江南小学校ブログ

読み聞かせをしていただきました

 学校図書館司書さんが昼休みに図書室で本の読み聞かせをしてくださいました。
 毎月の朝の時間に行われている、読み聞かせボランティアさんの読み聞かせとはまた違った雰囲気に、子どもたちの目が輝きました。
 市内でも「きれいな図書室」と有名な江南小学校の図書室です。子どもたちの本の借り方、返し方も、マナーが守られていて素晴らしいとほめていただきました。
 図書室には今年度購入した本や、クラウドファンディングで寄贈された本など、たくさんの新しい本がそろっています。
 興味をもった本やページ数の多い本を借りてもらえるよう、図書室内にコーナーを設けて紹介していきます。
 ブッククーポンの利用も始まりました。ぜひ「本に親しむ夏休み」を過ごしてほしいと思います。


  




2022/07/09 10:30 | この記事のURL学校図書館

なかよし記録会

今年度、1回目のなかよし記録会が行われました。

全校がなかよし班ごとに体育館に集まり、
みんなで準備体操します。


円陣を組んで、掛け声を出して、気
合いを入れます。


なかよし班で協力して跳びます。
下学年の順番のときは、縄を
回すスピードを遅くします。







2022/07/08 11:20 | この記事のURL児童会活動

修学旅行2日目①

修学旅行2日目の昼食はラッキーピエロです。
みんな美味しそうに食べていますね。






















2022/06/29 18:20 | この記事のURL学校行事

修学旅行2日目②

昼食の後、旧函館区公会堂へ女子は
ドレス、男子はタキシードに着替えて、と
ても大人っぽいですね。







2022/06/29 14:30 | この記事のURL学校行事

修学旅行③

予定を変更して、五稜郭公園へ




五稜郭公園の中では、
函館奉行所の前で記念撮影。





この後、ペンション夢空間へ。
今日予定されていた函館山の夜景見学は
明日へ延期。
今日は夜はペンションでゆっくり過ごす
予定です。

2022/06/28 17:40 | この記事のURL学校行事

修学旅行②

熊の前で、「ハイ チーズ」
みんないい笑顔です。


大沼ではカヌー体験が中止。
みんなでキーホルダーづくりを
行いました。




2022/06/28 17:00 | この記事のURL学校行事

修学旅行①

北海道上陸!
ずーしーほっきーの前で
「ハイ、チーズ」



昼食のジンギスカン


一人ずつ、焼いて食べます
とても美味しそうです。


2022/06/28 16:50 | この記事のURL学校行事

遠足

6月24日(金)1・2年生で遠足に行きました。
行き先は児童科学館と子どもの国です。
天気が心配されていましたが、予定どおり実施することができました。

玄関で学校に「行ってきます!」のあいさつをしています。


児童科学館に到着!
1年生はまず消しゴムねん土作りから。その後は、自由見学です。













2年生は館内の見学や体験などを行いました。
大きな鯨の骨が展示してありました。














お待ちかね!こどもの国に到着!
ここからは、グループ行動になります。2年生がリーダーになって、1年生にお手本を示しながら活動します。


乗り物の券を買う時も、優しく教えてくれた2年生。とっても頼りになります!







ソーシャルディスタンス!みんなお行儀よく並んでいます。


わくわく乗り物体験です。あちこちから、歓声が上がっています。みんなとっても楽しそう!









いよいよお弁当タイムです。おうちの方に作っていただいたお弁当は、とってもおいしかったです!















おいしいお弁当を食べた後は、動物を見たり、広場で遊んだりしました。







みんな仲良く楽しく活動し、初夏の1日を満喫することができました。













2022/06/27 15:50 | この記事のURL1・2年生

社会科見学に行きました!

 3・4年生で、社会科見学に行きました。
 今回見学した施設は、八戸清掃工場、八戸リサイクルプラザ、八戸警察署です。



八戸清掃工場では、大きなクレーンがごみピットのごみを持ち上げる様子や、焼却した熱を利用して発電している様子を見学することができました。巨大なクレーンに子どもたちは大興奮でした。



八戸リサイクルプラザでは、施設の見学と紙すき体験をしました。
牛乳パックや新聞紙、段ボールを利用して、オリジナルはがきを作りました。



リサイクルプラザでは、資源ごみのリサイクルして作られたものがたくさん展示されていました。
「ペットボトルはラベルをはがして洗い、つぶさないで資源ごみに出します。」という説明を真剣に聞いていました。
リサイクルへの意欲が見られました。


八戸警察署では、パトロールカーや警察官の装備・道具を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。
実物に触れる貴重な体験をすることができました。子どもたちは装備品の重さに驚いていました。



質問では、交通事故で亡くなった方の件数を聞き、子どもたちは「ハンドサンクス」運動が行われていることや交通事故に遭わないように気をつけることをメモしていました。

今回の社会科見学で見学したことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。



2022/06/24 18:30 | この記事のURL中学年

なかよしタイム(6月)

6月15日(水)の昼休みは、なかよしタイムでした。
たてわり班ごとに楽しく遊んでいました。





















2022/06/15 14:00 | この記事のURL学校生活
2140件中 201~210件目    <<前へ  19 | 20 | 21 | 22 | 23  次へ>>