江南小学校ブログ

江南バザー

今年の江南バザーは、仲良しクラブのヒップホップダンス発表や子どもたちが楽しめるゲームやものづくりなどもりだくさんの内容で行われました。子どもたちの笑顔がいっぱいの企画に江南の元気が集まりました。



2015/09/27 16:00 | この記事のURLPTA活動

3,4年南部昔っこ講座

3年生、4年生は参観日にあわせて南部昔っこ講座を開催しました。講師は柾谷信夫先生。民話を3つ紹介してくださり、おまけに八戸弁についていろいろ教えてくださいました。子どもたちはお話に引き込まれ、笑顔と笑いに包まれた1時間でした。


2015/09/27 15:50 | この記事のURL地域密着型教育

てだのふあ№67「江南バザー」

今日は、2時間目の参観授業の後、江南バザーでした。本校の児童はもちろん、卒業生や地域の方々など、たくさんの方が訪れました。6年生は、30分ずつ交代で下げ膳や綿あめ、チョコバナナ販売などのお手伝いをしました。






2015/09/27 15:40 | この記事のURL6年生

江南バザー準備中

明日9月27日(日)の江南バザーに向けて、保護者のみなさんやおやじの会OBのみなさんなど、本当に多くの方が準備のために作業をしてくださっています。子どもたちもお手伝いでがんばっていました。ありがたいことです。
江南バザーは、9月27日(日)10時15分開会の予定です。


2015/09/26 12:00 | この記事のURLPTA活動

てだのふあ№66「うれしいサプライズ」

中休みの時間、子どもたちが「ちょっと来てほしい」というので、ワークルームへ行くき戸を開けると、突然のクラッカーの音。子どもたちが誕生日を祝ってくれました。いつの間に準備をしたのか、黒板も装飾されていて、おまけにとてもかわいい手づくりのプレゼントまで用意してくれていました。誕生日をおぼえていてくれたこと、そして祝ってくれる気持ちをとてもうれしく思いました。改めて、かわいらしい子どもたちと出会ったことに感謝しました。




2015/09/25 12:50 | この記事のURL6年生

てだのふあ№65「劇の練習始まる!」

10月17日の学習発表会に向け、6年生も始動しました。6年生は、劇「白見の竜」に取り組みます。小学校生活最後となる今年度の学習発表会の6年生の合言葉は「27人1色」です。十人十色の子どもたちが心を一つにして臨みます。
今日は、グループごとにセリフの読み合わせをしました。









2015/09/25 12:50 | この記事のURL6年生

てだのふあ№64「江南クリーン作戦」

今日は、今年度2回目の「江南クリーン作戦」でした。天候にも恵まれ、子どもたちはなかよし班ごとに分担場所の清掃に取り組みました。6年生がリーダーシップを発揮して短時間でしたが、落ち葉やごみなどをたくさん拾うことができました。




2015/09/25 12:40 | この記事のURL6年生

あっはっは!NO.99 お土産

5連休明けの今日。ちょっと休みぼけしていないかな・・・と心配していましたが、みんなお休みの楽しいし出来事をあれやこれやと話して元気いっぱい。お出かけした友だちから、お土産までいただいて、ますます元気になりました。中休みにみんなでおいしくいただきました。食べているときの顔は、みんないい笑顔です。ごちそうさまでした!


2015/09/24 16:00 | この記事のURL1年生

あっはっは!NO.98 かさくらべ

長さ比べに続いて、かさ比べの学習をしました。二つの容器を最初に見せて、「何を比べると思う?」と聞くと、「高さ!」「広さ!」当然のように「かさ」という言葉はでてきません。「このふたつの入れ物だよ。」ともう一度よく見せると、「あ、どれくらい入るかだ!」鋭い!そこで、はじめて「かさ」という言葉を勉強しました。
さあ、どうやってかさをくらべればいいか、二人組、三人組になって相談です。


二つの容器のかさ比べの次には、三つの容器のかさ比べの仕方も考え、実際に比べてみました。おなじ大きさの容器に移し替えてみているところです。予想では、背の高い瓶より、低いけれど底の広い容器のかさが多いと考えた子が多かったのですが・・・。



移し替えた後は、水の高さを比べました。ちゃんとしゃがんで横から見て高さを比べていました。一番かさが多かったのは、予想通り底の広い容器でした!みんないい勘しています。ジュースを選ぶ時に、ちゃんと多いのを選べそうですね。

2015/09/24 15:40 | この記事のURL1年生

グランドゴルフ体験交流会

今日は連休最終日。今年立ち上げられた「チャレンジスポーツ八戸」の皆さんが計画した「グランドゴルフ体験交流会」が行われました。親子でいろいろなスポーツに親しむ機会をという趣旨で地域の方が計画してくださったものです。根城地区の小学生対象ということで本校の子どもたちと保護者のみなさんが、秋晴れのもと心地よい汗を流しました。1年生の子もどんどんじょうずになり笑顔でプレイしていました。こうしたスポーツの輪が広がっていくことはうれしいことです。



2015/09/23 10:40 | この記事のURL地域密着型教育
2140件中 1301~1310件目    <<前へ  129 | 130 | 131 | 132 | 133  次へ>>