2018年9月の記事
にっこにこ NO.52 町たんけんパートⅡのコピー
今日は町たんけんパートⅡに出かけてきました。
町たんけんパートⅠで見たものから
もっと調べたいもの決め,
5つのチームに分かれてインタビュー活動をしてきました。
一つ目は,
「ル・プレジール」チームです。
ケーキやお菓子のいい香りに包まれながらの,
インタビューが楽しそうでした。
明るい店長さんから,ケーキ作りについて詳しく教えていただきました。
「柿の木苑」チーム
学校の近くにこんな施設があったのか!と
たくさんの驚きがあったようです。
「裁判所」チーム
裁判官の服もお試しできたようです。
普段見ることのない「法廷」も見学させていただきました。
「郵便局」チーム
手紙を扱う他にも,様々なお仕事もされていることを
教えてくださいました。
「根城コミュニティセンター」チーム
地域の方々にいろいろな活動で利用されている施設です。
たくさんあるお部屋を見せていただきました。
どの子も初めて見ること,聞くことに
目をキラキラさせながらインタビューしたり見学したりしていました。
戻ってきてから感想を聞くと,
「楽しかったー!」
という声がどの子からも返ってきました。
子どもたちにとって,社会を知るって,楽しいことなのですね。
どの施設,お店でも,とても子どもたちに親切に対応してくださいました。
本当にありがとうございました。
今日学習したことは,今度は学級のみんなに発表して,
伝えます。
午後はその準備をしました。
今日のたんけんでの新鮮な驚きや発見を
たくさん発表できるといいですね。
町たんけんパートⅠで見たものから
もっと調べたいもの決め,
5つのチームに分かれてインタビュー活動をしてきました。
一つ目は,
「ル・プレジール」チームです。
ケーキやお菓子のいい香りに包まれながらの,
インタビューが楽しそうでした。
明るい店長さんから,ケーキ作りについて詳しく教えていただきました。
「柿の木苑」チーム
学校の近くにこんな施設があったのか!と
たくさんの驚きがあったようです。
「裁判所」チーム
裁判官の服もお試しできたようです。
普段見ることのない「法廷」も見学させていただきました。
「郵便局」チーム
手紙を扱う他にも,様々なお仕事もされていることを
教えてくださいました。
「根城コミュニティセンター」チーム
地域の方々にいろいろな活動で利用されている施設です。
たくさんあるお部屋を見せていただきました。
どの子も初めて見ること,聞くことに
目をキラキラさせながらインタビューしたり見学したりしていました。
戻ってきてから感想を聞くと,
「楽しかったー!」
という声がどの子からも返ってきました。
子どもたちにとって,社会を知るって,楽しいことなのですね。
どの施設,お店でも,とても子どもたちに親切に対応してくださいました。
本当にありがとうございました。
今日学習したことは,今度は学級のみんなに発表して,
伝えます。
午後はその準備をしました。
今日のたんけんでの新鮮な驚きや発見を
たくさん発表できるといいですね。
食の学習と社会科の学習
今日は、給食センターの蛭子先生をお招きして「食」についての指導をしていただきました。3年生の体を「三匹のこぶた」の家に例えて、どうすれば体が強く、大きくなっていくのかを考えました。
人は寝ているときに成長ホルモンが出ていることも初めて知りました。ごはんの中でも朝ご飯が特に大切なことや、食べ物をバランスよく食べることについても楽しく勉強しました。
さいごの感想タイムでは、自分の体を大きくするためにどのような生活をしていくのかを発表しました。
「たくさん食べます。」
「野菜も食べます。」
「休みの日はゲームの時間を減らして、運動します。」
お家でもたくさんサポートしてほしいと思います。
次の時間は、社会の勉強です。
先週からスーパーマーケットで働く方々の仕事の勉強をしています。
「品物はどこから来るのかな。」
「バーコードってなんだろう。」
いろいろな疑問を持っていた3年生のところに、すてきなものが届きました。
なんと、、、、、、
レジ!
家にレジがあるという友達が、大きな袋に入れてレジを持ってきてくれました。重かったよね、ありがとう!
まずは、みんなで見る!
いろいろなボタンがあって、使うのはすごく難しそうです。
開く引き出しが、すごくかっこいい。男子の目が、輝きます。
次にやることと言えば、お店屋さんごっこです。みんなお客さんをやりたかったけど、今日は2人だけ。
「にんじん3本。」
「玉ねぎ2こ。」
カレーを作るときの材料を、買ってみると・・・
ちゃんとレシートが出てきます。
これで、スーパーの人たちは商品の値段を正確に計算できるのですね。勉強になりました。やっぱり、実際に見て触れることはとってもいいことです。今度は、学校の近くのスーパーマーケットに見学に行きましょう。
人は寝ているときに成長ホルモンが出ていることも初めて知りました。ごはんの中でも朝ご飯が特に大切なことや、食べ物をバランスよく食べることについても楽しく勉強しました。
さいごの感想タイムでは、自分の体を大きくするためにどのような生活をしていくのかを発表しました。
「たくさん食べます。」
「野菜も食べます。」
「休みの日はゲームの時間を減らして、運動します。」
お家でもたくさんサポートしてほしいと思います。
次の時間は、社会の勉強です。
先週からスーパーマーケットで働く方々の仕事の勉強をしています。
「品物はどこから来るのかな。」
「バーコードってなんだろう。」
いろいろな疑問を持っていた3年生のところに、すてきなものが届きました。
なんと、、、、、、
レジ!
家にレジがあるという友達が、大きな袋に入れてレジを持ってきてくれました。重かったよね、ありがとう!
まずは、みんなで見る!
いろいろなボタンがあって、使うのはすごく難しそうです。
開く引き出しが、すごくかっこいい。男子の目が、輝きます。
次にやることと言えば、お店屋さんごっこです。みんなお客さんをやりたかったけど、今日は2人だけ。
「にんじん3本。」
「玉ねぎ2こ。」
カレーを作るときの材料を、買ってみると・・・
ちゃんとレシートが出てきます。
これで、スーパーの人たちは商品の値段を正確に計算できるのですね。勉強になりました。やっぱり、実際に見て触れることはとってもいいことです。今度は、学校の近くのスーパーマーケットに見学に行きましょう。
洗濯をしてみよう~手洗いver.~
6年生は家庭科の学習で衣服を清潔に保つことを学び、そのために大事な手入れの一つである「洗濯」の実習を行いました。
洗濯の工程の中でも「取り込む・たたむ」は手伝うことがあっても、「洗う」については、家族にやってもらっている児童が多いようです。
そこで今回は、主に手洗いのしかたについて学習しました。
大きめのたらいに水をためたら、水量に合わせた洗剤を溶かして、手洗いスタートです。
汚れの程度・範囲や布地に合わせた手洗いには、もみ洗い・つまみ洗いがあることを知り、さっそく洗い出しました。
「へ~、こうやって洗うのか。」
「もともと、そんなに汚れてないから、こんなものかな。」という声が。
それならば・・・
次は、野球部やサッカー部の練習後のようなソックスに挑戦です。
まずは、水をためて「下洗い」。
これを、もみもみ、もみ洗い。
あっという間に水が濁り始めます。
この後、洗剤液でも洗ってみましたが、元の白さには戻りません。「どろの汚れがつくと、大変だね。」と。
洗濯板も使ってみましたが、ご覧の通りの「ビフォー&アフター」です。何とも言えない物足りなさを感じ、子どもたちは、家族の苦労を知りました。
でも、このままでは終わらせません。4年生がバザーで売る予定の「廃油石けん」で洗ってみることになりました。
もみもみ、もみ洗い。
泡立ちの評価は◎
汚れの落ち具合の評価は◎
洗剤液とは大違いです。洗っている子どもたちも思わず笑ってしまうほどの速さで汚れが落ち、6年生も大喜び。
もとの白さを取り戻したソックスは子どもたちには輝いて見えたそうです。
もう片方の泥だらけのソックスも、廃油石けんを使ってしっかりと汚れをとりました。
機械任せにしてしまうことも多い洗濯ですが、これからは、洗う前に汚れをチェックしたり道具や材料を適切に選んだりすることができそうです。「洗濯は楽しい。」の声が多かった今回の実習でした。
ぜひ、家庭でも実践しましょう。
洗濯の工程の中でも「取り込む・たたむ」は手伝うことがあっても、「洗う」については、家族にやってもらっている児童が多いようです。
そこで今回は、主に手洗いのしかたについて学習しました。
大きめのたらいに水をためたら、水量に合わせた洗剤を溶かして、手洗いスタートです。
汚れの程度・範囲や布地に合わせた手洗いには、もみ洗い・つまみ洗いがあることを知り、さっそく洗い出しました。
「へ~、こうやって洗うのか。」
「もともと、そんなに汚れてないから、こんなものかな。」という声が。
それならば・・・
次は、野球部やサッカー部の練習後のようなソックスに挑戦です。
まずは、水をためて「下洗い」。
これを、もみもみ、もみ洗い。
あっという間に水が濁り始めます。
この後、洗剤液でも洗ってみましたが、元の白さには戻りません。「どろの汚れがつくと、大変だね。」と。
洗濯板も使ってみましたが、ご覧の通りの「ビフォー&アフター」です。何とも言えない物足りなさを感じ、子どもたちは、家族の苦労を知りました。
でも、このままでは終わらせません。4年生がバザーで売る予定の「廃油石けん」で洗ってみることになりました。
もみもみ、もみ洗い。
泡立ちの評価は◎
汚れの落ち具合の評価は◎
洗剤液とは大違いです。洗っている子どもたちも思わず笑ってしまうほどの速さで汚れが落ち、6年生も大喜び。
もとの白さを取り戻したソックスは子どもたちには輝いて見えたそうです。
もう片方の泥だらけのソックスも、廃油石けんを使ってしっかりと汚れをとりました。
機械任せにしてしまうことも多い洗濯ですが、これからは、洗う前に汚れをチェックしたり道具や材料を適切に選んだりすることができそうです。「洗濯は楽しい。」の声が多かった今回の実習でした。
ぜひ、家庭でも実践しましょう。
環境学習会 ゴミについて考える
これまで取り組んできた環境学習も大詰めです。今日は身近なゴミについて,八戸市環境政策課の職員の皆様に指導していただきました。
最初はグループ対抗ゴミ分別ゲームです。「このゴミはここだね」「ちょっと待ってください。それはあやしいですよ」
みんな知っているようで意外と知りません。「ねえねえ。それって何のゴミ」「俺に聞かれても…」
しかし,このチームは全問正解でした。普段からゴミ出しのお手伝いを進んでしているそうです。知識ではなく経験の勝利です!大人でも迷いそうなものがあったのに,全問正解とは立派です。
次は「カレーパーティーで,できるだけゴミを出さないようにするにはどうすればよいか」ゲームです。まずは,ゴミが少なくなるような品物を選んでどんな買い方をするか相談します。
そして調理の時,その後に何に気をつければゴミが少なくなるか考えます。難しい問題なのに一生懸命考えました。
エコバッグで買い物をする。ゴミにならないものを選ぶ。食べ残しをしないように必要なものを適量買って調理をする。トレイや包装紙はリサイクルする。野菜の皮などの有効活用を考えるなど,いろいろな意見が出てきました。
一生懸命勉強したご褒美にチラシで作った紙の手さげをいただきました。意外と強度があるのにみんなびっくり。このバッグを作ったり使ったりするのも立派なエコ活動になると思いました。
食育学習(郷土料理、地域の産物)
廃油石鹸その後 実証
廃油石鹸を売るからにはその効果のほどを実証しなくてはと考えていたところ,6年生が家庭科の授業で洗濯をするということだったので4年生も参加させてもらいました。
洗濯中の写真は動画撮影に夢中になっていたのでありません。写真は洗濯前と後の靴下をかざし「廃油石鹸でこんなにきれいになるのよ」とアピールしているところです。
「廃油石鹸はんぱない」という感じが伝わってきます。
これは授業後の6年生の感想です。廃油石鹸の汚れ落としパワーが見事実証されました!6年生のみなさんご協力ありがとうございました。動画は編集して当日会場でコマーシャルとして披露します。お楽しみに。
Go!ゴー!5年生(第19号)
金曜日は初めての陸上記録会でした。 自己新記録を出した選手や、選手を精いっぱい応援してくれた江南サポーターの子どもたちは、晴れ晴れとした笑顔でした。
<日記紹介>
●スタートに立った時はすごくきんちょうしたけど、江南の応えんや、教えてくれた先生方を思い出して走りました。 ・・・ぼくの目標は「最後まであきらめず走る」だったので、自分に勝ててうれしかったです。今日の陸上記録会は来年の試合にすごくつながったと思います。
●私にとって重要なのは、タイムだからです。タイムは私の自己ベストでした。とてもうれしかったです。練習してきて本当によかったと思いました。
●一番いいスタートができてうれしかったです。たくさんスタートの練習をしてきたからだと思いました。 ・・・陸上をしていると(他校の)たくさんの人に会えてうれしかったです。また友だちと走りたいです。その友だちに負けないように、運動タイムなどで体をきたえて速く走りたいです。
●みんなが応えんしてくれるし、みんながわたしのバトンを待っていてくれる、たよれる6年生がいるから、大丈夫だと思いました。 ・・・(この結果をとれたのも)みんなの応えんや教えてくれた先生達、毎日朝早く朝食を作ってくれた親のおかげだと思います。感謝したいです。そして来年がんばりたいです。
●みんなでテントのところから応援していました。タイミングよくスタートして、追いぬいたり追いこしたりして、すごかったです。今年は江南40周年のためにみんあでがんばったかいがありました。 体も心も一歩成長した陸上記録会になりました。
****************************
今日は予備日のお弁当タイムでした。 朝早くからご準備ありがとうございました。
<アンケート>
1 お弁当作りを手伝ったひと!(ただし味見は除く) はい・・・7人 いいえ・・・12人 (・盛り付け・ご飯つめ・おかず作り-卵焼き・竹の子きんぴら)
2 お弁当と給食、どっちがすき? お弁当・・・16人 給食・・・3人
<お弁当の理由>
おしいから・好きなおかずばかりだから・何が入っているか分からない楽しみがあるから
<給食の理由>
おいしいから・食べやすいから・牛乳が出るから でした。
今日の宿題で、お弁当箱洗いを出しました。感謝の気持ちをこめて洗う子ども達を温かく見守ってください。
<日記紹介>
●スタートに立った時はすごくきんちょうしたけど、江南の応えんや、教えてくれた先生方を思い出して走りました。 ・・・ぼくの目標は「最後まであきらめず走る」だったので、自分に勝ててうれしかったです。今日の陸上記録会は来年の試合にすごくつながったと思います。
●私にとって重要なのは、タイムだからです。タイムは私の自己ベストでした。とてもうれしかったです。練習してきて本当によかったと思いました。
●一番いいスタートができてうれしかったです。たくさんスタートの練習をしてきたからだと思いました。 ・・・陸上をしていると(他校の)たくさんの人に会えてうれしかったです。また友だちと走りたいです。その友だちに負けないように、運動タイムなどで体をきたえて速く走りたいです。
●みんなが応えんしてくれるし、みんながわたしのバトンを待っていてくれる、たよれる6年生がいるから、大丈夫だと思いました。 ・・・(この結果をとれたのも)みんなの応えんや教えてくれた先生達、毎日朝早く朝食を作ってくれた親のおかげだと思います。感謝したいです。そして来年がんばりたいです。
●みんなでテントのところから応援していました。タイミングよくスタートして、追いぬいたり追いこしたりして、すごかったです。今年は江南40周年のためにみんあでがんばったかいがありました。 体も心も一歩成長した陸上記録会になりました。
****************************
今日は予備日のお弁当タイムでした。 朝早くからご準備ありがとうございました。
<アンケート>
1 お弁当作りを手伝ったひと!(ただし味見は除く) はい・・・7人 いいえ・・・12人 (・盛り付け・ご飯つめ・おかず作り-卵焼き・竹の子きんぴら)
2 お弁当と給食、どっちがすき? お弁当・・・16人 給食・・・3人
<お弁当の理由>
おしいから・好きなおかずばかりだから・何が入っているか分からない楽しみがあるから
<給食の理由>
おいしいから・食べやすいから・牛乳が出るから でした。
今日の宿題で、お弁当箱洗いを出しました。感謝の気持ちをこめて洗う子ども達を温かく見守ってください。
にっこにこ NO.51 保健室の先生の仕事
にっこにこ NO.49 味比べ
今週,地域の方からかわいいスイカを2個いただきました。
さて,中身は何色か???
「黄色!」
「赤!」
「オレンジ!」
「クロ!」「え!?クロ?」
「にじ色!」
次々と予想が出ます。
結果は・・・
赤と黄色でした~。
「あたった!」
それでは,赤と黄色の味比べ。
初めて黄色いスイカを食べるという子も。
「甘~い!」
「黄色い方がしゃきしゃきしてる。」
「黄色ほうが好き!」
「私は赤い方。」
「どっちも~~~。」
どちらもとっても甘くて,おいしいスイカでした。
子どもたちの食べっぷり,幸せそうでしょう。
こちらのチームは,カブトムシも真っ青になるくらい,
皮が透けるほど大事に食べておりました。
幸せなスイカタイムでした。
ごちそうさまでした。
さて,中身は何色か???
「黄色!」
「赤!」
「オレンジ!」
「クロ!」「え!?クロ?」
「にじ色!」
次々と予想が出ます。
結果は・・・
赤と黄色でした~。
「あたった!」
それでは,赤と黄色の味比べ。
初めて黄色いスイカを食べるという子も。
「甘~い!」
「黄色い方がしゃきしゃきしてる。」
「黄色ほうが好き!」
「私は赤い方。」
「どっちも~~~。」
どちらもとっても甘くて,おいしいスイカでした。
子どもたちの食べっぷり,幸せそうでしょう。
こちらのチームは,カブトムシも真っ青になるくらい,
皮が透けるほど大事に食べておりました。
幸せなスイカタイムでした。
ごちそうさまでした。
にっこにこ NO.48 最後のプール
月曜日の水泳記録会には,たくさんの応援ありがとうございました。
天気予報では今日は30℃まで上がるということだったので,
プールの学習をすることにしていました。
ところが,思ったほど気温が上がらず,
雨が降ってきそうなどんよりした天気。
でも,子どもたちのプールに入りたい!という
強い思いが天に通じたのか,
雨も降らず,なんとか今年度最後の
プールの学習をすることができました。
今日は再度25mに挑戦したあと,
なかよし班対抗宝探し大会をして楽しみました。
2年生は、みんなとても泳げるようになりました。
この調子なら,今年度,平クロで泳いでいた子も,
3年生になったら,きっとかっこいいクロールで
25m泳げるようになると思います。
1年生も水に随分慣れて,浮くことができるようになりました。
今日の宝探しでも,はりきって水中にもぐって棒をとることができていました。
天気予報では今日は30℃まで上がるということだったので,
プールの学習をすることにしていました。
ところが,思ったほど気温が上がらず,
雨が降ってきそうなどんよりした天気。
でも,子どもたちのプールに入りたい!という
強い思いが天に通じたのか,
雨も降らず,なんとか今年度最後の
プールの学習をすることができました。
今日は再度25mに挑戦したあと,
なかよし班対抗宝探し大会をして楽しみました。
2年生は、みんなとても泳げるようになりました。
この調子なら,今年度,平クロで泳いでいた子も,
3年生になったら,きっとかっこいいクロールで
25m泳げるようになると思います。
1年生も水に随分慣れて,浮くことができるようになりました。
今日の宝探しでも,はりきって水中にもぐって棒をとることができていました。