江南小学校ブログ

つよい子 6  NO.5 春探し

国語で春の言葉を探しました。
「さくら・つくし・たんぽぽ・チューリップ・・・・」
たくさんみつかりました。
では、学校のまわりにはどんな春があるかな?
早速、みんなで探しに出かけました。

「あ、つくしの大群!」
「今日、炒めて食べよっと!」
食べられることをよく知っていますね。



ふきのとうも発見。教科書のふきのとうよりだいぶ花が開いていました。
ふきのとうが、あの「ふき」の花と知ってみんなびっくり!


ミントも見つけました。
「いいにおい!」
「かがせて!」
「ほんとだ!」


春は、視覚・味覚・嗅覚を満たしてくれますね。

そして、食欲も・・・・。
クラスの子が珍しいみかんをもってきてくれました。
「スルガエレガンス」と「紅甘夏」という品種で、無農薬栽培のみかん農家さんからいただいたものだそうです。
まるごとの方が「スルガエレガンス」で皮だけになった方が(写真を撮り損ねました。すみません。)「紅甘夏」です。

「スルガエレガンス」の方が酸っぱそうに見えますが、甘くて食べやすかったです。
「紅甘夏」はとってもジューシー。すっきりしているので、夏に食べるとさっぱりしそうです。
食後のデザートにいただきました。
「うん、うまい!」
「よかった、2年生で。」
みんな満足。ごちそうさまでした。


☆★☆おまけ☆★☆
参観日に学級のキャッチフレーズをご覧いただけなかった方へ。


文字の6色は6人のテーマカラーです。
そしてまわりの飾りも、それぞれのテーマカラーの折り紙で作ったものを貼りました。



今年度は6人力を合わせて、「つよい子 6」を目指してがんばります!



2016/04/20 13:20 | この記事のURL2年生

5年生学級閉鎖のお知らせ(インフルエンザ感染予防)

4月19日(火)5年生のインフルエンザ罹患児童の状況により、5年生について次のような対応とします。本日19日は給食後授業打ち切り13:30下校、20日(水)21日(木)を学級閉鎖とします。インフルエンザの感染予防に御留意ください。


2016/04/19 10:00 | この記事のURLお知らせ

参観日・PTA総会

参観日にはたくさんの保護者のみなさんがご来校くださいました。子どもたちも元気に学習を進め、1年生もしっかりした態度で授業に参加していてびっくりです。6年間の成長が実感できる一日です。授業参観のあとはPTA総会が行われ、今年度の事業計画や役員が決まり、新しい年度がスタートです。今年度をもって小学校を卒業されたPTA活動に対する功労に感謝する感謝状贈呈も行われました。



2016/04/16 11:40 | この記事のURL学校行事

こいのぼり舞う朝

昨日は暴風警報に伴う安全確保へのご協力をいただきありがとうございました。
今朝はさわやかな朝。昨年からかかげているこいのぼりを今朝準備しました。子どもたちはこいのぼりを見上げながらの登校です。今日は参観日、PTA総会で登校です。振替休業は18日(月)となります。


2016/04/16 08:30 | この記事のURL学校生活

本日の下校について

本日の下校について1、2年生はお迎えをお願いします。14:55下校予定です。その際、3年生以上の兄弟も一緒に下校させることもできますので担当にお話ください。また、6時間目まで待機させることもできますので、その際はご連絡ください。なかよしクラブ利用は平常通りですが、必ずお迎えをお願いします。3年生以上については6時間目終了、下校指導後、同じ方向の児童ごとに下校させ、教職員が下校を見守ります。ご心配な場合はお迎えください。行き違いにならないよう早めのお迎えをお願いします。15:55頃からの下校になります。なかよしクラブ利用については1、2年生と同様です。よろしくお願いします。


2016/04/15 14:00 | この記事のURLお知らせ

自転車交通安全教室

3年生以上は自転車利用のルールについての学習を行いました。根城地区ではヘルメットの着用をルールの一つにしています。交通事故のない1年にするという決意のスタートの時間でした。



2016/04/15 14:00 | この記事のURL学校行事

1,2年交通安全教室

強風のため実際の道路を歩いての活動はできませんでしたが、売市交番所長さんのお話をきいたりビデオでクイズに答えたりなどして、交通安全のきまりを学習しました。命をまもるということを学習した時間でした。今日から1年生も平常授業です。



2016/04/15 13:50 | この記事のURL学校行事

朝の運動タイム

今朝は登校時刻にかけて暴風警報の影響で風が強くなりましたが、保護者のみなさまのご協力により子どもたちは安全に登校することができました。木曜日と金曜日は朝の運動の時間がありますが、今日は体育館でなわとびの時間です。1年生も元気よくなわとびに取り組む姿がありました。
下校時の対応については今後の天候状況によりますが、こまめに情報を提供していきたいと思います。


2016/04/15 08:40 | この記事のURL学校生活

暴風に対する注意喚起

 青森地方気象台発表の気象情報第2号(4月14日16時20分)によると、15日昼前から夕方にかけて暴風に警戒が必要となる見込みです。
 小学校1年生及び安全情報配信システム未登録の方には、学校から個別連絡で注意喚起をお願いいたしますが、お知り合いへの情報伝達についてご協力をお願いいたします。

【今後の対応について】
・保護者の判断で登校を見合わせる、保護者が送迎するなど、児童の登下校時の安全確保についてご協力をお願いたします。保護者のお迎えがあった時点で下校させます。
・登校時刻、下校時刻の変更や保護者引き取り下校の際は安全情報配信または電話にて連絡いたします。
・下校が危険な場合は学校に留めおき、保護者のお迎えまでお預かりする場合があります。
・部活動はありません。
・なかよしクラブは今のところ開設の予定ですが、保護者のお迎えをお願いします。

以上よろしくお願いいたします。



2016/04/14 19:00 | この記事のURLお知らせ

1年生はじめての給食

今日から1年生の給食が始まりました。本校の給食は、1年生初日から自分たちの当番活動で準備が始まります。上級生のお手伝いはありません。幼稚園や保育園でしっかり係活動などをしてきている子どもたちですから、自分の力で挑戦というのが本校の伝統です。白衣を着て、当番活動をしている姿は立派な小学生です。給食も「おいしい」ともりもり食べていました。おいわいクレープのデザートもついてにこにこの1年生でした。



2016/04/14 15:00 | この記事のURL1年生
2140件中 1121~1130件目    <<前へ  111 | 112 | 113 | 114 | 115  次へ>>