江南小学校ブログ

こいのぼり

 風薫るさわやかな季節となりました。江南小学校の春と言えば、かつて「こいのぼり」が有名でした。この度、大切に保管されていた「こいのぼり」を活用し、子どもたちが登下校の時に、頭上で「こいのぼり」が泳ぐようにいたしました。文部省唱歌「こいのぼり」の歌詞には、「橘かおる朝風に、高く泳ぐやこいのぼり」とありますが、「江南の橘」の古きたとえにもつながる意味があるのではと感じています。江南小学校111名の子どもたちの健やかな成長を願い、5月5日まで掲げたいと思っています。


2015/04/21 13:50 | この記事のURL学校紹介

てだのふあ№3「難しかった~」

今日は、全国学力・学習状況調査でした。1時間目から国語A・算数A、国語B、算数B、理科に取り組みました。4時間目が終わった時には、「ふぅ~」という大きなため息があちらこちらから聞こえました。ほとんどの子が国語Bの問題が一番難しかったと感じたそうです。




2015/04/21 13:00 | この記事のURL6年生

てだのふあ№2「なかよし班組織会」

本校の特色の一つに「なかよし班活動」があります。1年生から6年生までを縦割りにしたグループを作り、大縄跳び運動やレクリエーション、江南クリーン作戦など様々な活動をします。
今日は、今年度のなかよし班の組織会でした。6年生にとっては、リーダーとして実際に下級生たちを引っ張るデビューの日でもありました。やや緊張した面持ちも見られましたが、事前に班長会議で打ち合わせをしていることもあって、堂々たる態度でした。今後の活躍が期待される姿でした。組織会では、後半、班ごとにレクリエーションをして楽しみました。








2015/04/20 15:40 | この記事のURL6年生

なかよし班組織会

今日は1年間なかよく活動する全校縦割りグループの「なかよし班」の組織会が行われました。1年生もおにいさん、おねえさんに見守られながら一緒に活動に参加し、グループ名や活動内容などの話し合いに参加しました。今年は昨年の内容をさらに工夫して活動していきます。



2015/04/20 14:00 | この記事のURL児童会活動

てだのふあ№1「今日からスタートです。」

6年生の子どもたちの様子を保護者の方々にお伝えする方法として,学年だよりに加えて,学校ブログも活用することにしました。「てだのふあ」のブログ版です。簡単な文章と写真で子どもたちの様子をお伝えします。

今日は、今年度1回目の読み聞かせでした。「十二支のおもしろ小噺」という絵本を読んでいただいたときは、子どもたちから「あ~、なるほど。」「そういうことか。」といった声とともに、笑い声も聞こえました。楽しい雰囲気に包まれた一回目の読み聞かせでした。




2015/04/16 11:10 | この記事のURL6年生

交通安全教室

今日は売市交番の方をお招きして交通安全教室が行われました。1,2年生は学校周辺の道路を実際に歩いて道路横断の仕方を学びました。3年生以上は自転車のマナーやルールについて学習しました。今年度も交通事故のない学校をめざして子どもたちと過ごしていきます。


2015/04/13 17:10 | この記事のURL学校行事

朝のあいさつ運動

今朝は保護司会や連合町内会、交通安全協会など地域の皆さまやPTA、そして本校リトルJUMPチームの協力による「あいさつ運動」の呼びかけが行われました。反射材のマスコットも配付され、「おはようございます」「ありがとうございます」と元気な子どもたちの声が響きました。



2015/04/10 12:30 | この記事のURL地域密着型教育

梅映えて よき友つどう

江南小学校の校歌には「梅映えて よき友つどう」という歌詞があり、学校の敷地内には梅の木が開校当時から植えられています。今年は春がはやいのか、梅の花が開きました。水仙やタンポポ、ツクシなどもかわいい春が深くなってきました。


2015/04/09 12:30 | この記事のURL江南の自然

始業式・入学式

始業式、入学式が行われ、平成27年度が始まりました。笑顔いっぱいの1年生から6年生までが全員そろい、たくさんのご家族、地域のご来賓のみなさまに見守られ、この1年がスタートできたことが喜ばしい春の日でした。



2015/04/07 14:40 | この記事のURL学校行事

新任式

春休みも今日で最終日。今日4月6日は、新しく転入された先生方との出会いの式、新任式が行われました。子どもたちはそれぞれ一つずつ学年が進んだ教室で今年度のスタートです。新任式では5名の先生方の話をしっかり聞き、校歌をしっかり響かせてうたうことができました。学級担任の先生方も発表され、出会いの日となりました。5年生、6年生はそのあと入学式準備で高学年としての自覚をもって働いてくれました。



2015/04/06 15:00 | この記事のURL学校行事
2140件中 1551~1560件目    <<前へ  154 | 155 | 156 | 157 | 158  次へ>>