江南小学校ブログ
最新記事
運動タイム
立哨指導
1年生 給食スタート
交通安全教室
6年生を送る会
読み聞かせ
健康教育授業
租税教室
4年親子学習会
さつまいも調理
月別アーカイブ
2025年4月(4)
2025年2月(3)
2025年1月(1)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(4)
2024年9月(3)
2024年7月(10)
2024年6月(14)
2024年5月(3)
2024年4月(3)
2024年3月(5)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(7)
2023年11月(9)
2023年10月(6)
2023年9月(13)
2023年8月(3)
2023年7月(11)
2023年6月(21)
2023年5月(13)
2023年4月(21)
2023年3月(1)
2023年2月(1)
2023年1月(3)
2022年12月(3)
2022年11月(7)
2022年10月(2)
2022年9月(3)
2022年7月(5)
2022年6月(15)
2022年5月(10)
2022年4月(6)
2022年3月(2)
2022年2月(1)
2022年1月(3)
2021年12月(3)
2021年11月(17)
2021年10月(7)
2021年9月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(6)
2021年3月(5)
2021年2月(11)
2021年1月(3)
2020年12月(8)
2020年11月(10)
2020年10月(18)
2020年9月(7)
2020年8月(4)
2020年7月(4)
2020年6月(8)
2020年5月(4)
2020年3月(5)
2020年2月(5)
2020年1月(5)
2019年12月(2)
2019年11月(8)
2019年10月(1)
2019年9月(7)
2019年8月(2)
2019年7月(3)
2019年6月(7)
2019年5月(15)
2019年4月(2)
2019年3月(10)
2019年2月(22)
2019年1月(11)
2018年12月(5)
2018年11月(16)
2018年10月(10)
2018年9月(23)
2018年8月(9)
2018年7月(17)
2018年6月(32)
2018年5月(35)
2018年4月(9)
2018年3月(8)
2018年2月(15)
2018年1月(6)
2017年12月(8)
2017年11月(20)
2017年10月(16)
2017年9月(15)
2017年8月(4)
2017年7月(8)
2017年6月(25)
2017年5月(33)
2017年4月(19)
2017年3月(10)
2017年2月(33)
2017年1月(20)
2016年12月(17)
2016年11月(19)
2016年10月(20)
2016年9月(26)
2016年8月(14)
2016年7月(13)
2016年6月(86)
2016年5月(42)
2016年4月(20)
2016年3月(18)
2016年2月(31)
2016年1月(20)
2015年12月(15)
2015年11月(37)
2015年10月(41)
2015年9月(45)
2015年8月(23)
2015年7月(39)
2015年6月(86)
2015年5月(46)
2015年4月(23)
2015年3月(20)
2015年2月(20)
2015年1月(15)
2014年12月(19)
2014年11月(20)
2014年10月(33)
2014年9月(43)
2014年8月(25)
2014年7月(40)
2014年6月(142)
2014年5月(60)
2014年4月(44)
2011年9月(3)
2011年3月(4)
2011年2月(15)
2010年12月(4)
2010年11月(10)
2010年10月(8)
2010年9月(17)
2010年8月(4)
2010年7月(2)
2010年6月(12)
2010年5月(6)
2010年4月(1)
2010年3月(4)
2010年2月(5)
2010年1月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校紹介(15)
学校行事(169)
PTA活動(22)
学校生活(239)
地域密着型教育(74)
江南の自然(29)
児童会活動(94)
学習の様子(38)
環境整備活動(22)
2年生(381)
お知らせ(40)
部活動(23)
3年生(70)
1年生(341)
5年生(122)
外部から(33)
6年生(257)
4年生(69)
3年生(6)
全校朝会で…(4)
中学年(9)
3学期スタート(1)
学校図書館(4)
下学年(1)
上学年(2)
高学年(1)
40周年記念事業(3)
3年生、4年生、5年生、6年生(2)
3,4,5,6年生(1)
1・2年生(11)
5・6年生(4)
1・6年生(1)
学校生活,(2)
児童会活動、(3)
環境整備活動、(4)
5・6年生、(1)
地域密着型教育、(2)
学校生活、(3)
学校行事、(2)
携帯サイトはコチラ
豪華な夕食タイム
カニのむき方を教えてもらい、きれいにむけるとうれしい笑顔の子どもたちです。皆元気でもりもり食べています。夕食が済むと函館山。夜景がきれいに見れるといいです!
2014/06/04 18:00 |
この記事のURL
|
6年生
地域の方に感謝2
ここはプール裏の畑です。
やねぎを植えてくれているのも地域の方です。
感謝!
2014/06/04 16:10 |
この記事のURL
|
江南の自然
湯の川温泉到着
とても立派な温泉ホテルに到着しました。しばし休憩タイムです。グループごとに部屋で絵葉書や日記を書いたりして自由に過ごします。5時20分から夕食です。
2014/06/04 16:00 |
この記事のURL
|
6年生
地域の方に感謝1
江南小学校は地域の方々に支えられている学校です。
ふと気付く花壇の水仙の葉が結んでありました。はじめ
はいたずら?と思いましたが近所の方が球根を大きく
するためにしてくれたものだそうです。感謝!
2014/06/04 15:50 |
この記事のURL
|
江南の自然
カヌー体験
カヌー体験が終わりました。最高の天気の中、声をそろえてパドルをあやつり、少しぬれながらもたのしいひとときを過ごしました。
2014/06/04 14:30 |
この記事のURL
|
6年生
大沼公園散策
駒ヶ岳をバックに記念撮影。その後グループで散策です。
2014/06/04 13:10 |
この記事のURL
|
6年生
てだのふあ№27「フリン先生と一緒」
外国語指導助手(ALT)のフリン先生は、毎週水曜日に本校へいらっしゃいます。5・6年生の外国語の授業に入っていただいているのですが、給食の時間は、順番に各学級を訪れます。今日は、今年度初めて2年生の教室へいらっしゃいました。子どもたちは大喜びです。フリン先生が席につくやいなや、質問攻めです。中には、昼休み時間に一緒に遊ぶ約束をとりつけた子もいました。子どもたちにとってもフリン先生にとっても楽しい給食時間になったようです。
2014/06/04 12:40 |
この記事のURL
|
2年生
たのしい!
昼食のあとおもしろ自転車に乗りました。20連結です。このあとカヌー体験です。
2014/06/04 12:40 |
この記事のURL
|
6年生
昼食はこんな感じ
写真の通りです。食べ放題なのでなくなるとどんどんおかわりが追加です。
2014/06/04 12:00 |
この記事のURL
|
6年生
ジンギスカンおいしい
ふだんは少し少食な女子も自分たちで焼き肉、おいしいと箸が進んでいます。
2014/06/04 11:50 |
この記事のURL
|
6年生
2140件中 1911~1920件目
<<前へ
190
|
191
|
192
|
193
|
194
次へ>>