29 16:40 |
この記事のURL
|
1年生
あっはっは!NO.101あさがおであそんだよ。
あさがおの花びらを冷凍保存していましたが、今日はそれを使って遊びました。まずは、花びらをこすりつけてあさがおの絵を描きました。
「すご~い、あさがおの色だ!」と歓声をあげながら描いていました。せっかく作った絵を家の人にプレゼントしたいということで、学習発表会の招待状にしました。近々持って帰りますので、お楽しみに!
次は色水を作りました。花びらの入った袋をもんで、ビーカーに入れると・・・・。
こんなにきれいな色水ができました!
2015/09/27 17:10 |
この記事のURL
|
1年生
2140件中 1291~1300件目
<<前へ
128
|
129
|
130
|
131
|
132
次へ>>