青森県八戸市立根城小学校

学習の様子

3年生行ってきました消防署

11月30日
画像

3年生が社会科の学習「くらしをまもる」という勉強のため消防署の見学に行ってきました。
消防の人から,消防車の種類や役割,通信司令室やその他の部屋の様子,訓練の様子を見たり,はしご車に代表者が乗せてもらったり,とたくさんのことを学んでくることができました。

消防士さんのヘルメット
画像


はしご車のかごに乗せてもらいました。
この後地上28mまであげてもらいました。
画像

2010/12/02 15:30 | この記事のURL学習の様子

ALTの先生との学習~5年生~

11月29日

画像


5学年にALTのジェマイマ先生がいらっしゃいました。
「これは何ですか」「それは○○です」の言い方を覚え,
ブラックボックスに手を入れて「これは何ですか?」ときくクイズ大会をして楽しみました。


2010/12/01 08:20 | この記事のURL学習の様子

校内研修~5年生「体積」~

11月24日(水)
大きなチーズを食べたいねずみ君。どっちのチーズにしようかな。
画像

5年3組で研究授業がありました。直方体と立方体の大きさを数値化する方法を考えて、体積を求める授業でした。

どうやって大きさを比べるか相談中
画像


いつもの実物投影機で自分の考えを発表します。
画像


ICTもいいけれど,やっぱり実物を大事にしなくてはなりません。
画像

2010/11/25 15:00 | この記事のURL学習の様子

2年生まちたんけん発表会

画像
2年生が生活科の学習でグループ毎に調べたことを、
お互いに発表しあっていました。

質問があればどうぞ。
画像

2010/11/24 17:00 | この記事のURL学習の様子

新しいノートパソコンを使って

11月11日
画像

先月新しくなったばかりの,パソコン室のノートパソコンを3年生が早速授業で使っていました。
習ったばかりのローマ字を使い,インターネットで八戸の郷土食について調べました。
以前のパソコンに比べると待ち時間もかなり少なくなり快適なようです。


2010/11/12 14:40 | この記事のURL学習の様子

校内研修~2年生「三角形と四角形」~

11月11日(木)、2年2組で研究授業がありました。「三角形と四角形」で、三角形と四角形のきまりに目をつけて,図形を三角形,四角形,その他の形に弁別する授業でした。
画像


最後に出された問題。
画像

この形は,三角形だろうか,四角形だろうか,それとも他の形だろうか。
活発な話し合いの後,三角形と四角形のきまりに着目すると,
この形もきちんとわけることができることがわかりました。

また,今回のICTは,図形の提示とフラッシュ教材で活用されました。
画像

このような問題が次々と出てきます。
画像

今回のフラッシュ教材も児童はノリにノって取り組んでいました。
画像



2010/11/12 14:20 | この記事のURL学習の様子

1年生~秋を探しに~

11月10日

1年生が秋を探しに,近くの公園にいってきました。
公園の木々はすっかり紅葉し,落ち葉がたくさん落ちていました。
銀杏を拾っている方の姿もありました。
もうすっかり秋です。
画像

2010/11/11 08:00 | この記事のURL学習の様子

防犯ポスターを描きました

11月2日
1年生が防犯ポスターを描きました。
画像

グループで1枚ずつ,
相談してコピーを考え,
下書きをする人,色を塗る人,手分けをしながら協力して作っていました。
画像

2010/11/04 08:30 | この記事のURL学習の様子

ふれあい動物指導

10月28日

獣医師さんがきてふれあい動物指導をしてくださいました。
画像

「ウサギは食べられる部類だから,鷹に捕まるようなつかみ方はすごく怖がるよ。
 だから,やさしく抱いてあげてね。」
と獣医師の先生に教えてもらいやさしく抱きかかえようと思いながらも始めはおっかなびっくりな1年生。

次に聴診器で自分の心臓の音とウサギの心臓の音を聞き比べました。
画像

画像


画像

ウサギの心臓の音はすごく速いと驚きしました。

獣医師さんに質問コーナーでは,
「なんでにんじんだけじゃなくてクローバーも食べるの?」など
かわいらしい質問をしていました。
2010/10/30 08:20 | この記事のURL学習の様子

ALTの先生との学習~5年生~

10月29日
ALTのジェマイマ先生がいらっしゃいました。
5年生が外来語について学習しました。
画像

2010/10/29 13:00 | この記事のURL学習の様子
194件中 171~180件目    <<前へ  16 | 17 | 18 | 19 | 20  次へ>>