小中野小学校ブログ
最新記事
クロームブックの使い方について研修しました
【2年2組】秋元先生,がんばっています!
【6年生】教室を移動して勉強しています
クリーン作戦・本番を行いました!
ようこそ先輩! 教育実習生来校
クリーン作戦(校庭の草取り作②)を行いました!
地震の避難訓練を行いました
クリーン作戦(校庭の草取り作業①)を行いました!
2学期始業式がありました。
全学年、歯磨き指導実施中!
月別アーカイブ
2021年9月(7)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(6)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(13)
2019年8月(12)
2019年7月(9)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(14)
2019年3月(30)
2019年2月(23)
2019年1月(27)
2018年12月(24)
2018年11月(39)
2018年10月(49)
2018年9月(40)
2018年8月(49)
2018年7月(27)
2018年6月(52)
2018年5月(39)
2018年4月(33)
2018年3月(26)
2018年2月(35)
2018年1月(29)
2017年12月(35)
2017年11月(29)
2017年10月(54)
2017年9月(44)
2017年8月(49)
2017年7月(38)
2017年6月(61)
2017年5月(35)
2017年4月(37)
2017年3月(253)
2017年2月(213)
2017年1月(120)
2016年12月(109)
2016年11月(140)
2016年10月(130)
2016年9月(244)
2016年8月(106)
2016年7月(113)
2016年6月(217)
2016年5月(164)
2016年4月(145)
2016年3月(96)
2016年2月(110)
2016年1月(80)
2015年12月(51)
2015年11月(57)
2015年10月(64)
2015年9月(62)
2015年8月(132)
2015年7月(70)
2015年6月(170)
2015年5月(100)
2015年4月(81)
2015年3月(86)
2015年2月(68)
2015年1月(55)
2014年12月(46)
2014年11月(55)
2014年10月(54)
2014年9月(73)
2014年8月(122)
2014年7月(64)
2014年6月(18)
2014年5月(6)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域連携(59)
避難訓練(10)
ボランティア(15)
書道展(3)
運動会(116)
児童会行事(4)
PTA(12)
児童会活動(213)
修学旅行(382)
地域との連携(10)
学校行事(163)
PTA行事(2)
給食(196)
交通安全教室(4)
書道(112)
小中連携(35)
夏休み(15)
校外活動(31)
体力づくり(108)
安心・安全(2)
わが校の紹介(5)
授業改善研究実践校(1)
漁業資料室(61)
地域を学ぶ(5)
交通安全(28)
お知らせ(203)
授業(4)
景観学習(62)
読書(130)
児童朝会(1)
学校の様子(1173)
外部から(3)
安全・安心(46)
児童の様子(4)
食育学習(1)
書道教育(5)
生活科(2学年)(1)
保健指導(1)
宿泊学習(74)
地域密着(112)
マグネット(305)
校外学習(106)
自然・環境(10)
栽培活動(2)
学級活動(2)
幼保小連携(20)
防災訓練(1)
愛好会(6)
PTA活動(3)
地域の話題(11)
お宝(15)
お礼(1)
委員会活動(4)
授業改善実践研究校(35)
校内研修(52)
児童会(7)
学校紹介(1)
インフルエンザ(116)
環境教育(2)
朝会(8)
行事(2)
交通安全活動(29)
JS(7)
全校朝会講話(1)
プール(44)
学級指導(1)
海洋教育(55)
食育(20)
授業改善実践校(2)
親子集会(3)
授業(5学年」)(1)
生活科(8)
学校生活(48)
ボランティア教育活動(27)
授業改善(2)
学習の様子(106)
防災教育(42)
市内陸上競技会(1)
学習活動(49)
教育活動(278)
学習発表会(52)
小中野小学校からのお知らせ(4)
先生方の研修(1)
PTA活動(123)
学校のようす(13)
学習(生活科)(4)
携帯サイトはコチラ
夏休み作品展 開催中
子どもたちが課題として制作した工作、絵、自由研究などの作品を互いに鑑賞し、認め合う場として「校内夏休み作品展」を開催しています。保護者の皆様もぜひご来校いただき鑑賞していただきたいと思います。
鑑賞期間 8/26(火)~29日(金)、9/1(月)
9:30 ~ 15:30(最終日は、14:00まで)
2014/08/26 12:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
4年 がんじゃ里山環境学習会
4年生ががんじゃの里山環境学習会に出かけました。
はちのへの誇るがんじゃの水、どんな環境学習になるのか楽しみです。
2014/08/26 09:00 |
この記事のURL
|
マグネット
ザリガニが卵を生んだよ
2年生が大切に育てていたザリガニが卵を抱えています。
お母さんザリガニは、おなかのところを動かして、新鮮な水が卵に当たるようにしています。
いつ孵化するのか、子どもたちは楽しみです。
2014/08/26 07:40 |
この記事のURL
|
マグネット
修学旅行 結団式
いよいよ修学旅行の出発が、明後日に迫りました。
体育館に、全員集まって結団式を行いました。
2014/08/25 14:30 |
この記事のURL
|
修学旅行
第54回全国学生書道展 全国優勝
第54回全国学生書道展(白扇書道会主催)で、27年連続、29回目の全国優勝をすることができました。このことは、児童一人一人がしっかり学び、練習に取り組み、成長してきた成果だと思います。一朝一夕にできることではありません。字が上手に書けるということは、一生の宝物です。これからも自分の字を大切にしてほしいと思います。
個人賞にもたくさん入賞しました。
大 賞 6名
準大賞 12名
記念賞 24名
白扇会賞 79名
推 薦 120名
特 選 115名
大賞、準大賞、記念賞、白扇会賞に入選した作品は、8月31日まで成田山書道美術館に展示されています。
2014/08/25 14:00 |
この記事のURL
|
書道
朝のようす 読み聞かせ
今朝は、4年生で2学期最初の読み聞かせがありました。
戦争のお話に、真剣に聞き入っていました。博物館で作成した、戦争体験談のお話もありました。八戸市も戦争中は大変な思いをして生活していました。
2014/08/25 08:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
えだまめ おいしかったよ 2年生
午前中に収穫した枝豆をゆでて、みんなで食べました。
おいしいね
2014/08/22 15:00 |
この記事のURL
|
マグネット
PTA実行委員会
PTA実行委員会を会議室で開催しました。
休み中の各学年の活動の確認と、各委員会の
活動の報告がありました。その後、9月21日の
ふれあいマーケットの取組の確認をしました。
各委員会が夏休みに活躍してくれたおかげで
子どもたちは、安心して生活したり、プールで
遊んだりすることができました。
ありがとうございました。
2014/08/22 13:40 |
この記事のURL
|
PTA活動
枝豆の収穫 2年生活科
夏休みのうちに成長した、枝豆の収穫を2年生が行いました。
たくさんの実がなっています。
たくさん収穫しました。
枝豆だけを外します
根にも粒粒がついているのを、子どもが見つけました。
校長先生から、
根粒菌というマメ科の植物の根に共生する土壌微生物です。
空気中の窒素を肥料に変える力を持っています。
と、説明してもらいました。
2014/08/22 10:40 |
この記事のURL
|
マグネット
始業式
二学期の始業式、移動・整列もすばやく、予定より10分早く始まりました。
5年生と3年生の児童が代表で2学期の抱負を述べました。大きな声でしっかりとお話しすることができました。
内容も話し方もとても立派でした。
校長先生のお話を聞く態度も、ぐらぐらすることなく立派でした。2学期も、勉強に体つくりにしっかり頑張ってほしいと思います。
2014/08/22 09:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
4824件中 4721~4730件目
<<前へ
471
|
472
| 473 |
474
|
475
次へ>>