江南小学校ブログ

あっはっは!NO.137 手遊び歌

久しぶりに「話す聞くスキル」の学習をしました。
今日は「ずいずいずっころばし」の手遊び歌です。
知っている子もいましたが、「初めて聞いた!」という子もいました。
アダムさんも一緒に楽しみました。


アダムさんからアメリカの「スライド ベイビー」という手遊び歌を教えていただきました。
お母さんと子どもがこの手遊び歌をして、もし子どもが手遊び歌をまちがったら、
お手伝いをするのだそうです。
楽しそうですね。


2015/12/09 16:00 | この記事のURL1年生

第3回南部弁の日

12月5日(土)は第3回南部弁の日で4年生が劇「貧乏神物語」の発表を行いました。たくさんのお客さんの前で堂々とした演技と楽しく愉快な表情・せりふ回しで、たくさんの拍手をいただきました。子どもたちの思い出に残る取り組みになりました。保護者のみなさんをはじめ、柾谷先生並びに関係のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。







2015/12/07 07:40 | この記事のURL4年生

てだのふあ№80「調理実習」

今日は家庭科の学習として調理実習をしました。メニューはじゃがいもを使った料理で「ジャーマンポテト」と「粉ふきいも」、それに「ブロッコリーの塩ゆで」を付け合せます。事前にグループごとに手順を打ち合わせているので、どのグループも順調に調理を進めました。制限時間内にすべてのグループが調理を終え、給食と一緒に試食しました。「おいしぃ~。」という声があがる一方、「しょっぱぁ~い。」「こしょういれすぎたぁ~。」などの声も聞こえました。みんなとても楽しそうでした。














2015/12/03 13:00 | この記事のURL6年生

あっはっは!NO.136 計算カード

みんな繰り上がりのある足し算も、くり下がりのある引き算も正しく速く計算できるようになってきました。
そこで、レベルアップです。

繰り上がりのない足し算カードと繰り上がりのある足し算カードをごちゃ混ぜにしました。
引き算も同様です。

ごちゃ混ぜ足し算カードとごちゃ混ぜ引き算カードができあがりました。
「うわ~こんなに厚い!」


早速、挑戦。

こんなに厚くても、1分29秒で計算し終える子もいました。
めきめきと計算力がついてきています。
今日から計算カードの宿題は、この「ごちゃ混ぜ計算カード」を使います。
頑張りましょう!
2015/12/02 16:00 | この記事のURL1年生

4年 南部弁の日~劇の練習会

12月5日(土)の南部弁の日の劇発表に向けて、今日は柾谷先生による本格的な練習でした。本番のはっちのステージの大きさを想定しながら、動きを確認していきます。あと1週間で発表です。


2015/11/27 17:00 | この記事のURL4年生

あっはっは!NO.134 友達にきいてみよう

国語で「友達にきいてみよう」という学習をしました。
友達の今一番楽しいと思うことについて聞きました。
でも、楽しいと思うことが何かを聞き出すだけではなく、それについて掘り下げて尋ねたり、感想を交えて話を続けたりすることができるようにみんなで練習しました。
全員が隣の子にインタビューし、みんなでよいところを見つけ合いました。
いつも気軽に会話しているのとは違う、改まった雰囲気でのインタビューに、子どもたちもちょっと緊張したようですが、
「そうなんですね。」
「ぼくはできないけど、すごいですね。」
など上手に相づちや感想を入れながらインタビューする事ができました。



2015/11/27 15:50 | この記事のURL1年生

図書室~12月バージョンに

図書支援ボランティアのみなさんのお力で図書室がすっかり12月の雰囲気に模様替えとなりました。ボランティアのみなさんに感謝の昼休みでした。子どもたちもかわいらしい装飾にわくわくしていたようです。来週はもう12月。6年生は午後から根城中学校の授業参観に出かけました。



2015/11/27 13:30 | この記事のURL地域密着型教育

あっはっは!NO.133 静電気

空気が乾燥し、静電気が起きやすくなってきました。
子どもたちに静電気の話をすると、
「知ってる!こうすれば静電気が起きるよ。」
と、早速下敷きで頭をこすって髪の毛を立たせて見せてくれました。
子どもの頃、誰もが一度はやったことあるのではないかと思います。
いつの時代も変わらない遊びがあるんですね。


髪の毛が長い子はたくさん髪の毛がさかだって見えました。

お、短くてもちゃんと立ってる!

「先生、ぼくは?」

あはは、立っているのかもしれない・・・。
2015/11/26 15:00 | この記事のURL1年生

あっはっは!NO.132 晴天の霹靂

今日の給食は「晴天の霹靂」です。
子どもたちはずいぶん前から「11月25日には晴天の霹靂が出るんだよ!」と
この日を心待ちにしてました。(ちゃんと献立をチェックしているんですね。)
さて、待ちに待った給食の時間。
アルミのふたを開けると・・・
「すごーい、お米が光ってる!」
「真っ白だ!」
一口食べて、
「うまい!!」
「噛めば噛むほど味が出る!」
「もっちもっちしてる!」
みんなグルメリポーターのようでした。
今日も全員、大満足で完食です。
「ごちそうさまでした。」
また、晴天の霹靂が出るといいね。


~おまけ~
今日も漢字テスト、全員満点賞でした。
あと、漢字テストも計算テストも残すところ1回です。
次も頑張りましょう。


2015/11/25 13:10 | この記事のURL1年生

スポーツ笑顔の教室ホームページ掲載

先週金曜日に行われたマック鈴木先生を講師に迎えての「スポーツ笑顔の教室」の様子が「スポーツこころのプロジェクト」のホームページにて紹介されました。
スポーツ笑顔の教室のホームページはこちらからhttp://www.sports-kokoro.jp/pc/kyoshitsu_index.php

2015/11/24 14:00 | この記事のURL5年生
2164件中 1241~1250件目    <<前へ  123 | 124 | 125 | 126 | 127  次へ>>