カヌー体験
大沼公園で記念撮影
函館北斗到着
新幹線乗車
たからばこ ~イチゴの収穫~
つよい子6 NO.25 大豆&パクチーを植えました
今日は、大豆とパクチーを植えに挑戦。

どれも、小さな小さな種です。
これは大豆。
緑色の大豆とまん丸大豆の2種類植えました。

こちらがパクチーの種。

大豆は大きくなるまで、カラスにいたずらされないように、ポットに植え、しばらくは教室で育てることにしました。

頭を寄せ合って、仕切りのついたポットに植えました。
「ぼくのは、ここからここまでね。」

パクチーは、虫除けの効果があるそうなので、畑に植えました。
土・日の暑さのためか、カラスにいたずらされためか、水曜日に植えたレタスやブロッコリーの元気がなくなってしまっていて、ちょっと心配です。
小さなパクチーのたねが元気に出てきてくれるといいのですが。
どれも、小さな小さな種です。
これは大豆。
緑色の大豆とまん丸大豆の2種類植えました。
こちらがパクチーの種。
大豆は大きくなるまで、カラスにいたずらされないように、ポットに植え、しばらくは教室で育てることにしました。
頭を寄せ合って、仕切りのついたポットに植えました。
「ぼくのは、ここからここまでね。」
パクチーは、虫除けの効果があるそうなので、畑に植えました。
土・日の暑さのためか、カラスにいたずらされためか、水曜日に植えたレタスやブロッコリーの元気がなくなってしまっていて、ちょっと心配です。
小さなパクチーのたねが元気に出てきてくれるといいのですが。
児童総会
今年度の児童総会が開かれました。
体育館がバスケットゴール設置工事のため使用できないので、
図書室での開催となりました。
まずは生活委員会から、いじめについて全校への問題提起です。
寸劇を交えて、いじめの具体例も示してくれました。
全校でいじめ根絶宣言を唱和し、いじめのない江南小学校にすることを誓い合いました。

続いて、各学級から自分たちのキャッチフレーズの紹介です。
1年生もしっかりとした声で発表することができました。

2年生は「つよい子6(シックス)」に変身し、堂々の発表です。

3年生以上は、落ち着いた態度で、しっかりとキャッチフレーズやその説明をしていました。
どの学級も、すばらしい内容でした。




その次は、なかよし班のリーダーから、各班の名前、その名前にこめられた願い、昨年度のなかよし班活動での課題としてあげられたことに対する今年度の取り組みについての発表がありました。どの班にも「スマイル・なかよし・おもしろ・ミラクル」などの言葉が織り交ぜられ、児童会のテーマ「みんななかよし江南小」にぴったりの素敵なネーミングでした。

今年度は各班で円陣を組んで、みんなで気合いを入れ、やる気を盛り上げていきます!
各班のかけ声発表も工夫があり、楽しかったです。

最後に感想を発表しました。自主的にたくさんの子どもたちが、
「いじめは絶対だめだと思いました。」
「どの学級のめあても、自分たちで決めたものなのでしっかりとまもっていきたいです。」
など、今日の児童総会についての感想を発表し、すばらしかったです。

まとめに校長先生からは「スマイルの天才・なかよしの天才になりましょう。」というお題をいただきました。
江南小のみんななら、きっとスマイルの天才・なかよしの天才になれるはず!
今年度も笑顔のあふれる素敵な江南小学校をつっくっていきましょう。
体育館がバスケットゴール設置工事のため使用できないので、
図書室での開催となりました。
まずは生活委員会から、いじめについて全校への問題提起です。
寸劇を交えて、いじめの具体例も示してくれました。
全校でいじめ根絶宣言を唱和し、いじめのない江南小学校にすることを誓い合いました。
続いて、各学級から自分たちのキャッチフレーズの紹介です。
1年生もしっかりとした声で発表することができました。
2年生は「つよい子6(シックス)」に変身し、堂々の発表です。
3年生以上は、落ち着いた態度で、しっかりとキャッチフレーズやその説明をしていました。
どの学級も、すばらしい内容でした。
その次は、なかよし班のリーダーから、各班の名前、その名前にこめられた願い、昨年度のなかよし班活動での課題としてあげられたことに対する今年度の取り組みについての発表がありました。どの班にも「スマイル・なかよし・おもしろ・ミラクル」などの言葉が織り交ぜられ、児童会のテーマ「みんななかよし江南小」にぴったりの素敵なネーミングでした。
今年度は各班で円陣を組んで、みんなで気合いを入れ、やる気を盛り上げていきます!
各班のかけ声発表も工夫があり、楽しかったです。
最後に感想を発表しました。自主的にたくさんの子どもたちが、
「いじめは絶対だめだと思いました。」
「どの学級のめあても、自分たちで決めたものなのでしっかりとまもっていきたいです。」
など、今日の児童総会についての感想を発表し、すばらしかったです。
まとめに校長先生からは「スマイルの天才・なかよしの天才になりましょう。」というお題をいただきました。
江南小のみんななら、きっとスマイルの天才・なかよしの天才になれるはず!
今年度も笑顔のあふれる素敵な江南小学校をつっくっていきましょう。
つよい子6 NO.23 観察名人
今日は、昨日植えた野菜の苗の観察をしました。
「葉っぱは何枚かな?」「形は?」「色は?」「手触りは?」「何㎝くらい?」
次々と観察メモに書き込んでいきました。
みんな観察名人になれそうです。
キュウリもトマトもまだ実がついていないのに、
それぞれの野菜のにおいがするそうですよ。

以前、地域の方からいただいたカタツムリ。
子どもが一匹見つけてきたので、晴れて一人に一匹ずつ割りあたることになりました。
本で調べたところ、土がなければ卵が生まれないということが分かり、
今日はカタツムリのすみか作りをしました。
「卵が生まれるといいな~~~。」
みんな、カタツムリの赤ちゃんを見たくて、わくわくしています。
上手くカタツムリ二世が生まれるといいですね。
「葉っぱは何枚かな?」「形は?」「色は?」「手触りは?」「何㎝くらい?」
次々と観察メモに書き込んでいきました。
みんな観察名人になれそうです。
キュウリもトマトもまだ実がついていないのに、
それぞれの野菜のにおいがするそうですよ。
以前、地域の方からいただいたカタツムリ。
子どもが一匹見つけてきたので、晴れて一人に一匹ずつ割りあたることになりました。
本で調べたところ、土がなければ卵が生まれないということが分かり、
今日はカタツムリのすみか作りをしました。
「卵が生まれるといいな~~~。」
みんな、カタツムリの赤ちゃんを見たくて、わくわくしています。
上手くカタツムリ二世が生まれるといいですね。