江南小学校ブログ

あさがお栽培の準備完了

今日は本当に暑い暑い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱい。1年生ではあさがおの栽培の準備で鉢と土の準備を行いました。あとは種をまくだけとなりました。楽しみにしている1年生です。



2014/05/30 14:20 | この記事のURL1年生

花壇整備

29日(木)図書館支援ボランティアでおいでくださった皆さんが、花壇の花苗植え付けをしてくださいました。毎週木曜日にお集まりくださるボランティアの皆さんには本当にお世話になっています。ありがとうございました。


2014/05/30 14:20 | この記事のURL地域密着型教育

てだのふあ№23「鉄棒運動をしました。」

2年生は、みんな体育の学習が大好きです。今日から鉄棒運動を始めました。1年生で学習したことも思い出しながら、鉄棒の正しい握り方や基本の動きを確認しました。今日は、どの子も楽しそうに運動に取り組んでいました。



おさるになってじゃんけんをしました。



2014/05/29 12:20 | この記事のURL2年生

児童総会

2時間目、児童総会が「みんな なかよし 江南小」のテーマで行われました。まず、青少年子ども赤十字活動の説明と活動内容を計画委員会の子どもたちが教えてくれました。その後、各学級の登録証認定と1年生へのバッヂの贈呈、誓いの言葉の唱和です。次は生活委員会の活動発表で「いじめ根絶」のための寸劇発表といじめ根絶宣言の唱和。最後はなかよし班のチーム名とねらい、活動内容が発表され、6月に行われるなかよし記録会に向け大縄跳びに挑戦でした。みんながなかよく活動している姿がまぶしい夏の日でした。





2014/05/29 10:20 | この記事のURL児童会活動

バケツ稲づくり教室

5年生ではJA並びに保護者の皆さんの協力をいただき「バケツ稲づくり」に取り組みました。今日は植え付け。土作りから始まり稲の植え付けまで、手をどろだらけにして取り組みました。日々の水の管理や鳥対策など秋の収穫まで観察と世話を続けます。


肥料はこのくらいです。

土作り、子どもたちからは「気持ちいい-!」の声が・・・・


植え付けです。植え付け後水をはって完成。

2014/05/28 15:00 | この記事のURL5年生

てだのふあ№22「大きくなりますように。」

生活科の学習として、ミニトマトの苗を植えました。初めに土づくりをしました。肥料を混ぜ、ふかふかの土を作ります。そして、そこへ苗を植えていきます。どの子も慎重な手つきでカップから苗を取り出し、自分の鉢に植えていきます。たくさん収穫できることを夢見ながら水をかけて作業終了です。








2014/05/28 12:20 | この記事のURL2年生

てだのふあ№21「元気な顔がそろいました!」

今日は、20人の元気な顔がそろいました。インフルエンザの影響で、全員がそろったのは久しぶりのような気がします。
全員がそろっていることは当たり前のようですが、一番大切なことです。これからも、全員そろっての給食風景が続くように願っています。


2014/05/27 12:40 | この記事のURL2年生

日曜日の奉仕作業に感謝

5月25日(日)お父様方が集まって学校のために作業をしてくださいました。運動会の翌日、しかも早朝から。子どもたちに今日の全校朝会でクイズ「今日の学校、どこかが変わっています」と出題し、子どもたちにも紹介です。

何が変わったか?この写真をご覧ください。

校舎にかけられていた看板がなくなっているのです。実はかなり塗装がはげてきていることから、塗り直しを手作業で進めることになったので。強い江南小学校に対する愛を感じた一日でした。

畑作業も並行作業で進めていただきました。畑を耕し肥料を入れてあとは子どもたちの植え付けを待つばかりです。

2014/05/27 10:20 | この記事のURLPTA活動

てだのふあ№20「すばらしかった!大運動会」

今朝は、少し風が冷たい感じがしましたが、子どもたちが登校する頃には、澄み切った青空が広がり、絶好の運動会日和となりました。
入場行進です。これまで何度となく練習をしてきましたが、今までで一番堂々としていて、立派な入場行進でした。




エール交換・応援合戦です。一段と気合が入っています。声も大きく、突き上げたこぶしにも力が入ります。どの子からも、これから始まる競技に全力を尽くすぞという意気込みを感じます。




親子競技です。徒競走や全員リレーでは、引き締まった厳しい表情で競技する子どもたちですが、この種目の時は、満面の笑みです。もちろん、お父さん、お母さんも満面の笑みです。見ていて、とても微笑ましい種目です。



玉入れです。すべての玉が入るまで終わりません。「あと一つ」からが難しいようです。



閉会式です。各学年の代表が感想を発表しました。どの子も、心に残る運動会だったことが伝わってくる感想を発表しました。



天候にも恵まれ、けがもなく、どの子も全力を尽くしました。今年のスローガン「燃えろ江南 声出せ 汗出せ 力出せ」のとおりの運動会でした。子どもたち一人一人のすばらしい面をたくさん見ることができました。本当によくがんばりました。はなまるです!



おまけ
運動会の途中、不思議な雲が出現しました。虹色に光る雲です。珍しい光景でしたので、運動会をちょっと中断して、みんなで見ました。





2014/05/24 16:10 | この記事のURL2年生

運動会赤組優勝で幕を閉じる

平成26年度大運動会も雨に降られることなく無事終了いたしました。早朝からの作業奉仕、競技中のサポート隊(用具、決勝、写真等・・・)の保護者の皆様のご協力をいただき、子どもたちは力いっぱいの競技・応援をしてくれました。本校の特色である全学年の親子競技実施でも保護者の皆様のあたたかいご協力をいただきました。今年度優勝は赤組という結果でしたが、白組も本当に追いつ追われつの展開で、最後まで勝敗の行方は分かりませんでした。子どもたちのがんばりに大きな拍手の一日だったと思います。






保育園の子どもたちとのふれあい競技「しっぽ取った!」

虹色の雲が出現!



下学年全員リレーも本校の特色ある競技です。





2014/05/24 16:00 | この記事のURL学校行事
2140件中 1941~1950件目    <<前へ  193 | 194 | 195 | 196 | 197  次へ>>