江南小学校ブログ

てだのふあ№53「2学期の朝マラソン開始」

今日は2学期最初の朝マラソンの日でした。ほとんどの子が久しぶりにマラソンをするとあって、足取りも重そうです。それでも、最後までしっかり走り切りました。2学期は校内マラソン大会もあり、これから大会に向け、体育の学習でもマラソンに取り組みます。






2015/08/28 12:20 | この記事のURL6年生

朝の運動始まる

2学期初めての全校での朝の運動タイム、マラソンの取り組みが始まりました。週2回の朝の運動でマラソンやなわとびの取り組みを進めています。まだ8月ですが今週は涼しい日が多くて走りやすい朝でした。プールに入れる日が待ち遠しいというか、9月上旬にはプールおさめとなるので、もう一度夏らしい天気が戻ってくれるといいなと思います。



2015/08/28 08:40 | この記事のURL学校生活

陸上練習始まる

今日から9月11日の市内小学校陸上競技会に向けた練習が始まりました。放課後の時間に5年生、6年生の子どもたちが数種目に分かれて練習に取り組みます。先生方も分担して子どもたちの指導に当たる2週間です。自分の記録への挑戦が始まりました。


2015/08/27 16:10 | この記事のURL学校生活

毎週木曜は図書ボラの日

毎週木曜日は学校図書館ボランティアの日。今日は夏休み中に届いた学校図書館用図書の整備で、ラベルをはったり、ハンコを押したりなど、子どもたちが利用できるように準備してくださっています。地域密着型教育コーディネーターの方も毎週木曜日にあわせて活動してくださいます。コーディネーターさんいわく「新しい本がふえるとわくわくしますね」とのこと。本当にそう思います。学校は地域の方々や保護者さんに支えられていることを実感した2学期の活動スタートでした。また、今日はPTA代表者会議ということで9月末に行われる江南バザーに向けて話し合いを進めてくださっていました。


2015/08/27 14:00 | この記事のURL地域密着型教育

なかよしタイム

2学期が始まりましたが、なかなかよい天気の日がなく今日も雨模様です。でも子ども達は元気いっぱい。今日は中休みの時間に縦割りなかよし班の「なかよしタイム」の活動がありました。活動内容は、長縄とびの練習でグループによってはかなりリズミカルに連続でとぶことができるようになっていました。
2学期が始まって4日目になりますが、いまだ欠席ゼロ。全校の子ども達が元気に登校しています。



2015/08/27 10:50 | この記事のURL児童会活動

きら★きら ~こんなに大きくなったよ~

8月25日(火)
理科の学習で、ヒマワリを観察しました。
夏休中に太陽をたくさん浴びて、ぐんぐんと背丈を伸ばしたヒマワリ。
子どもたちが手を伸ばしても届かないほどの高さでした。


「葉も大きいよ。どれくらいかな。」「花も大きい。花びらの長さも測ってみよう!・・・手が届かない。」
背丈だけではなく、いろいろな部分に注目して観察していました。
今、花が咲いている中で一番高いヒマワリは2m30cmもありました。


子どもたちは、これからのヒマワリの成長を楽しみにしていました。
2015/08/26 17:40 | この記事のURL3年生

あっはっは!NO.77 体育

今日はプールの割り当てがある日でしたが、小雨交じりの寒い一日だったので、あきらめました。夏休み中にたくさんプールに通って、泳げるようになったという話を聞いていたので、早くその泳ぎを見たいと思っているのですが、悪天候が続くようで、残念です。今日はプールの代わりにマット遊び、特に川とびの術(側方倒立回転)の練習をしました。最初は自分の得意なけり足がどちらか分からず、ぎこちない動きでしたが、分かってくると上手にマットの川をとび越えることができるようになってきました。


2015/08/26 13:10 | この記事のURL1年生

4年環境学習会

昨年に引き続き、4年生の子どもたちが野外環境学習会を行いました。池や川の豊かな自然環境に生息する生物の観察を通して、八戸の自然の豊かさや自然を守っていくために大切にしなければならないこと、環境によって生息する生物も異なってくることなど、机の上では学ぶことができない実体験を通して学びました。子どもたちは、身近な自然環境への興味関心で目を輝かせていました。


2015/08/26 12:50 | この記事のURL4年生

あっはっは!NO.76 体位測定  

体位測定がありました。1学期よりどれくらい大きくなったかな?身長計や体重計で計測してもらう姿勢は、1学期より立派です!


今日から早速、新しい詩を学習しました。「あおい そらの こくばんに なに かこう」という詩の一節をみんなでやってみることにしました。
しっかり腕をのばして、初めて習う漢字の「一」を空に書いているところです。力強い、よい字が書けたね。


2015/08/25 16:30 | この記事のURL1年生

てだのふあ№52「よい姿勢とは」

今日は、身長と体重を測定した後、保健室の先生によるミニ保健指導が行われました。テーマは、「よい姿勢とは」でした。まず、姿勢がよくないとどんな弊害があるかについて学びました。
その後、よい姿勢のポイントを教えていただき、早速実行しました。しかし、1分間くらいで「つかれる~」といった声が聞こえました。




2015/08/25 14:40 | この記事のURL6年生
2140件中 1351~1360件目    <<前へ  134 | 135 | 136 | 137 | 138  次へ>>