江南小学校ブログ

2014年7月の記事

不審者対応避難訓練

2時間目に売市交番の方々にご協力をいただいて、不審者対応の避難訓練・安全教室が行われました。玄関までに不審者が侵入した場合の対応訓練です。先生方の動き、教室にいる子どもたちの動きを確認しながらよりよい対応について学びました。警察への通報も含め、今後の課題を明らかにしてより安全・安心な学校をつくるためにそれぞれの持ち場でどう動くかを確認です。訓練後、全校で登下校時や外遊びの時に気をつけることや防犯笛の使い方など演習をしながら警察の方にご指導をお願いしました。もうすぐ夏休み。事故や事件に巻き込まれることのないよう安全意識を高めていきたいと思います。



2014/07/08 10:50 | この記事のURL学校行事

なかよし記録会

今朝は3回目のなかよし記録会。これまでの練習の成果を発揮し、大縄とびの記録があがってきました。1年生の中にも跳べる子が増えてきて記録アップのチームはステージ上で喜びのポーズです。




2014/07/08 09:10 | この記事のURL児童会活動

Oh my 学校放送局収録

今日はBe FMの方に来校いただき、「Oh my 学校放送局」の作文朗読の収録をしてもらいました。各学年の代表児童が作文を読み最後はリクエスト曲をお願いします。緊張の中わくわくしながら作文を読む子どもたちでした。放送日がきまりましたらまたお知らせします。

2014/07/07 13:50 | この記事のURL学校生活

プールで楽しく

今日は1年生と2年生が今年初めてのプールでの学習でした。1年生にとっては初めて。プールでの約束や水に入るまでのきまりなどを学習しました。水の中ではじゃんけんゲームで大はしゃぎの子どもたち。教育支援ボランティアの方の支援も受け、安全で楽しいプール利用について学習しました。



2014/07/07 13:40 | この記事のURL学習の様子

デーリー小中学生新聞掲載

7月6日(日)デーリー東北の小中学生新聞にて「アピールタイム・わが校自慢」のコーナーに本校が紹介されました。「自然と歴史 身近に実感」と題して江南小学校の特色が記事として紹介されています。ぜひご一読ください。学校の新聞記事紹介掲示板にも紹介してあります。


2014/07/07 13:30 | この記事のURLお知らせ

てだのふあ№56「七夕飾り:その2」

今日は「七夕」。子どもたちに聞いてみると、家で七夕飾りをするところはとても少ないようです。笹をいただいて短冊を飾ったことは、すでにご紹介しましたが、今日は、さらに折り紙で作った飾りを付けました。
みんなで「たなばたさま」の歌を歌った後、飾りづくりをしました。







以前に比べて、にぎやかな七夕飾りになりました。あとは、今晩晴れることを祈るだけです。


2014/07/07 12:30 | この記事のURL2年生

てだのふあ№55「ザリガニのたまご」

子どもたちが、愛情たっぷりに飼育しているザリガニたち。そのうちの一匹がたくさんの卵を抱えていることに子どもたちが気付きました。ザリガニの卵を初めてみる子がほとんどです。
子どもたちは、無事に卵がかえることを願いながら、自分のザリガニも早く卵を産んでくれないかなあと期待を膨らませています。(子どもたちはまだ、自分のザリガニがオスなのかメスなのか知りません。)




2014/07/04 13:00 | この記事のURL2年生

てだのふあ№54「お手紙⑩」

「お手紙」での学習もいよいよまとめです。「お話ガイドブック」を仕上げます。これまで、登場人物の紹介やあらすじ、お気に入りの場面、声に出して読みたい文の各パーツを少しずつ作ってきました。それらをもう一度見直して、書き加えたり、修正したりという作業をしました。
子どもたちは、かねてから「早く、仕上げたいなあ。」と楽しみにしていました。





各パーツを仕上げた後は、表紙や裏表紙を作っていきます。ここには、自分で好きな場面の絵をかきます。色を塗ったり、絵をかいたりとそれぞれ楽しみながら活動しました。




2014/07/04 12:50 | この記事のURL2年生

てだのふあ№53「お手紙⑨」

今日は、お話を一文で書き表す方法で「お手紙」をまとめました。この方法は、「スイミー」の学習で初めて学びました。今日は、「中心人物」についても改めて確認しました。学んだことを生かして、自分の力で中心人物は誰なのかを考えたり、お話を一文でまとめたりできるようになることをめざしています。




2014/07/03 12:10 | この記事のURL2年生

てだのふあ№52「お手紙⑧」

がまくんの気持ちが変わったのは。手紙をもらうということだけでなく、それに加えて、手紙の内容が心を動かすものだったということに気づかせることをねらった授業です。
まず、最初と最後の挿絵の一部を拡大したものを提示して、誰からも手紙をもらったことがなく、悲しく・不幸せな気持ちでいるがまくんが、喜び・幸せな気持ちに変わったことを確認します。
そして、このようにがまくんの気持ちを大きく変えたものはかえるくんからの手紙であることも確認しました。「手紙をもらうことでがまくんの気持ちは変わるんだから、こんな手紙でもよかったはずだよね。」といって、架空の手紙を提示しました。「がまがえるくんへ お手紙書いてあげたよ。大急ぎで書いたから疲れたよ。かえるより」
すると、子どもたちは、一斉に反応します。「そんな手紙じゃあだめ。」という子どもたちに、どこがいけないのか、かえるくんが書いた手紙とどこが違うのかをノートに書いて、発表しました。





架空の手紙を提示して、かえるくんの手紙と比較したことによって、かえるくんの手紙の内容もがまくんの心を動かしたことに気づいたようでした。今日は参観日でした。昨日に引き続き、多くの方々に見つめられながら頑張りました。


2014/07/02 16:50 | この記事のURL2年生
40件中 21~30件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4  次へ>>