小中野小学校ブログ

月があったよ 


 4年生は、昨日方位磁針の使い方を
勉強しました。
 朝の月を発見してみんな「あ、月だ」
このあとみんなで観察しました。


2014/09/12 07:50 | この記事のURLマグネット

三日目、朝のつどい


素晴らしい青空の下で、みんな元気にラジオ体操をしました。
慣れない布団たたみや荷物整理に時間がかかった子もいましたが、五分前行動をがんばっています。


2014/09/12 07:00 | この記事のURL宿泊学習

ナイトハイク


 これからナイトハイクに出発です。
真っ暗で、星がきれいに出ています。

各班力を合わせて、歩くことができるでしょうか。


2014/09/11 19:10 | この記事のURL宿泊学習

動物ふれあい教室 2年生

 2年生は、獣医師の妻神先生、吉岡先生に来ていただいて、動物ふれあい教室を行いました。
 ウサギを膝の上にのせてさわったり、聴診器で心臓の音を確かめたりしました。
 ウサギの眼がわきについていて、後ろのほうまで見えているというお話に驚いていました。


2014/09/11 14:00 | この記事のURLマグネット

いかだ出航

なかなか思った方向には進みませんが、みんな笑顔で楽しんでいます。


2014/09/11 12:50 | この記事のURL宿泊学習 マグネット

通り雨

大きな黒い雲が近づいてきて大雨が降ってきたので、一時的にみんな小屋に避難しました。
今は天気が回復したので、いよいよいかだに乗る準備です。


2014/09/11 12:10 | この記事のURL宿泊学習

浜カレー


お待ちかね、昼食の時間。メニューはもちろんシーフードたっぷりの浜カレーです。
午後のいかだ漕ぎに向け、笑顔でエネルギーの補給です。


2014/09/11 11:30 | この記事のURL宿泊学習

いかだ作り


青空の下で、いかだ作り。角材と板をひもで結んでいきます。
11時にはスチロバールと合体させる予定ですが、苦戦しています。


2014/09/11 10:30 | この記事のURL宿泊学習 マグネット

交通かみしばい 1年生

今日は、1年生で交通安全かみしばいの
読み聞かせがありました。

交通安全協会 小中野支部の稲本支部長さんが
お話してくださいました。


この頃、道路の歩き方が気になっています。
白い線(路側帯)の外側、車道側を平気で歩いているのを
ときどき見かけます。

自分の命は、自分で守る。

ご家庭でも、交通ルールの確認をお願いします。


2014/09/11 08:00 | この記事のURL学校の様子

朝食


ちょっと寝不足?の子もいるようですが、みんな元気でどんどん食べています。


2014/09/11 07:40 | この記事のURL宿泊学習
4824件中 4571~4580件目    <<前へ  456 | 457 | 458 | 459 | 460  次へ>>