江南小学校ブログ

てだのふあ№51「2学期のめあて」

今日の全校朝会では、2・4・6年生の代表児童が2学期のめあてを発表しました。6年生の代表は、2学期にがんばりたいこととして、
①自主学習の内容を充実させ、ノート評価を向上させる。②友だちと協力し、下級生によく目配りをすることを挙げました。堂々とした態度での立派な発表でした。
聞き手の態度も立派で、校長先生からほめていただきました。




2015/08/25 12:20 | この記事のURL6年生

あっはっは!NO.75 2学期が始まりました!

2学期のスタートです。7人全員が元気に登校してきました!久しぶりの笑顔は、どの子も真っ黒に日に焼けていて夏休みに元気いっぱい過ごしたことが伝わってきました。2学期もこの7人のパワーで楽しく、元気に過ごしていきたいと思います。

久しぶりの再会です。まずは、夏休み中に一番うれしかったこと、一番おいしかった食べ物などをペアで紹介し合いました。ペアをどんどん変えていったので、最後にはみんなとっても上手に話していました。


次に夏休みの作品を一人ずつ紹介しました。頑張って作った作品を、みんなちょっと自慢げに、しかもとても詳しく発表していました。聞く方も真剣です。発表が終わると、たくさん質問していました。



「久しぶりの給食、おいしね~。」と言い合いながら、みんなもりもり。全員ぺろりん賞でした。


月曜日はお掃除がない日でしたが、久しぶりの校舎なので各学級で掃除をする事になりました。1年生も力を合わせて、この通り、ぴかぴかに掃除していました。えらい!



2015/08/24 17:40 | この記事のURL

てだのふあ№50「2学期スタート」

33日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
2学期初日の今日は、27人全員が元気に登校しました。日焼けのせいもあって、一回りたくましく、大人っぽくなったような感じがします。
保護者の皆様には、1学期同様、2学期も様々な面でお力添えいただければ心強く思います。どうぞよろしくお願いします。




2015/08/24 14:10 | この記事のURL6年生

夏休み最後のプール開放

33日間の夏休みも今週末を起こすのみとなり、来週24日(月)は2学期始業式です。今日は夏休み最後のプール開放、お天気にも恵まれ、子どもたちが元気に水泳を楽しんでいました。24日に子どもたちと出会えるのを楽しみにしています。月曜日は給食あり、5時間授業となります。


2015/08/21 10:10 | この記事のURL学校生活

子ども会合同キャンプ

8月8日、9日と、根城・田面木・白山台地区の子ども会が合同で6校合同キャンプが行われました。3地区の小・中学校の子どもたちと活動を支える地域の方々や保護者、100名を超える参加者でのキャンプです。根城・田面木地区青少協の事業で、今年で34回目を数える「合同キャンプ」でした。昨年は台風の影響で、公民館での開催でしたが、今年は天気にも恵まれ、八戸工業大学のキャンプ場で楽しい2日間を過ごしました。本校からも20名の子どもたちが参加し、テントの設営、キャンプファイヤーで使うトーチ棒づくり、各班ごとの調理など、協力しながら活動に取り組みました。ご飯も飯盒での炊飯です。どの班もおいしい料理が完成し、おいしくいただきました。夜のキャンプファイヤーは、中学生のジュニアリーダーが活動の仕方を教えてくれました。ほとんどの子どもたちにとって、初めての体験ばかりだったと思いますが、みんなにこにこ笑顔と元気で楽しいキャンプとなりました。お手伝いくださった地域、保護者のみなさんに感謝の2日間でした。








2015/08/10 11:40 | この記事のURL地域密着型教育

多くの子が参加した三社大祭

毎年3年生で三社大祭の学習を進めてきているためか、年々三社大祭への参加児童が増えてきているのではないかと思います。今年も売市附祭山車組と根城新組山車組を中心にたくさんの子どもたちが参加しがんばりました。法霊神楽に参加する神楽部の子どもたちも含め子どもたちの積極的な参加に頼もしさも感じた八戸三社大祭でした。


2015/08/04 08:40 | この記事のURL地域密着型教育

神楽部・一斉歯打ち

7月31日、本八戸リニューアル記念式典で、本校神楽部の子どもたちが法霊神楽の皆さんと一緒に一斉歯打ちを行いました。式典の最初と最後をかざる発表に、来場の方々から大きな拍手をいただきました。本日付のデーリー東北夏祭り特集号にも、法霊神楽の紹介記事が掲載されています。3年生から5年生までの子どもたち9名が暑い中一生懸命の発表でした。中には今年から練習を始め、はじめて袴姿での発表という子もいましたが、堂々とした歯打ちですばらしかったと思います。八戸三社大祭も始まります。子どもたちにとって最高の体験になることでしょう。




2015/07/31 13:30 | この記事のURL部活動

プールに響く子どもたちの声

夏休み2週目に入りました。今日もプール日和の暑い日、プールにはたくさんの子どもたちが集まって楽しい声を響かせています。今年の夏休みプール開放では、保護者の皆さんのほかに、地域の方々もサポート隊として支援くださっています。子どもたちのプール利用ができる日をなるべく多くしたいということからお願いしたところ、多くの方にご協力いただき感謝の思いでいっぱいです。子どもたちが地域から支えられていることを実感できる夏休みプール開放です。


2015/07/27 10:10 | この記事のURL学校生活

バスケ部がんばってます

暑い暑い夏休みですが、女子バスケットボール部員は、練習に声を出し汗を流して取り組んでいます。外部指導コーチの支援を受け、秋の大会めざしてがんばっている姿がまぶしい夏休みです。

2015/07/27 10:10 | この記事のURL部活動

子ども会夏休みお楽しみ会3

スイカもぶじ割ることができました。子どもたちはおいしそうにスイカをいただいています。夏といえばやっぱりスイカですね。


2015/07/25 11:00 | この記事のURL地域密着型教育
2140件中 1361~1370件目    <<前へ  135 | 136 | 137 | 138 | 139  次へ>>