小中野小学校ブログ

朝のようす 歌声が響いています


先生方が朝の打合せをしている時間、3階からさわやかな歌声が響いてきました。子どもたちだけの朝の会、美しい歌声を響かせていました。


2014/08/22 08:30 | この記事のURL学校の様子

2学期が始まりました


2学期が始まりました。
「おはようございます」学校の中は、
さわやかなあいさつであふれています。


2014/08/22 07:40 | この記事のURL学校の様子

百葉箱の中の観測器具を更新


 百葉箱の中の観測器具を新しくしました。
左にあるのが、アネロイド気圧計。
真ん中が、最高最低温度計。
右端が、乾湿計です。
アネロイド気圧計は、気圧を測ります。
最高最低温度計では、最高気温と最低気温を測ります。。
乾湿計では、気温と湿度を測ります。
 2学期の学習から、新しい観測機器を使用できます。



2014/08/20 16:30 | この記事のURLマグネット

 5学年出校日


 夏休みも間もなく終わりになります。8月18日から20日まで、5年生の学習会が行われました。宿題の進み具合を確認し、2学期の学習の準備等をしました。


2014/08/18 09:20 | この記事のURL学校の様子

ジョイントスクール研修会


 8月6日、小中野小学校と中学校のジョイントスクール研修会が行われました。
 すわクリニックの後藤麻美先生を講師にお招きして、発達にでこぼこのある子どもの理解の仕方について研修しました。その後、小学校と中学校の生徒指導や学習指導について共通理解をし、共通指導事項について確認しました。


2014/08/06 13:40 | この記事のURL小中連携

絵をかく会作品合評会


 内田先生、藤澤先生を講師にお招きして絵をかく会作品の合評会を行いました。審査のポイントを指導していただくとともに、発達段階に応じて子どもたちをどう指導していけばよいかもお話しいただきました。今日選ばれた作品は、各種コンクールに出品されます。
 また、絵をかく会の全作品は9月21日~10月3日まで校内に掲示し、作品鑑賞会を行う予定です。9月21日(日)の参観日にぜひ来校ください。


2014/08/06 09:10 | この記事のURL学校の様子

南部藩交流事業


二泊三日の南部藩交流事業、遠野市から子ども達が無事帰ってきました。みんな
逞しくなったような気がします。団長の河原木吹上小校長先生は、挨拶などとても立派だったとお話されていました。


2014/07/30 17:10 | この記事のURL校外活動

三浦勝美先生による「おもしろ実験講座」


7月26日(土)夏休みの1日、前校長の三浦勝美先生を講師に小中野公民館で、「おもしろ実験講座」を開催しました。
 ダンボールを使って空気大砲をつくり、ろうそくを吹き消す実験などとても楽しかったです。離れたところから、空気を勢いよく送る様子を線香の煙で目に見える形にしてくださいました。子どもたちは、びっくり!。「ワー!」と声を出して喜んでいました。


2014/07/29 14:40 | この記事のURL地域連携 マグネット

プールで楽しんでいます。


 昨日は強風で校庭の砂がプールに入り込んだり、掲示物が飛んできたりと、安全のため中止にしていました。
今日は風もおさまり清掃もして、水質・水温・気温ともにバッチリでした。子どもたちの歓声に包まれた小学校プールです。


2014/07/29 14:40 | この記事のURL学校の様子

RABニュース(夕方6時)で取り上げられる?

 今日、八戸市小学校教育研究会・総合的な学習教育研究会夏期講習会で
6年生が防災マップづくりへの取組を、発表しました。
堂々としていて、とても立派な発表でした。

その様子が、RABの夕方6時15分からのニュースで取り上げられる予定です。




2014/07/24 14:10 | この記事のURL学校の様子
4824件中 4731~4740件目    <<前へ  472 | 473 | 474 | 475 | 476  次へ>>