江南小学校ブログ

1年生

ぽっかぽか NO.82 防災

この頃、ミサイルが飛んでくるという
緊急事態が起きています。
そのため、今日の全校朝会では
Jアラートが鳴ったとき、
どのように命を守るか学習しました。

基本的には建物の中に入るのですが、
登下校の途中などで適当な避難場所が
見つからない時にどのように動くかの訓練です。

体を低くして、耳や目を防ぎ頭を守ります。
ランドセルで頭を守る方法も練習しました。

みんな素早く動くことができました。
でも、このような訓練がいかされる日が
こないことを祈りたいですね。


2017/10/03 17:50 | この記事のURL1年生

ぽっかぽっか NO.81 手づくり弁当

今日は手づくり弁当の日。
今回は、なかよし班ごとに食べました。
ほとんどの班が、校庭の芝で外の景色を楽しみながらの食事です。


大好きなおかずや、
きれいな盛り付けに
箸が進みます。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

2017/10/02 17:40 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.80 なかよしウォークラリー

29日(金)はみんなが楽しみにしてた、
「なかよしウォークラリー」がありました。

まずはなかよし班ごとに円陣を組んで
気合いを入れました。

体育館でのゲームは4種類です。
「缶積み」のチャレンジは3回できます。
くずさないように慎重に・・・・・。
最高チームは13本でした。


なかよし班対抗の綱引きでは、1年生も頑張ってい引っ張っていました。


ストラックアウトは、的に当たれば一人一点です。
同じチームのなかまの声援を受けながら、
力一杯投げていました。


体育館のゲームを終え、いよいよ博物館、根城の広場でのゲーム・クイズに挑戦です。

「どこにから回ればいいかな。」
地図を見ながら作戦会議中。


しりとりクイズコーナー。
天気もよくて、気持ちいい!


クイズを終えてはい、ポーズ。
まだまだ元気いっぱいです。


博物館の中でもクイズがあります。
どこに答えがあるのかな?
学年別問題では、お兄さんお姉さんに頼らず、
自分たちで答えを見つけなければなりません。


鉛筆三本勝負です。
「やった!できた~」
上手に鉛筆を重ねられましたね。


途中、怪しかった天気も最後までもってくれて、
今年度のなかよしウィークラリーも無事終了です。


根城史跡ボランティアガイドの皆様、保護者ボランティアの皆様には
たくさんご協力いただきました。
ありがとうございました。

2017/10/01 15:40 | この記事のURL児童会活動 1年生

ぽっかぽか NO.78 避難訓練

今日は火災を想定した避難訓練でした。
休み時間の非常ベルにも,
みんな落ち着いて対応することができていました。

校庭へ避難したあとは、
煙の中を非難する訓練です。
消防署の方から、避難の仕方を教えていただき、
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に煙の中へ入りました。


最初は、おっかなびっくりだった1年生も
6年生に手を引かれながら、
無事、脱出することができました。


終わったあと、子どもたちは、
「甘いにおいのおいしい煙だった!」
「バニラみたいだったよ。」
と楽しそうに話していましたが、
本当の煙は有毒です。
万が一、このような煙に遭遇してしまったら、
少しも吸い込まないようにしなくてはなりませんね。

☆☆☆おまけ☆☆☆
あさがおの種が取れ始めました。
今年の種はとっても大きく、数も多そうです。
何個収穫できるか楽しみですね。


2017/09/22 15:10 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.76 ぎんなん

昨日の風はすごかったですね。
学校の銀杏の木も、昨日の風のせいでしょうか。
たくさんのギンナンの実が落ちていました。
そこで、みんなでギンナン拾いをしました。
男の子チームと女の子チームに分かれて、
よーいドン!


10分ちょっとで、レジ袋4つ分のギンナンが集まりました。
勝負は男女ともに協力しながら一生懸命拾っていて、
引き分けでした。
みんなよく頑張りました。


2017/09/19 18:40 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.75 かさくらべ

算数でかさくらべをしました。
まずは2つの容器のかさ比べから。
これは、一つの容器からもう一つの容器に水を移し替えて、
簡単に比べることができました。


次は三つの容器のかさ比べです。
容器を見比べて、まずは予想です。


さあ、どうやって比べよう・・・。
う~~んこれは難しい。
でも、さっきの方法で2つの容器ずつ比べれば、
一番かさが多い容器が分かるはず!
というアイディアが出たので、
やってみましたが・・・・。
二つずつ勝負はついたのですが、
結局、どの容器が一番かを考えるところで、
少しこんがらがってしまいました。


その他に、別の一つのコップに移して、印をつけて比べる方法、
三つの同じコップに移して比べる方法に挑戦しました。
三つの容器に移してみると・・・。


「比べやすい!」
「分かりやすい!」
いい方法が見つかりました。


2017/09/14 18:50 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.74 色水風車

昨日、色水をしぼった紙コップがもったいない・・・・。
そこで今日はマジックで模様をつけてみました。


お日様が出たのをねらって、
外へ出かけていきました。


色水もみんなの飾りもとってもきれい。
画用紙に色水が映ってキラキラしています。


「手にも映ってきれいだよ。」


こんなところにも飾ってみました。


紙コップの羽をちょっと折って、
画鋲でくつけてみたら・・・
「回る!きれい!」
みんなで走り出しました。



色水と風車で楽しみました。

2017/09/13 13:40 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.73 色水遊び

今日は冷凍保存していたあさがおの花びらを使って、
色水遊びをしました。

まずは色水をしぼる容器を紙コップで作りました。

いよいよ花びらをもんで、色を絞り出します。
「いっぱいとってたから、たくさん出るよ。」

折った半紙にしみとらせます。

半紙をもんで折ると、
色水をよく吸い取ります。
「本当だ、しみこんだよ。」

水の入ったペットボトルにあまった色水を入れてます。
「お~~~、きれい!」

一人一本、完成!
みんなで並べてみよう!
「名簿順に並べよう!」
という声があがり、一列に並べました。

あさがおも色とりどりでしたが、色水もそれぞれの色ができあがりました。

「もっと別の並べ方がないかな?」
というと、
「色の濃さで並べよう!」

こちらは、水の量で並べ直したものです。


今日は雨だったので、外に並べることができなかったのですが、
晴れたら、お日様の下で色水の美しさを楽しみたいと思います。

2017/09/12 16:40 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.72 乗馬体験

八戸獣医師会の先生と、騎馬打毬会の方々のご協力で、
ぽち子に続き、馬のコータローくんがやってきてくれました。
道産子のコータローくんは、思っていたより大きくて迫力がありました。

まずはコータローくんの体について教えていただきました。


そして、いよいよ乗馬体験です。
馬の乗り方と、乗り終えたら、
前に回ってしっかりコータローくんにお礼を言うところまで
教えていただきました。
どの子もとってもよい表情でした。
















乗馬体験だけではなく、獣医師会の先生からは、
動物クイズや、動物や自分の命を大切にすること、
馬に関する質問など、様々なことをていねいに教えていただき、
大変貴重な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。


最後にコータローくんにお礼のにんじんや草をあげました。
最初はおっかなびっくりだった子も、
コータローくんがおいしそうに食べる様子を見て、
大喜びでした。



サービス精神旺盛のコーターローくん、大きな歯も見せてくれました。


コータローくんが大好きになった子どもたち。
「来年も来てね~~~。」
コータローくんを最後まで名残惜しそうに
見送っていました。
また、会えるといいね。



☆☆☆おまけ☆☆☆
地域の方から,スイカをいただきました。
縞模様のない真っ黒なスイカです。
切ってみると、真っ赤でとても甘くておいしかったです。
「今日は馬にも乗ったし、スイカも食べたし最高!」


「おいしかったから、いっぱい食べたよ。」
白い皮になるまできれいに食べました。

2017/09/09 09:40 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.71 長さくらべ・ぽち子

算数で長さくらべの学習をしました。
長さを正しく比べるには、
「はじをそろえる・まっすぐのばす・くつける」
などのポイントに気がついた子どもたち。
実際に身のまわりの物の長さを比べみました。

まずは、鉛筆の長さ。
ちゃんと三つのポイントを意識して、長さくらべができました。


腕の長さくらべでは、はしをそろえるのはちょっと難しかったようですが、
腕をまっすぐ伸ばして、くつけるというポイントをしっかり意識していますね。

こちらの班は、立ち上がって比べていました。真剣です。


今日は、まちにまったぽち子とのふれあい学習もありました。
「動物にも心がある」ということを道徳で学習した子ども達。
ぽち子との対面に興奮しながらも、
ぽち子の気持ちを考えて
静かに優しくご対面です。


獣医師の先生からぽち子の心音を聴かせていただきました。
自分たちの心音より、犬の心音が遅いと予想していた子が大半だったので、
速くて力強いぽち子の心音に、子どもたちはとても驚いていました。
獣医師の先生は、動物との関わり方や、
犬以外の動物のことについても、ていねいに教えてくださいました。


ぽち子とのふれあいタイム。
「ふわふわだ!」
「あったか~い。」
「かわいい!」
「いいにおい。」
どの子も、優しいぽち子に夢中です。


最後にぽち子と、はいポーズ!
ぽち子は人間で言えば、もう90才くらいの年齢なのだそうですが、
子どもたちの学習のために来てくれました。
どうもありがとう、ぽち子。
これからも、長生きしてね。





2017/09/07 19:40 | この記事のURL1年生
341件中 121~130件目    <<前へ  11 | 12 | 13 | 14 | 15  次へ>>