小中野小学校ブログ

ザリガニのおかあさん

 ザリガニのお母さんが卵を育てています。
近づくと卵を守ろうと、はさみをふり上げます。
またたくさんの子どもたちが生まれそうです。
小中野小学校では、3匹目のお母さんです。


2014/10/01 07:40 | この記事のURLマグネット

後期清掃班組織会

 小中野小学校では、1年生から6年生までが
縦割り班で一緒に清掃を行っています。
 明日10月1日から後期になります。
今日は、後期の清掃班の組織を行いました。



2014/09/30 14:00 | この記事のURL学校の様子

昼の様子 図書室

 図書室に設置した畳の上で、子どもたちは
リラックスして読書に親しんでいます。
椅子のほかに畳があることで図書室の雰囲気が
変わり、使いやすくなっています。


2014/09/29 13:20 | この記事のURL学校の様子

読み聞かせ 1年生

 今朝は、1年生で読み聞かせがありました。
すてきな絵本との出会いがある読み聞かせを
子どもたちは楽しみにしています。


1組 佐々木さん


2組 平間さん

お二人には、いつもお世話になっております。
ありがとうございます。

2014/09/29 08:10 | この記事のURL地域密着

朝のあいさつ運動 3年生

 今週は、3年生のあいさつ運動です。
自ら進んで、あいさつができる小中野小学校の児童たち。
今朝は、どうでしょうか。


2014/09/29 07:50 | この記事のURL学校の様子

秋の交通安全週間

 9月21日から9月30日は全国秋の交通安全週間です。
合言葉は、「マナーがいいからうれしいね」
子どもたちの安全を、地域みんなで見守っていただいております。



2014/09/29 07:30 | この記事のURL地域連携

家庭科の授業 5年

 5年2組で家庭科の研究授業を行いました。
3種類のだしを味わいながら、みそをお湯でといた汁にだしが加わるととてもおいしくなることを学んでいました。


2014/09/26 14:50 | この記事のURL学校の様子

読み聞かせ 図書委員会

 今日は、下学年で図書委員会による読み聞かせがありました。
図書委員の子どもたちは、下級生にわかりやすいお話にしようと
工夫して取り組んでいました。



1年1組

 
2年1組


2年2組


3年1組


3年2組
2014/09/25 07:50 | この記事のURL児童会活動

交通安全読み聞かせ

 心配していた大雨も南の方を通過したので、
八戸市は大丈夫でした。様々なご配慮ありがとう
ございました。
 今朝は、1年2組で交通安全かみしばいの
読み聞かせがありました。
 交通安全協会小中野支部長 稲本さんのお話を
興味深く聞いていました。



2014/09/25 07:50 | この記事のURL地域密着 交通安全活動

校内研修 4年社会


今日は、4年生の社会科の授業研究がありました。
ごみを減らすにはどうしたらよいか、子どもたちは
一生懸命考えていました。
難しい社会問題です。まず、大人が手本を示さなければならないと感じました。


2014/09/24 15:40 | この記事のURL学校の様子
4824件中 4541~4550件目    <<前へ  453 | 454 | 455 | 456 | 457  次へ>>