最新記事
昼のお話会
えんぶりについて学びました
給食指導
本年度最後の交通安全紙芝居
昼のお話会
わくわくウォークラリー
小中野幼稚園のみなさんが来校しました!!
3学年親子学習会
学校周辺の歩行者用信号機の清掃活動
平和への願いを込め、ピアノ演奏・朗読・講演の会
月別アーカイブ
2019年12月(4)
2019年11月(7)
2019年10月(8)
2019年9月(13)
2019年8月(12)
2019年7月(9)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(14)
2019年3月(30)
2019年2月(23)
2019年1月(27)
2018年12月(24)
2018年11月(39)
2018年10月(49)
2018年9月(42)
2018年8月(49)
2018年7月(27)
2018年6月(52)
2018年5月(41)
2018年4月(35)
2018年3月(26)
2018年2月(35)
2018年1月(30)
2017年12月(39)
2017年11月(31)
2017年10月(60)
2017年9月(48)
2017年8月(50)
2017年7月(41)
2017年6月(63)
2017年5月(37)
2017年4月(40)
2017年3月(253)
2017年2月(214)
2017年1月(121)
2016年12月(113)
2016年11月(146)
2016年10月(136)
2016年9月(263)
2016年8月(116)
2016年7月(125)
2016年6月(226)
2016年5月(173)
2016年4月(157)
2016年3月(100)
2016年2月(112)
2016年1月(84)
2015年12月(56)
2015年11月(57)
2015年10月(65)
2015年9月(67)
2015年8月(133)
2015年7月(75)
2015年6月(176)
2015年5月(111)
2015年4月(91)
2015年3月(102)
2015年2月(90)
2015年1月(67)
2014年12月(52)
2014年11月(56)
2014年10月(57)
2014年9月(77)
2014年8月(122)
2014年7月(68)
2014年6月(18)
2014年5月(6)
検索
プロフィール
カテゴリ
校内研修(52)
体力づくり(109)
愛好会(5)
読書(130)
クイズ(14)
休み時間(1)
3年親子学習会(1)
学習活動(25)
学校の様子(1131)
ボランティア教育活動(14)
児童会活動(211)
児童朝会(1)
地域を学ぶ(2)
朝会(8)
学習発表会(52)
学習(生活科)(4)
委員会活動(4)
環境教育(1)
書道教育(5)
児童活動(2)
マグネット(322)
交通安全教室(4)
学級会活動(1)
授業改善実践校(2)
宿泊学習(74)
安全・安心(43)
授業改善実践研究校(35)
防犯(1)
給食(196)
お知らせ(204)
学級活動(2)
参観日(1)
ボランティア(14)
授業改善(2)
学校生活(48)
わが校の紹介(5)
夏休み(15)
修学旅行(372)
いじめ防止(1)
校外活動(31)
生活科(8)
市内陸上競技会(1)
安心・安全(2)
地域密着(112)
教育活動(278)
景観学習(62)
書道(112)
地域との連携(6)
外部から(3)
保健指導(1)
交通安全(28)
PTA活動(2)
授業(5学年」)(1)
バザー(3)
交通安全活動(30)
授業改善研究実践校(1)
PTA行事(2)
生活科(2学年)(1)
運動会(112)
漁業資料室(61)
幼保小連携(18)
PTA(12)
児童会(6)
地域連携(57)
防災教育(42)
全校朝会講話(1)
プール(44)
部活動(128)
地域の話題(11)
インフルエンザ(116)
児童会行事(3)
親子集会(3)
行事(2)
小中連携(35)
学校行事(160)
食育学習(1)
学級指導(1)
PTA活動(123)
緊急連絡(23)
児童の様子(4)
防災訓練(1)
学習の様子(105)
地域ボランティア(1)
校外学習(106)
食育(20)
JS(7)
お礼(1)
自然・環境(10)
栽培活動(2)
地域学校連携(2)
お宝(15)
学校紹介(1)
授業(1)
おしらせ(70)
海洋教育(55)
書道展(1)
キャリア教育(2)
避難訓練(10)
携帯サイトはコチラ
マグネット
朝のようす
今日は、穏やかな春の日差しです。
植物の芽も一斉に出るのでしょうか。
春を見つけてほしいなと思いました。
2017/03/16 07:40 |
この記事のURL
|
マグネット
チューリップの芽
1年生が秋に植えたチューリップの芽が出始めています。
一日一日大きくなっていきます。
2017/03/13 13:20 |
この記事のURL
|
マグネット
チューリップの芽
西校舎玄関前の花壇の雪が解けていました。
雪の下では、チューリップが芽を出す準備をしていたようです。小さな芽が出ていました。
明日の登校時に、子どもたちは気が付くでしょうか。
2017/03/12 11:50 |
この記事のURL
|
マグネット
八戸市少年少女発明クラブ 閉講式
八戸市少年少女発明クラブの閉講式が、3月5日に行われました。
発明クラブには、市内の小中学生が加入して活動しています。
単なる工作クラブではなく、発想力や創造性の育成に効果的に取り組んでいます。
小中野小学校からも、何名か参加して活躍しています。
来年度の募集は、3月26日からです。
小中野小学校から、たくさんの児童が加入してくれるといいなと思います。
2017/03/05 14:00 |
この記事のURL
|
マグネット
朝のようす 日の出
日の出がだいぶ早くなりました。
朝日を浴びながら子どもたちが元気に登校してきています。
毎日変化する日の出の時刻、子どもと一緒に新聞でチェックするのも面白いと思います。
今日は、新聞休刊日。昨日、おとといの時刻から、明日の日の出を予想して、新聞でチェックするのも楽しいと思います。
2017/02/13 07:20 |
この記事のURL
|
マグネット
氷雨?
外は、雨が降っています。
真冬に雨が降ることは、珍しいことでびっくりしました。
冷たい雨のことを、氷雨(ひさめ)といいます。
氷雨は、広辞苑には、「みぞれ。または、みぞれに近いきわめてつめたい雨。」と載っています。
夏に降る、ひょうやあられ。初冬に降る、みぞれが一般的に氷雨になります。
今日の雨は、めずらしい氷雨ということになるのでしょうか。
2017/01/27 14:20 |
この記事のURL
|
マグネット
美しい氷の模様
窓ガラスが凍結して、きれいな模様ができていました。
朝日を浴びて、クジャクの羽のように輝いていました。
2017/01/25 07:30 |
この記事のURL
|
マグネット
日の出
今日の日の出は、6時50分でした。
日の出がだいぶ早くなってきました。
2017/01/25 07:00 |
この記事のURL
|
マグネット
流れる水のはたらき
5年生が、土で山を作って水を流していました。
流れる水のはたらきを確認しています。
予想通りになったでしょうか。
2017/01/19 08:50 |
この記事のURL
|
マグネット
理科教材ニュース
理科室前に、理科教材ニュースが掲示されています。
CDを回転させてできるきれいな写真に関心があるようです。
2017/01/17 13:30 |
この記事のURL
|
マグネット
322件中 1~10件目
1 |
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>