がんじゃ里山での環境学習会
4年生は、総合的な学習の時間に環境について学習します。
今日の環境学習会では、「がんじゃの里山」で田んぼと川にいる水生生物を探して観察しました。
講師は、「がんじゃの里山の会」 会長さんです。
たもの中には水生生物がたくさん入っていました。みんな興味津々です。
はじめは休耕田にいる生き物探しです。足が泥に沈んで驚いていた子どもたちもすぐに慣れて、生き物探しに夢中になりました。
次は、小川です。近くの場所でも、底が泥か、小石や砂かで住む生き物たちも変わります。冷たい水に足が痛くなりながらも、たくさんの生き物を見つけました。オニヤンマのヤゴや小さなヤマメもいました。
生き物探しの後は、講師から生き物の名前や特徴、見分け方などを教えてもらい、観察しました。子ども達は水槽に顔を近づけてまじまじと様子を観察していました。初めてオタマジャクシを間近で見た子もいました。
このような豊かな自然と生態系を守るために、「持ち込まない・持ち出さない」を守る大切さを感じることができた活動でした。
今日の環境学習会では、「がんじゃの里山」で田んぼと川にいる水生生物を探して観察しました。
講師は、「がんじゃの里山の会」 会長さんです。
たもの中には水生生物がたくさん入っていました。みんな興味津々です。
はじめは休耕田にいる生き物探しです。足が泥に沈んで驚いていた子どもたちもすぐに慣れて、生き物探しに夢中になりました。
次は、小川です。近くの場所でも、底が泥か、小石や砂かで住む生き物たちも変わります。冷たい水に足が痛くなりながらも、たくさんの生き物を見つけました。オニヤンマのヤゴや小さなヤマメもいました。
生き物探しの後は、講師から生き物の名前や特徴、見分け方などを教えてもらい、観察しました。子ども達は水槽に顔を近づけてまじまじと様子を観察していました。初めてオタマジャクシを間近で見た子もいました。
このような豊かな自然と生態系を守るために、「持ち込まない・持ち出さない」を守る大切さを感じることができた活動でした。