2016年5月の記事
5月の読み聞かせ
つよい子6 NO.14 たんぽぽのちえ
国語で『たんぽぽのちえ』を学習しました。
たんぽぽは本当に知恵をはたらかせているのか、
実際に見てみよう!ということになりました。
今日の天気は雨。
本当に綿毛がすぼんでいるのか、注目です。
「あ~、本当にせいがたかくなってる!」
「ちゃんと倒れて、栄養を送っているんだね。」
そしてとうとう、
すぼんでいる綿毛を発見!
いつもはふわふわの綿毛が、雨でしけってすぼみ、すかすかになっていました。
「ほんとにすぼんでる!」
知識を得ることで、これまで何気なく見ていたものをじっくりと見たり、
感動したりすることができるんですね。
☆★☆おまけ☆★☆
今日の運動会の練習は玉入れ。
なかなか玉が入らないため、赤白にわかれて作戦会議です。
2年生のこどもたち、ちゃんとしきっていましたよ。
たんぽぽは本当に知恵をはたらかせているのか、
実際に見てみよう!ということになりました。
今日の天気は雨。
本当に綿毛がすぼんでいるのか、注目です。
「あ~、本当にせいがたかくなってる!」
「ちゃんと倒れて、栄養を送っているんだね。」
そしてとうとう、
すぼんでいる綿毛を発見!
いつもはふわふわの綿毛が、雨でしけってすぼみ、すかすかになっていました。
「ほんとにすぼんでる!」
知識を得ることで、これまで何気なく見ていたものをじっくりと見たり、
感動したりすることができるんですね。
☆★☆おまけ☆★☆
今日の運動会の練習は玉入れ。
なかなか玉が入らないため、赤白にわかれて作戦会議です。
2年生のこどもたち、ちゃんとしきっていましたよ。
食育事業in江南小学校その2
この事業は、八戸日本料理業芽生会のみなさんのご支援により実現したもので、タイトルは「料理の達人が教える!好き嫌い克服プロジェクト!」です。講師は「つきぢ田村」の田村先生。子どもたちの心をとらえたお話と料理法の学習のあと、芽生会のみなさんが準備してくださった料理の盛りつけ、会食という形で学習会が進みました。
メニューは「ごはん、お椀、主菜の鶏のくわ焼き、副菜のお野菜の筑前煮、水菓子としてかぶのブランマンジェ」。
どれもほっぺたが落ちるほど・・・。子どもたちのにこにこの笑顔がそのおいしさを物語っていました。ピーマンやしいたけが少し苦手という子も今日ばかりはちょっと違います。心もからだも健康で幸せにしてくれたひとときでした。
メニューは「ごはん、お椀、主菜の鶏のくわ焼き、副菜のお野菜の筑前煮、水菓子としてかぶのブランマンジェ」。
どれもほっぺたが落ちるほど・・・。子どもたちのにこにこの笑顔がそのおいしさを物語っていました。ピーマンやしいたけが少し苦手という子も今日ばかりはちょっと違います。心もからだも健康で幸せにしてくれたひとときでした。
食育事業in江南小学校
モーニングタイム(計算テスト)
つよい子6 NO.13 運動会の練習
運動会テーマ作り
つよい子6 NO.12 母の日のプレゼント
昨日は母の日でした。
2年生の子どもたちは、日頃の感謝の気持ちを伝えようと
この日のために、手作りの花束をプレゼントすることにしました。
まずは、折り紙でカーネーション作り。
花を開く前に、まわりをぎざぎざ切って、カーネーションのようにします。
カーネーションを包む包装紙の模様は、算数で勉強したばかりの物差しを使って描きました。
何本もの直線を重ねて、色を塗ってみると
「わあ、ガラスみたい。きれい!」
大きな花束の完成!
花束の中には、感謝のメッセージを書きました。
「お母さんにあげたら、泣いてた。」
「ありがとうっていってた。」
すてきなプレゼントができて、よかったね。
2年生の子どもたちは、日頃の感謝の気持ちを伝えようと
この日のために、手作りの花束をプレゼントすることにしました。
まずは、折り紙でカーネーション作り。
花を開く前に、まわりをぎざぎざ切って、カーネーションのようにします。
カーネーションを包む包装紙の模様は、算数で勉強したばかりの物差しを使って描きました。
何本もの直線を重ねて、色を塗ってみると
「わあ、ガラスみたい。きれい!」
大きな花束の完成!
花束の中には、感謝のメッセージを書きました。
「お母さんにあげたら、泣いてた。」
「ありがとうっていってた。」
すてきなプレゼントができて、よかったね。
えんそくに行ってきました
今年の遠足は昨日までの強風で天気が心配されましたが、朝は青空がきれいでさわやかなスタートでした。
まず全校で児童科学館に出かけ体験活動です。プラネタリウム鑑賞、ミニ工作として練り消しゴムづくり、館内見学でした。
その後、低学年、中学年、高学年とわかれての活動です。
低学年は種差少年自然の家、くわしくは2年生のブログをご覧ください。
中学年はマルヨ水産の見学とマリエントというコースです。
高学年はデーリー東北の見学。館鼻公園での昼食はあいにくの雨で、水産会館での昼食になりました。
どの学年も楽しく思い出に残る一日となりました。来週から運動会の練習期間に入ります。
まず全校で児童科学館に出かけ体験活動です。プラネタリウム鑑賞、ミニ工作として練り消しゴムづくり、館内見学でした。
その後、低学年、中学年、高学年とわかれての活動です。
低学年は種差少年自然の家、くわしくは2年生のブログをご覧ください。
中学年はマルヨ水産の見学とマリエントというコースです。
高学年はデーリー東北の見学。館鼻公園での昼食はあいにくの雨で、水産会館での昼食になりました。
どの学年も楽しく思い出に残る一日となりました。来週から運動会の練習期間に入ります。
つよい子6 NO.11 遠足
遠足へ行ってきました。
まずは児童科学館のプラネタリウム。
リクライニングの椅子に座って、みんなで星空を楽しみました。
練り消しゴム作りにも挑戦。
柔らかく練るには力がいるので大変でした。
形を作るところまでいかなかった子もいますが、
おうちでもできるそうです。
材料を持ち帰ったので、続きは家族皆さんで楽しんでください。
児童科学館の八重桜がとてもきれいで、記念写真を撮りました。
次は少年自然の家です。
広い芝生でまずは遊びました。
2年生がリーダーです。
「なにして遊ぶ?」
「迷路園」にも挑戦。
無事、どの班も脱出できました。
お昼も1・2年一緒のグループで仲よく食べました。
お昼の後は、種差少年自然の家の中を案内していただきました。
種差少年自然の家にはたくさん生き物がいます。
広い食堂も見せていただきました。
「5年生になったら来るんだよね。」
昔の遊びにも挑戦。
学校では体験できないたがまわしや竹馬も楽しみました。
2年生が1年生に優しく教えてあげる様子も見られました。
最後にみんなで記念写真。
楽しい一日でした。
まずは児童科学館のプラネタリウム。
リクライニングの椅子に座って、みんなで星空を楽しみました。
練り消しゴム作りにも挑戦。
柔らかく練るには力がいるので大変でした。
形を作るところまでいかなかった子もいますが、
おうちでもできるそうです。
材料を持ち帰ったので、続きは家族皆さんで楽しんでください。
児童科学館の八重桜がとてもきれいで、記念写真を撮りました。
次は少年自然の家です。
広い芝生でまずは遊びました。
2年生がリーダーです。
「なにして遊ぶ?」
「迷路園」にも挑戦。
無事、どの班も脱出できました。
お昼も1・2年一緒のグループで仲よく食べました。
お昼の後は、種差少年自然の家の中を案内していただきました。
種差少年自然の家にはたくさん生き物がいます。
広い食堂も見せていただきました。
「5年生になったら来るんだよね。」
昔の遊びにも挑戦。
学校では体験できないたがまわしや竹馬も楽しみました。
2年生が1年生に優しく教えてあげる様子も見られました。
最後にみんなで記念写真。
楽しい一日でした。