江南小学校ブログ
最新記事
運動タイム
立哨指導
1年生 給食スタート
交通安全教室
6年生を送る会
読み聞かせ
健康教育授業
租税教室
4年親子学習会
さつまいも調理
月別アーカイブ
2025年4月(4)
2025年2月(3)
2025年1月(1)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(4)
2024年9月(3)
2024年7月(10)
2024年6月(14)
2024年5月(3)
2024年4月(3)
2024年3月(5)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(7)
2023年11月(9)
2023年10月(6)
2023年9月(13)
2023年8月(3)
2023年7月(11)
2023年6月(21)
2023年5月(13)
2023年4月(21)
2023年3月(1)
2023年2月(1)
2023年1月(3)
2022年12月(3)
2022年11月(7)
2022年10月(2)
2022年9月(3)
2022年7月(5)
2022年6月(15)
2022年5月(10)
2022年4月(6)
2022年3月(2)
2022年2月(1)
2022年1月(3)
2021年12月(3)
2021年11月(17)
2021年10月(7)
2021年9月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(6)
2021年3月(5)
2021年2月(11)
2021年1月(3)
2020年12月(8)
2020年11月(10)
2020年10月(18)
2020年9月(7)
2020年8月(4)
2020年7月(4)
2020年6月(8)
2020年5月(4)
2020年3月(5)
2020年2月(5)
2020年1月(5)
2019年12月(2)
2019年11月(8)
2019年10月(1)
2019年9月(7)
2019年8月(2)
2019年7月(3)
2019年6月(7)
2019年5月(15)
2019年4月(2)
2019年3月(10)
2019年2月(22)
2019年1月(11)
2018年12月(5)
2018年11月(16)
2018年10月(10)
2018年9月(23)
2018年8月(9)
2018年7月(17)
2018年6月(32)
2018年5月(35)
2018年4月(9)
2018年3月(8)
2018年2月(15)
2018年1月(6)
2017年12月(8)
2017年11月(20)
2017年10月(16)
2017年9月(15)
2017年8月(4)
2017年7月(8)
2017年6月(25)
2017年5月(33)
2017年4月(19)
2017年3月(10)
2017年2月(33)
2017年1月(20)
2016年12月(17)
2016年11月(19)
2016年10月(20)
2016年9月(26)
2016年8月(14)
2016年7月(13)
2016年6月(86)
2016年5月(42)
2016年4月(20)
2016年3月(18)
2016年2月(31)
2016年1月(20)
2015年12月(15)
2015年11月(37)
2015年10月(41)
2015年9月(45)
2015年8月(23)
2015年7月(39)
2015年6月(86)
2015年5月(46)
2015年4月(23)
2015年3月(20)
2015年2月(20)
2015年1月(15)
2014年12月(19)
2014年11月(20)
2014年10月(33)
2014年9月(43)
2014年8月(25)
2014年7月(40)
2014年6月(142)
2014年5月(60)
2014年4月(44)
2011年9月(3)
2011年3月(4)
2011年2月(15)
2010年12月(4)
2010年11月(10)
2010年10月(8)
2010年9月(17)
2010年8月(4)
2010年7月(2)
2010年6月(12)
2010年5月(6)
2010年4月(1)
2010年3月(4)
2010年2月(5)
2010年1月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校紹介(15)
学校行事(169)
PTA活動(22)
学校生活(239)
地域密着型教育(74)
江南の自然(29)
児童会活動(94)
学習の様子(38)
環境整備活動(22)
2年生(381)
お知らせ(40)
部活動(23)
3年生(70)
1年生(341)
5年生(122)
外部から(33)
6年生(257)
4年生(69)
3年生(6)
全校朝会で…(4)
中学年(9)
3学期スタート(1)
学校図書館(4)
下学年(1)
上学年(2)
高学年(1)
40周年記念事業(3)
3年生、4年生、5年生、6年生(2)
3,4,5,6年生(1)
1・2年生(11)
5・6年生(4)
1・6年生(1)
学校生活,(2)
児童会活動、(3)
環境整備活動、(4)
5・6年生、(1)
地域密着型教育、(2)
学校生活、(3)
学校行事、(2)
携帯サイトはコチラ
地震想定避難訓練
3校時、全校で大きな地震が起こったということを想定した避難訓練が行われました。1年生もこれまでの学習を生かし、しっかり身を守り、避難の時には「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の約束を守って避難することができました。今回の避難訓練では、津波が起こるかもしれないということで、第2避難場所への避難も経験しました。馬淵川が学校のすぐそばを流れている本校では、第2から第4避難場所までを想定しています。
2015/04/28 11:10 |
この記事のURL
|
学校行事
未来につながる防災ノート
今日は地震想定の避難訓練の日です。実施前には、八戸市教育委員会が今年度作成した「未来につながる防災ノート」を活用して、地震の時に想定される危険を「おちてくるもの、うごいてくるもの、たおれてくるもの」というキーワードで見つける学習が行われました。また、避難の時の約束も学習し、避難訓練の実施にそなえました。1年生の子どもたちも「教室で地震がおこったら」ということで学習を進めていました。
2015/04/28 09:30 |
この記事のURL
|
1年生
てだのふあ№8「修学旅行ガイダンス」
子どもたちが今からとても楽しみにしている修学旅行。出発まで、1ヶ月余りとなった今日、修学旅行についてのガイダンスを行いました。修学旅行に添乗する旅行会社の方においでいただいて、旅行日程のほか、自主見学のために見どころやお勧めの場所などを説明していただきました。旅行会社の方は、本校の卒業生ということもあって、とても和やかな雰囲気で進められました。
これから、本格的に修学旅行にかかわる学習が始まります。
2015/04/27 13:00 |
この記事のURL
|
6年生
一年生をむかえる会
6年生ブログでも紹介がありましたが、きょうは江南小にとって、すてきなあったかい一日となりました。1年生が本当に全校のなかま入りです。各学年の準備もすてきでしたが、1年生のキュートなダンスと笑顔に全校しあわせな気持ちにつつまれました。江南音頭もしっかりおどることができましたし、じゃんけん列車は特別ルールで行いました。優勝者も1年生。なかよし班対抗のゲームも1年生が主役です。全校がひとつになってたのしい時間を共有できたうれしい日となりました。
2015/04/24 14:20 |
この記事のURL
|
児童会活動
いちごのお手入れ
朝の運動が終わったら、3年生の子どもたちはゲストティーチャーの方にお手入れ方法を教えていただき、昨年秋に植えたいちごにじっくりふれあいました。雑草をきれいにしたり、肥料を与えたり、今年もおいしいいちごが実ることを夢見ながら、土に親しむことができました。いちごもそんな願いを感じているのか、みんなすくすく成長しています。
2015/04/24 14:20 |
この記事のURL
|
3年生
てだのふあ№7「1年生を迎える会」
3・4校時は「1年生を迎える会」でした。7人のかわいい一年生の入場です。
6年生は昨日まで練習したことを存分に発揮しました。自分たちで企画し、準備し、練習をして臨んだ1年生を迎える会。1年生も大喜びしてくれ、この経験は、子どもたちにとって貴重な財産の一つとなりました。
2015/04/24 13:30 |
この記事のURL
|
6年生
てだのふあ№6「朝マラソンスタート」
今日から朝マラソンが始まりました。今年度は、毎週金曜日に加えて、集金日や読み聞かせの日以外の木曜日にも朝マラソンをすることになりました。6年生は、約1000m(校庭5週)走りました。久しぶりのマラソンとあって、苦しそうな表情が多く見られました。
2015/04/24 13:20 |
この記事のURL
|
6年生
てだのふあ№5「明日に向けて」
明日は、「1年生を迎える会」があります。6年生は、学校紹介をすることになっています。今日は、最後のリハーサル、準備をしました。学校紹介の内容やグループ構成、役割分担など、そのほとんどを子どもたちが話し合いをして決めて、準備や練習をしました。明日は、失敗を気にすることなく、堂々と発表してほしいと思っています。
2015/04/23 12:50 |
この記事のURL
|
6年生
江南小の朝
今日は朝から青空が広がるよい天気。子どもたちはこいのぼりの下をくぐって登校です。チューリップや水仙もとってもきれいに咲いています。
2015/04/22 14:50 |
この記事のURL
|
学校紹介
てだのふあ№4「漢字の学習」
国語の授業で新しい漢字を学習しました。今日は、デジタル教科書を使って「疑」「担」「視」を習いました。
読み方や部首、筆順を学んだあと反復練習をしました。
ていねいで、上手な字を書く子がたくさんいます。
2015/04/22 12:20 |
この記事のURL
|
6年生
2140件中 1541~1550件目
<<前へ
153
|
154
|
155
|
156
|
157
次へ>>