江南小学校ブログ

てだのふあ№130「わらをしきました。」


今日は、イチゴ畑にわらを敷きました。





このわらは、イチゴの苗を提供していただいたクラスの子のおばあさんからいただきました。最近は、稲刈り後、わらを粉砕処理することが多いため、このように長いわらはなかなか手に入らないのだそうです。持ってきていただいたわらは、五所川原の農家の方から特別にいただいたものなのだそうです。
わらを敷いた後は、校庭で雪遊びをしました。お日様に照らされてだいぶとけてしまったのですが、それでも子どもたちは楽しそうでした。






2014/12/05 12:40 | この記事のURL2年生

てだのふあ№129「ストローを使って」

今日の算数の時間は、ストローとモールを使って勉強しました。「図工みたい」と子どもたちのテンションが一気に上昇します。

まず、2本のストローとモールを使って直角を作りました。作る前に、直角はどんな形なのか、体で表現しました。腕や足、腰を曲げる子もいました。その後、ストローで直角を作り、三角定規で確かめました。何度か繰り返すうちに、正確に作れるようになりました。





次に、三角形を作りました。



さらに、2種類の長さのストローを使って、四角形も作りました。できた四角形を見せ合うと、長方形とその他の四角形に分かれることに気付きました。





どうすれば長方形ができるのかという問いが生まれ、話し合いを通して全員が長方形を作りました。

2014/12/04 12:30 | この記事のURL2年生

てだのふあ№128「2回目の町たんけん」

今日は2回目の「町たんけん」に出かけました。朝は、道路が凍結するほどの寒さでしたが、出発のころは寒さも多少和らぎました。
子どもたちは、引率協力員の方々にあいさつをした後、早速、グループごとに出発しました。

スーパーみなとやを見学したグループです。魚をさばいているところや肉を切り分けているところも見学させてもらえたと少々興奮気味で帰ってきました。



アダチ文具店を見学したグループです。店内をくまなく見学させていただいた後、従業員の方の休憩室まで見学させてもらったそうです。



東京靴流通センターを見学させていただいたグループです。とても分かりやすく質問に答えていただいた上に、おみやげまでいただいたと喜んで帰ってきました。



八戸市博物館を見学したグループです。通常は立ち入り禁止となっている部屋まで見学させていただいたそうです。



どの子も学校へ着くなり、せきを切ったように話し出します。その様子から、とても楽しく充実した体験をしたことがよく分かりました。

引率協力員の方々には、寒い上に足元が悪い中、快くご協力いただき感謝しています。ありがとうございました。
2014/12/03 13:10 | この記事のURL2年生

てだのふあ№127「直角さがし」

算数では「いろいろな形」の学習をしています。今日は、「直角」を学びました。折り紙を使って直角の形づくりをした後、身の回りにある直角さがしをしました。配付されたばかりの真新しい三角定規を手に、子どもたちは教室内でたくさんの直下ウを見つけることが出来ました。




2014/12/01 12:40 | この記事のURL2年生

てだのふあ№126「アンカーキックベース②」

体育の学習で取り組んでいる「アンカーキックベース」。最近は、休み時間に進んで楽しんでいる姿を見かけるようになりました。それに伴って、ボールのけり方も、ゲームの進め方もずいぶん上手になりました。
今日は、最終戦を行いました。来週から師走とは思えないほどのあたたかい空気の中、元気よく楽しみました。






2014/11/28 12:20 | この記事のURL2年生

白鳥が馬淵川に

11月中頃から白鳥が空に見られるようになりました。馬淵川にも時々白鳥が羽を休めています。



2014/11/28 11:40 | この記事のURL江南の自然

小中ジョイントスクール推進事業(中学校訪問)

11月27日(木)根城中学校に根城小、田面木小、そして本校の6年生が集まり、中学校の授業参観、中学校生活についての説明、そして「小小連携」ということで3校の6年生が外国語活動で交流を深めました。中学校の授業参観ということで、少し緊張の6年生でしたが、来年4月からの中学校生活に向けて夢をふくらませる機会となりました。



2014/11/28 11:40 | この記事のURL6年生

昔のくらし学習会 in 博物館

3年生は社会科の学習で「むかしのくらし」について学習しています。今日は八戸市博物館に出かけて、昔の道具を実際に体験したあと、展示コーナーでむかしと昭和の生活のちがいについて調べ話し合いながら特徴をみつけました。
昔の道具は「石うす」と「天秤棒での水運び」、「洗濯板での洗濯」の3つを体験、展示コーナーでも、昔と今のちがいをたくさん発見していました。





2014/11/27 12:30 | この記事のURL3年生

てだのふあ№125「町たんけんに向けて」

来週の水曜日に2回目の町たんけんに出かけます。それに向けて、班ごとに話し合いをしました。今日は主に見学先で質問したいことをまとめるための話し合いです。前の時間に一人一人が考えた質問を出し合い、まとめていきました。どの子も進んで発言するなど積極的な態度でした。








2014/11/26 12:20 | この記事のURL2年生

全校合唱練習

今日の全校朝会は全校での合唱練習でした。
歌う曲は「大切なもの」
2年生以上の子ども達は昨年も練習しているので、すぐ思い出し、きれいな歌声を響かせていました。



2014/11/25 12:30 | この記事のURL学校生活
2140件中 1631~1640件目    <<前へ  162 | 163 | 164 | 165 | 166  次へ>>