江南小学校ブログ

春の遠足~5年生

6年生と一緒に春の遠足に出かけました。詳しい内容は6年生のブログでも紹介していますが、5年生も楽しい時間を過ごしました。お昼のお弁当もみんなで食べてうれしかったです。



2015/05/07 16:50 | この記事のURL5年生

てだのふあ№12「とてもいい遠足でした。」

今日は不習岳への遠足。ゴールデンウィーク明けでしたが、体調を崩す子もなく、全員元気の登校しました。



快晴に恵まれ、絶好の登山日和の中、登りはじめました。予定よりもずいぶん早く山頂に到着しました。



山頂に到着した後は、クラフト作りの体験学習をしました。最初にメニューを紹介していただきました。その後、自分で好きなメニューを選択して、製作に取り掛かりました。ドングリや松ぼっくりなど、自然のものを生かして作りました。







体験学習の後は、昼食・休憩時間です。思い思いの場所に敷物を敷き、お弁当を広げます。弁当箱のふたを開けた瞬間は、どの子もとってもいい表情を見せます。愛情いっぱいのお弁当を頬張った後は、オープンしたばかりの新しい展望台にのぼったり、おにごっこをしたりと楽しく過ごしました。





















天候にも恵まれ、とても良い遠足でした。


2015/05/07 14:30 | この記事のURL6年生

てだのふあ№11「はじめての絵手紙②」

今日の図工の時間は、昨日の学習を受けて、オリジナルの絵手紙を作りました。テーマは「春」です。それぞれが思い思いにイメージを膨らませて考えました。テーマに合う絵を考え、言葉を選びます。そして、上手に塗り残しを作りながら色も塗ることができました。
初めての作品とは思えないほど、どの子も上手にできました。
子どもたちの作品は、教室前廊下に飾ってありますので、ご来校の際にぜひご覧ください。










2015/05/01 15:20 | この記事のURL6年生

てだのふあ№10「初めての絵手紙」

今日の図工の時間は、絵手紙作りをしました。子どもたちにとっては初めてなので、今日は練習です。初めに、自分の手を写し取り、構図のとり方を学びました。そのあとは、りんごを見ながら描いてみました。最後に自作の消しゴムハンコを押します。次の時間は、自分のオリジナル作品を作る予定です。




2015/04/30 14:20 | この記事のURL6年生

毎週感謝~ボランティア活動

毎週「図書ボランティア」として地域・保護者の皆さんが来校くださっています。昨年度までは「学校支援地域本部事業」としての活動でしたが、今年度からは「八戸市地域密着型教育推進事業」の取組となります。学校図書館の環境整備や、学校図書の登録や修繕・整備、地域密着型教育の掲示板装飾など本当にありがたい活動で学校を支えていただいております。今年度もお世話になります。
今日は15:00から根城中学校区小中ジョイントスクール推進事業研修会が根城中学校で行われるため5時間授業。横の連携と縦の連携の充実に今年度も努めていきたいと思います。


2015/04/30 14:10 | この記事のURL地域密着型教育

てだのふあ№9「避難訓練」

今日は、震度6弱の大地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。校庭へ避難した後、津波に備えて、学校より海抜の高い、近くの公園へ二次非難する訓練もしました。





教室へ戻った後は、「防災ノート」を使って、学校にいる時や外出中、自宅にいるときなどに大地震が発生した場合、どのように行動すべきかについて学習しました。


2015/04/28 12:50 | この記事のURL6年生

地震想定避難訓練

3校時、全校で大きな地震が起こったということを想定した避難訓練が行われました。1年生もこれまでの学習を生かし、しっかり身を守り、避難の時には「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の約束を守って避難することができました。今回の避難訓練では、津波が起こるかもしれないということで、第2避難場所への避難も経験しました。馬淵川が学校のすぐそばを流れている本校では、第2から第4避難場所までを想定しています。


2015/04/28 11:10 | この記事のURL学校行事

未来につながる防災ノート

今日は地震想定の避難訓練の日です。実施前には、八戸市教育委員会が今年度作成した「未来につながる防災ノート」を活用して、地震の時に想定される危険を「おちてくるもの、うごいてくるもの、たおれてくるもの」というキーワードで見つける学習が行われました。また、避難の時の約束も学習し、避難訓練の実施にそなえました。1年生の子どもたちも「教室で地震がおこったら」ということで学習を進めていました。


2015/04/28 09:30 | この記事のURL1年生

てだのふあ№8「修学旅行ガイダンス」

子どもたちが今からとても楽しみにしている修学旅行。出発まで、1ヶ月余りとなった今日、修学旅行についてのガイダンスを行いました。修学旅行に添乗する旅行会社の方においでいただいて、旅行日程のほか、自主見学のために見どころやお勧めの場所などを説明していただきました。旅行会社の方は、本校の卒業生ということもあって、とても和やかな雰囲気で進められました。
これから、本格的に修学旅行にかかわる学習が始まります。




2015/04/27 13:00 | この記事のURL6年生

一年生をむかえる会

6年生ブログでも紹介がありましたが、きょうは江南小にとって、すてきなあったかい一日となりました。1年生が本当に全校のなかま入りです。各学年の準備もすてきでしたが、1年生のキュートなダンスと笑顔に全校しあわせな気持ちにつつまれました。江南音頭もしっかりおどることができましたし、じゃんけん列車は特別ルールで行いました。優勝者も1年生。なかよし班対抗のゲームも1年生が主役です。全校がひとつになってたのしい時間を共有できたうれしい日となりました。






2015/04/24 14:20 | この記事のURL児童会活動
2136件中 1531~1540件目    <<前へ  152 | 153 | 154 | 155 | 156  次へ>>