コミュニティ・スクール
6年ブックトーク
これまでマイブック推進事業のブックリストの中から本を紹介するブックトークを1~5年生まで行ってきましたが、7月24日(水)の今日が最後の学年の6年生でした。図書ボランティアの方々も参加してくださる場面もあり、大人も子どもも楽しい時間となりました。
6年生もいろいろな種類の本を紹介してもらった後、自分の興味のある本を手に取って読みました。最後に、短い時間でしたが、自分が読んだ本について短くまとめて友達に紹介する場面がありました。ポイントをおさえた本の紹介に、学校司書の源新さんや戸田山さんも驚くほどでした。本が大好きな根城小学校の子どもたちだと感じました。
【本を紹介してくださっている源新さんと戸田山さん】

【1組の様子】

【2組の様子】

6年生もいろいろな種類の本を紹介してもらった後、自分の興味のある本を手に取って読みました。最後に、短い時間でしたが、自分が読んだ本について短くまとめて友達に紹介する場面がありました。ポイントをおさえた本の紹介に、学校司書の源新さんや戸田山さんも驚くほどでした。本が大好きな根城小学校の子どもたちだと感じました。
【本を紹介してくださっている源新さんと戸田山さん】
【1組の様子】
【2組の様子】
2024/07/24 11:30 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール
5年ブックトーク
7月22日(月)、5年生のブックトークがありました。
今日は、いつも根城小学校を担当してくださる学校司書の源新さんのほかに、八戸高専の戸田山さんにも来ていただき、たくさんの本を紹介してもらいました。
源新さんと戸田山さんからは、金環日食や火星の話、そして、夏らしくちょっと怖そうな話の本も紹介してもらいました。知っていることや見たことなどを子どもたちが話すと、それに合わせて関連する本を次々と紹介してくださり、子どもたちの興味がどんどん広がっていきました。

自由に本を読む時間になると、興味をもった本を選んで、夢中になって本を読んでいました。
.JPG)
今日は、いつも根城小学校を担当してくださる学校司書の源新さんのほかに、八戸高専の戸田山さんにも来ていただき、たくさんの本を紹介してもらいました。
源新さんと戸田山さんからは、金環日食や火星の話、そして、夏らしくちょっと怖そうな話の本も紹介してもらいました。知っていることや見たことなどを子どもたちが話すと、それに合わせて関連する本を次々と紹介してくださり、子どもたちの興味がどんどん広がっていきました。
自由に本を読む時間になると、興味をもった本を選んで、夢中になって本を読んでいました。
2024/07/22 11:20 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール
本の読み聞かせ(昼)
6月19日(水)、今日の昼の放送は本の読み聞かせでした。
図書ボランティアの小林さんに「かさどろぼう」の本を読んでもらいました。給食を食べながら、子どもたちは静かに聞き入っていました。
そのあとは、同じく図書ボランティアの八重垣さんに、今日の本に関わって「マチにわ」に飾ってある傘のことや、読書月間なのでたくさん本を読んでほしいことなどについてお話していただきました。

いつも日程等の調整をしてくださるコーディネーターの伊藤さん、お忙しいところ子どもたちのために読み聞かせをしてくださる図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
図書ボランティアの小林さんに「かさどろぼう」の本を読んでもらいました。給食を食べながら、子どもたちは静かに聞き入っていました。
そのあとは、同じく図書ボランティアの八重垣さんに、今日の本に関わって「マチにわ」に飾ってある傘のことや、読書月間なのでたくさん本を読んでほしいことなどについてお話していただきました。
いつも日程等の調整をしてくださるコーディネーターの伊藤さん、お忙しいところ子どもたちのために読み聞かせをしてくださる図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
2024/06/19 12:50 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール
第1回地域学校連携協議会
5月13日(月)、根城小学校第1回地域学校連携協議会が行われました。
今年度からコミュニティ・スクールが導入され、これまで以上に学校・地域・家庭が連携・協働した「地域とともにある学校づくり」をめざします。



今年度からコミュニティ・スクールが導入され、これまで以上に学校・地域・家庭が連携・協働した「地域とともにある学校づくり」をめざします。
2024/05/16 12:30 |
この記事のURL |
コミュニティ・スクール