コミュニティ・スクール
読書月間最終日
6月30日(月)、ブッククーポンが配布される今日は、本校の読書月間最終日でもありました。今日は、4年生のブックトークと昼の放送の読み聞かせがありました。
〔4年2組ブックトーク〕
学校司書の源新さんが、宇宙でのトイレの話をしたり、似た動物の見分け方などを子どもたちと話し合ったりしながら、いろいろな本の紹介をしてくださいました。ブックトークが終わると、子どもたちは思い思いに本を選んで読んでいました。

〔本の読み聞かせ〕
昼の放送では、図書ボランティアの中村さんと岩澤さんが、「ライオンとネズミ」「なつですよ」の2冊を本を読んでくださいました。2人の役割読みもあり、子どもたちは喜んでお話を聞いていました。

〔4年2組ブックトーク〕
学校司書の源新さんが、宇宙でのトイレの話をしたり、似た動物の見分け方などを子どもたちと話し合ったりしながら、いろいろな本の紹介をしてくださいました。ブックトークが終わると、子どもたちは思い思いに本を選んで読んでいました。
〔本の読み聞かせ〕
昼の放送では、図書ボランティアの中村さんと岩澤さんが、「ライオンとネズミ」「なつですよ」の2冊を本を読んでくださいました。2人の役割読みもあり、子どもたちは喜んでお話を聞いていました。
2025/06/30 14:20 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール
3年三社大祭の学習
6月27日(金)の5・6時間目、3年生が売市山車組の松本さん方を講師に三社大祭についての学習を行いました。
三社大祭の歴史を学んだり、山車が作られたころのお話を聞いたりしながら、2時間たっぷりと学習することができました。3年生は、実際に山車で使っている小道具に触らせてもらったり、質問をたくさんしたりしながら、三社大祭について理解を深めました。

三社大祭の歴史を学んだり、山車が作られたころのお話を聞いたりしながら、2時間たっぷりと学習することができました。3年生は、実際に山車で使っている小道具に触らせてもらったり、質問をたくさんしたりしながら、三社大祭について理解を深めました。
2025/06/27 16:20 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール
本の読み聞かせ
6月24日(火)、今日のお昼の放送は、本の読み聞かせでした。
図書ボランティアの八重垣さんが学校司書の源新さんと相談して選書してくださり、「日曜日生まれの女の子」を読み聞かせてくれました。八重垣さんの優しい声に子どもたちは聞き入っていました。
日曜日に生まれた女の子が、かしこく兄さんたちを助けるお話です。皆さんも読んでみてください。

図書ボランティアの八重垣さんが学校司書の源新さんと相談して選書してくださり、「日曜日生まれの女の子」を読み聞かせてくれました。八重垣さんの優しい声に子どもたちは聞き入っていました。
日曜日に生まれた女の子が、かしこく兄さんたちを助けるお話です。皆さんも読んでみてください。
2025/06/24 16:50 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール
6年生へのプレゼント
3月12日(水)、学校司書の源新さんと図書ボランティアの皆さんが、6年生へしおりをプレゼントしてくれました。
一人一人に渡るしおりには、小学校に入学して初めて図書室から借りた本が書いてあります。6年生にとって、突然のうれしいプレゼントとなりました。

一人一人に渡るしおりには、小学校に入学して初めて図書室から借りた本が書いてあります。6年生にとって、突然のうれしいプレゼントとなりました。
2025/03/12 14:30 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール
第3回地域学校連携協議会
2月25日(火)、今年度第3回目の地域学校連携協議会「ねじょっ子はぐくみ協議会」を行いました。
今年度の学校運営、事業のまとめについて説明した後、次年度の学校運営方針について説明しました。また、委員の皆様から、根城小学校の子どもとしてつけてほしい力などについてご意見をいただきました。他にも、各団体の皆様から子どもたちの様子を聞いたり、頑張っている姿を紹介してもらったりすることで、いつも温かく子どもたちを見守っていただいていることを改めて感じました。
委員の皆様には、今年度のご協力に心から感謝申し上げます。

今年度の学校運営、事業のまとめについて説明した後、次年度の学校運営方針について説明しました。また、委員の皆様から、根城小学校の子どもとしてつけてほしい力などについてご意見をいただきました。他にも、各団体の皆様から子どもたちの様子を聞いたり、頑張っている姿を紹介してもらったりすることで、いつも温かく子どもたちを見守っていただいていることを改めて感じました。
委員の皆様には、今年度のご協力に心から感謝申し上げます。
2025/02/25 17:50 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール
本の読み聞かせ
11月27日(水)、今日は図書ボランティアの八重垣さんに本の読み聞かせをしていただきました。
昼の放送で、「たいせつなこと」という本を読んでくださいました。
最後には、6年生にこれからも大切にしてほしいことをお話してくださり、心温まる時間となりました。
昼の放送で、「たいせつなこと」という本を読んでくださいました。
最後には、6年生にこれからも大切にしてほしいことをお話してくださり、心温まる時間となりました。
2024/11/27 17:20 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール
5年生のミシンボランティア
11月25日(月)、5年生の家庭科の学習に、ミシンの操作をお手伝いしてくださるミシンボランティアの皆さんが来てくださいました。7名の皆さんは、今回を含めて3回来てくださいます。
今日の1・2時間目は3組、3・4時間目は2組、次回は1組からとなります。
ミシンの扱い方だけではなく、しつけや返し縫など、たくさん教えてもらえたので、製作がはかどりました。ありがとうございました。

今日の1・2時間目は3組、3・4時間目は2組、次回は1組からとなります。
ミシンの扱い方だけではなく、しつけや返し縫など、たくさん教えてもらえたので、製作がはかどりました。ありがとうございました。
2024/11/25 08:40 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール
秋のあいさつ運動(4回目)
9月25日(水)、4回目のあいさつ運動が行われました。
今回も青少協、町内会、子供会、PTAの方々がたくさん参加し、さわやかなあいさつを子どもたちと交わしてくださいました。地域の方々や保護者の皆さんに温かく見守られ、育てられている根城小の子どもたちです。

今回も青少協、町内会、子供会、PTAの方々がたくさん参加し、さわやかなあいさつを子どもたちと交わしてくださいました。地域の方々や保護者の皆さんに温かく見守られ、育てられている根城小の子どもたちです。
2024/09/26 09:20 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール
秋のあいさつ運動(3回目)
9月18日(水)、3回目の秋のあいさつ運動がありました。
今回も根城地区の各種団体の方々やPTAの方々が、7時20分から7時50分まで行ってくださいました。子どもたちも照れくさそうにしながらも、あいさつを頑張っていました。

今回も根城地区の各種団体の方々やPTAの方々が、7時20分から7時50分まで行ってくださいました。子どもたちも照れくさそうにしながらも、あいさつを頑張っていました。
2024/09/18 16:30 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール
6年ブックトーク
これまでマイブック推進事業のブックリストの中から本を紹介するブックトークを1~5年生まで行ってきましたが、7月24日(水)の今日が最後の学年の6年生でした。図書ボランティアの方々も参加してくださる場面もあり、大人も子どもも楽しい時間となりました。
6年生もいろいろな種類の本を紹介してもらった後、自分の興味のある本を手に取って読みました。最後に、短い時間でしたが、自分が読んだ本について短くまとめて友達に紹介する場面がありました。ポイントをおさえた本の紹介に、学校司書の源新さんや戸田山さんも驚くほどでした。本が大好きな根城小学校の子どもたちだと感じました。
【本を紹介してくださっている源新さんと戸田山さん】

【1組の様子】

【2組の様子】

6年生もいろいろな種類の本を紹介してもらった後、自分の興味のある本を手に取って読みました。最後に、短い時間でしたが、自分が読んだ本について短くまとめて友達に紹介する場面がありました。ポイントをおさえた本の紹介に、学校司書の源新さんや戸田山さんも驚くほどでした。本が大好きな根城小学校の子どもたちだと感じました。
【本を紹介してくださっている源新さんと戸田山さん】
【1組の様子】
【2組の様子】
2024/07/24 11:30 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール