親子学習会
2月9日 1年生の親子学習会が行われました。
2月14日に向けてのチョコレート作りです。
はじめに チョコレートを割ります。


次は湯煎にかけて 少しずつチョコレートを溶かしていきます。





チョコレートが溶けたら、型に流し入れます。
こぼさないように、みんな真剣な表情でした。





型に流し入れたら、思い思いにトッピング。
大胆に飾る子、少しずつ飾りを乗せる子。
それぞれの個性が垣間見れた作業でした。
.jpg)
残ったチョコレートは、マシュマロやビスケット、
コーンフレークなどにつけて
おいしく食べることができました。

親子でふれ合いながら、
楽しく甘~い時間を過ごしました。
2月14日に向けてのチョコレート作りです。
はじめに チョコレートを割ります。


次は湯煎にかけて 少しずつチョコレートを溶かしていきます。





チョコレートが溶けたら、型に流し入れます。
こぼさないように、みんな真剣な表情でした。





型に流し入れたら、思い思いにトッピング。
大胆に飾る子、少しずつ飾りを乗せる子。
それぞれの個性が垣間見れた作業でした。
.jpg)
残ったチョコレートは、マシュマロやビスケット、
コーンフレークなどにつけて
おいしく食べることができました。

親子でふれ合いながら、
楽しく甘~い時間を過ごしました。
2月の壁面装飾
えんぶりの学習(3年生)
1月24日(水)に賣市えんぶり組の方を講師にお迎えして
3年生がえんぶりの学習をしました。



3年生がえんぶりの学習をしました。
2024/01/26 14:30 |
この記事のURL |
節分の壁面装飾
正門登校の日
大谷翔平グローブ
お正月の壁面装飾
せんべい汁の授業
アサガオのリース
12月の参観日、親子でアサガオリースの飾り付けをしました。
どれも個性的で素敵なリースができました。




グルーガン(ホットボンド)でやけどをしないように気をつけてね。
X'mas飾りの前で、記念撮影をしました。




お家に持ち帰って、飾って楽しんでくださいね。
【おまけ】
学校ボランティアの方による読み聞かせがありました。
今回は「むれ」と「川」という本を読んでくださいました。
「川」は、川の始まりから海へ流れ出るまでのお話です。
読み終わると、「実は・・・」と絵本を広げて見せてくださいました。
本は蛇腹になっていて、両面楽しめるそうです。
貴重な本を紹介していただきました。

どれも個性的で素敵なリースができました。




グルーガン(ホットボンド)でやけどをしないように気をつけてね。
X'mas飾りの前で、記念撮影をしました。




お家に持ち帰って、飾って楽しんでくださいね。
【おまけ】
学校ボランティアの方による読み聞かせがありました。
今回は「むれ」と「川」という本を読んでくださいました。
「川」は、川の始まりから海へ流れ出るまでのお話です。
読み終わると、「実は・・・」と絵本を広げて見せてくださいました。
本は蛇腹になっていて、両面楽しめるそうです。
貴重な本を紹介していただきました。
