青森県八戸市立根城小学校

2025年3月の記事

修了式・離任式

 3月26日に、修了式と離任式が行われました。

 修了式では、1~5年生が体育館に集まり、修了証書を受け取りました。





 代表児童が、1年間を振り返ってどうだったかを発表してくれました。堂々とした態度で立派でした。


   次の学年になっても、自分の目標に向かって頑張ってほしいです。



 離任式では、離任される先生方にこれまでの感謝を伝えました。転任される先生方から、挨拶をいただきました。





 代表児童から、お別れの言葉と花束のプレゼントがありました。これまでの感謝の気持ちを伝えることができました。






2025/03/26 14:50 | この記事のURL学校行事

令和6年度卒業証書授与式

 3月19日(水)は、令和6年度卒業証書授与式でした。
 62名の卒業生が、在校生、保護者、地域の皆様そして教職員に見守られ、小学校を巣立ちました。6年間の成長を返事、姿勢、呼びかけ、歌で見てもらい、感謝の気持ちを表しました。
 素敵な卒業式となりました。改めて、保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
 
        


2025/03/19 09:00 | この記事のURL学校行事

6年生から感謝の気持ち

 3月13日(木)、卒業式まであと少しです。そんな中、6年生が、在校生のために下足箱の掃除をしてくれました。
 下学年玄関と上学年玄関に分かれて、在校生が使う下足箱をきれいに掃除しました。また、自分たちが使った下足入れも次に使用する学年のためにきれいにしました。静かに、てきぱきと働く素晴らしい6年生の姿でした。

     

2025/03/13 16:50 | この記事のURL学校生活

6年生へのプレゼント

 3月12日(水)、学校司書の源新さんと図書ボランティアの皆さんが、6年生へしおりをプレゼントしてくれました。
 一人一人に渡るしおりには、小学校に入学して初めて図書室から借りた本が書いてあります。6年生にとって、突然のうれしいプレゼントとなりました。
 
    

2025/03/12 14:30 | この記事のURLコミュニティ・スクール

防災教室

 3月11日(火)、八戸市災害対策課の浜谷さんを講師にお招きして、防災教室を行いました。
 浜谷さんからは、防災の意味や地震のときに自分の命を守るキーワードなどについて、下学年・上学年に合わせた資料をもとにお話を伺いました。
 子どもたちは、津波の様子を動画で見ながら、「津波てんでんこ」の大切さや、日頃からの備え「5つの基本」について家族と相談しておく必要があることなどを学びました。

      

2025/03/12 08:20 | この記事のURL学習の様子

大清掃・ワックスがけ

 3月7日(金)、今日は全校で1時間の大清掃を行いました。5年生以外は、教室の物を廊下に出して、汚れ落としを丁寧に行いました。5年生は、体育館の跳び箱などを片付けて水拭きをしました。
 子どもたちがきれいにしてくれた床には、その後職員でワックスをかけました。
 卒業式に向けて校舎がきれいになっています。

          

2025/03/07 15:50 | この記事のURL学校生活

5年生朝の雪かき

 3月7日(金)、今日の朝の雪を片付けてくれたのは5年生です。
 先週の「かがやきの集会」で、これまで6年生が行っていた縦割り班清掃の班長、委員会活動、校舎内の朝清掃ボランティアなどが、5年生に引き継がれました。そこで、今日の朝も雪が積もっている歩道に気付いた5年生が、朝早くから外に出てくれました。まだまだ慣れていない様子もありましたが、「自分たちがやる」という意識で雪かきに取り組んでいる姿がとても素敵でした。
 
  


2025/03/07 11:10 | この記事のURL学校生活

参観日

 桃の節句(ひなまつり)の3月3日(月)、今年度最後の参観日がありました。
 どの学年の子どもたちも張り切って授業に臨みました。一年間の成長やこれから頑張ることを発表したり、感謝の気持ちを伝えたりする授業もありました。
 
                  

2025/03/03 08:30 | この記事のURL参観日
8件中 1~8件目