10月2日(金)前期終業式
10月2日(金)前期終業式が、行われました。
運動会練習の最中であわただしい時期でしたが、終業式では、
子どもたちは校長先生のお話を、
大きくうなづいたり、返事をしたりして、しっかりと聴いていました。
校長先生は、学校が始まった5月からの学習活動や行事を振り返り、
それぞれの学年が活躍し、頑張っていたことをお話してくださいました。
「今のお話が、校長先生からの、皆さんへの通信票です。皆さんへ一人一人に渡る通信票は、
担任の先生が一生懸命作りました。皆さんも、一生懸命読んでくださいね。」
と、お話されました。
どの子も、自分以外の学年のお話を真剣に聴き、とても立派でした。
運動会練習の最中であわただしい時期でしたが、終業式では、
子どもたちは校長先生のお話を、
大きくうなづいたり、返事をしたりして、しっかりと聴いていました。
校長先生は、学校が始まった5月からの学習活動や行事を振り返り、
それぞれの学年が活躍し、頑張っていたことをお話してくださいました。
「今のお話が、校長先生からの、皆さんへの通信票です。皆さんへ一人一人に渡る通信票は、
担任の先生が一生懸命作りました。皆さんも、一生懸命読んでくださいね。」
と、お話されました。
どの子も、自分以外の学年のお話を真剣に聴き、とても立派でした。
運動会集会で組み分け 決定!!
遠足楽しかったよ!
待ちに待った遠足の日がやってきました。はじめは、児童科学館での工作体験です。見本の写真を見ながら、消しゴムねんどでフルーツやお寿司などを作りました。指先を使って、ねんどをこねたり丸めたり。みんながんばって作っていました。
2階では、いろいろな科学の体験コーナーで楽しみました。
次に行ったのは、こどもの国です。なかよし班ごとに、乗り物チケットを自分でお金を出して買う体験をしました。2年生のお兄さん、お姉さんたちは、1年生に優しく教えてあげていましたよ。
さあ、いよいよ乗り物体験です!みんな楽しそうに歓声をあげていました。
お昼になりました。おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当を食べて、みんなにっこり!1年生も2年生も、一緒になかよく食べました。
お弁当の後は、動物を見たり、秋のものを見つけて拾ったりして、穏やかな秋の一日を満喫しました。前期の楽しい思い出ができて良かったね!
2階では、いろいろな科学の体験コーナーで楽しみました。
次に行ったのは、こどもの国です。なかよし班ごとに、乗り物チケットを自分でお金を出して買う体験をしました。2年生のお兄さん、お姉さんたちは、1年生に優しく教えてあげていましたよ。
さあ、いよいよ乗り物体験です!みんな楽しそうに歓声をあげていました。
お昼になりました。おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当を食べて、みんなにっこり!1年生も2年生も、一緒になかよく食べました。
お弁当の後は、動物を見たり、秋のものを見つけて拾ったりして、穏やかな秋の一日を満喫しました。前期の楽しい思い出ができて良かったね!
あさがおのせいちょうをまとめたよ!
図書委員会の読み聞かせ
今週の子どもたち NO.7
音読発表会
今年の花壇のタイトルは 「富士山」
江南小学校の校門を通りぬけ、グランドに突き当たったところを左に曲がると、校舎と平行して、
細長~い花壇が続きます。
世話のとっても行き届いた 江南小自慢の花壇です。
毎年、用務員さんたちが手塩にかけてお世話をしてくれています。
今年も、色とりどりの花々が、鮮やかに咲き誇っています。
今年のテーマは、「富士山」。
左右対称の三角の峰、頂上には白い帽子をかぶっているように、白のベゴニアが位置しています。
登下校時、子どもたち・職員の目を楽しませてくれています。
大粒のブルーベリーが、たわわに実っています。
つまんで食べている子どもが、いるとか、いないとか…。
イチジクが、たくさんの実を付けました。
昨年のように今年も、赤く色づくかな。
細長~い花壇が続きます。
世話のとっても行き届いた 江南小自慢の花壇です。
毎年、用務員さんたちが手塩にかけてお世話をしてくれています。
今年も、色とりどりの花々が、鮮やかに咲き誇っています。
今年のテーマは、「富士山」。
左右対称の三角の峰、頂上には白い帽子をかぶっているように、白のベゴニアが位置しています。
登下校時、子どもたち・職員の目を楽しませてくれています。
大粒のブルーベリーが、たわわに実っています。
つまんで食べている子どもが、いるとか、いないとか…。
イチジクが、たくさんの実を付けました。
昨年のように今年も、赤く色づくかな。
根城地区あいさつ運動
今週のこどもたち NO.6
9月になってもまだまだ残暑が厳しいですが、1年生は毎日元気に学習しています。
音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏に取り組み始めました。手の形や指づかい
に気を付けてがんばっていますよ。
生活科の学習では、「みずであそぼう」の一環として「水でっぽう」に取り組みました。壁にあてたり、噴水のように吹き上げたりしながら、どうしたら水がよくとぶか、いろいろ試しているところです。
こちらは、水でっぽうをまとに当てる遊びです。地面にまとを置き、台の上からねらってみました。「水をたっぷり入れて、強くおすといいよ。」「かめはめは~!みたいに、腕をのばして勢いをつけるととぶよ。」遠くのまとに当てるにはどうすればいいか、友達の考えを聞いたり、アドバイスをもらったりして、だんだん上手になってきた子どもたち。水でっぽうの名手たちの歓声が、校庭に響いたひとときでした。
音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏に取り組み始めました。手の形や指づかい
に気を付けてがんばっていますよ。
生活科の学習では、「みずであそぼう」の一環として「水でっぽう」に取り組みました。壁にあてたり、噴水のように吹き上げたりしながら、どうしたら水がよくとぶか、いろいろ試しているところです。
こちらは、水でっぽうをまとに当てる遊びです。地面にまとを置き、台の上からねらってみました。「水をたっぷり入れて、強くおすといいよ。」「かめはめは~!みたいに、腕をのばして勢いをつけるととぶよ。」遠くのまとに当てるにはどうすればいいか、友達の考えを聞いたり、アドバイスをもらったりして、だんだん上手になってきた子どもたち。水でっぽうの名手たちの歓声が、校庭に響いたひとときでした。