江南小学校ブログ

6年生

てのだふあ№82「読みきかせ」

 今日は、3学期最初の読み聞かせの日でした。読んでいただいたのは、「12の贈り物―世界でたった一人の大切なあなたへ―」という本です。小学校卒業がいよいよ現実味を帯びてきたこの時期にぴったりの素敵なお話でした。優しい語り口とあいまって冬の陽に照らされながら聞き入ってしまいました。
 読み聞かせの最後に話された「やりたいことは、やらなければならないことの先にある。」という言葉がとても印象的に残りました。中学校へ進学した後も、この言葉を忘れず、その意味を自分なりに理解してほしいと思いました。


2016/01/15 17:20 | この記事のURL6年生

てだのふあ№81「これが我が校の自慢です。」

冬休み中に「第2回 教育の広場はちのへ」が、八戸ポータルミュージアム「はっち」で開催されます。その際、会場内に八戸市内の各小・中学校が自校の特色や自慢できることを模造紙1枚にまとめたものを展示します。
この作成にあたって、6年生の希望者による制作委員会を組織して、約2週間、毎日放課後に作成を進めてきました。その我が校自慢のポスターがついに完成しました。



子どもたちのアイデアや努力の詰まった一枚です。

このポスターの展示は、12月26日(土)13:00~16:00、12月27日(日)10:00~16:00に、「八戸ポータルミュージアムはっち」のギャラリー1&シアター1に展示されます。ぜひ、会場でご覧ください。

2015/12/17 12:10 | この記事のURL6年生

てだのふあ№80「調理実習」

今日は家庭科の学習として調理実習をしました。メニューはじゃがいもを使った料理で「ジャーマンポテト」と「粉ふきいも」、それに「ブロッコリーの塩ゆで」を付け合せます。事前にグループごとに手順を打ち合わせているので、どのグループも順調に調理を進めました。制限時間内にすべてのグループが調理を終え、給食と一緒に試食しました。「おいしぃ~。」という声があがる一方、「しょっぱぁ~い。」「こしょういれすぎたぁ~。」などの声も聞こえました。みんなとても楽しそうでした。














2015/12/03 13:00 | この記事のURL6年生

てだのふあ№79「習字の時間」

今日の書写の時間は習字をしました。課題は「ゆずり葉」です。バランスを取ることが難しい文字もあり、いつも以上に真剣な表情で取り組んでいました。








2015/11/18 12:30 | この記事のURL6年生

てだのふあ№78「バランスの良い食事をしよう」

家庭科の学習として、給食センターの栄養士の方を講師としてお招きして、食育指導をしていただきました。テーマは「バランスの良い食事をしよう」です。バランスの良い食事とはどのような食事なのか、どんなことに気をつけて献立を考えればよいかなど、具体的に分かりやすく教えていただきました。授業の後半では、実際に1食分の献立を考える活動もしました。バランスの良い食事について改めて理解を深めることができました。




2015/11/18 12:20 | この記事のURL6年生

てだのふあ№77「賢治の世界へ」

今日は読み聞かせの日でした。最初に読んでいただいたのは、「とら猫とおしょうさん」。八戸地方に語り継がれている昔話だそうです。2冊目は、宮澤賢治の「いちょうの実」でした。ちょうど、国語の授業で宮澤賢治の「やまなし」を学習し始めたところでしたので、子どもたちも興味深そうでした。学級にも、宮澤賢治の特設コーナーがあります。




2015/11/12 13:10 | この記事のURL6年生

てだのふあ№76「校内マラソン大会」

雲ひとつない、澄み切った秋空のもと、校内マラソン大会が行われました。
子どもたちは、全員力を尽くして頑張りました。6年生はほとんどの子が自己新記録でした。






2015/11/05 12:30 | この記事のURL6年生

てだのふあ№75「江南あったか交流」

11月4日、6年生の総合的な学習の時間の活動として、「江南あったか交流」を実施しました。今年で3年目となるこの活動は、地域に住む高齢者のお宅を訪問して、交流活動をするというものです。子どもたちは7つの班に分かれて、交流活動をしました。見やすいように、聞きやすいように心掛けながら、手づくりの紙芝居を披露したり、手づくりのすごろくで一緒に遊んだりと、とても楽しい時間を過ごしたようでした。
この活動のために、学校支援ボランティアの方々や、引率をしてくださる協力員の方々など、たくさんお力を貸していただきました、ありがとうございました。






2015/11/05 12:30 | この記事のURL6年生

てだのふあ№74「歯肉炎を予防しよう」

今日は、保健の学習として、「歯肉の病気を予防しよう」と題して学びました。講師として、保健室の先生においでいただきました。初めに、歯肉炎とはどんな病気なのか、歯肉炎になるとどうなるのか、歯肉炎を予防するためにはどうすればよいのかなどについて学びました。そのあと、カラーテスターを使って、歯肉炎の原因となる歯垢の染め出しをしました。子どもたちは、赤く染まったところをチェックしました。その後、歯みがきの仕方を教わって、歯みがきをしました。どの子も、いつもよりも熱心に磨いていました。










2015/10/30 12:10 | この記事のURL6年生

てだのふあ№73「朝のボランティア」

朝7時30分。シャッシャッと竹ぼうきがコンクリートをこする音が聞こえてきます。音のする方を見ると、朝早くから落ち葉はきをしてくれている男子の姿があります。自主的に数日前から毎日のようにしてくれています。
学級の合言葉は「一歩前へ」。何事にも積極的に、失敗を恐れず進んでチャレンジしようということを折に触れて話してきました。それだけに、このように自分で考えて、進んで行動する姿をとてもうれしく、また頼もしく見ています。
このような輪が、これからもっともっと広がってほしいと期待する、見事な秋晴れの朝でした。


2015/10/30 07:30 | この記事のURL6年生
255件中 121~130件目    <<前へ  11 | 12 | 13 | 14 | 15  次へ>>