青森県八戸市立根城小学校
月別アーカイブ
2025年3月(8)
2025年2月(8)
2025年1月(9)
2024年12月(12)
2024年11月(15)
2024年10月(14)
2024年9月(19)
2024年8月(2)
2024年7月(19)
2024年6月(25)
2024年5月(25)
2024年4月(10)
2024年3月(2)
2024年2月(1)
2024年1月(3)
2023年12月(3)
2023年11月(2)
2023年10月(4)
2023年9月(4)
2023年7月(9)
2023年6月(10)
2023年5月(3)
2023年4月(2)
2023年3月(4)
2023年2月(2)
2023年1月(4)
2022年12月(2)
2022年11月(3)
2022年10月(4)
2022年9月(6)
2022年8月(1)
2022年7月(10)
2022年6月(2)
2022年5月(5)
2022年4月(5)
2022年3月(3)
2022年2月(2)
2021年12月(1)
2021年11月(9)
2021年10月(1)
2021年9月(2)
2021年8月(2)
2021年7月(9)
2021年6月(2)
2021年5月(6)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(3)
2020年10月(6)
2020年9月(2)
2020年7月(2)
2020年6月(5)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年2月(4)
2020年1月(2)
2019年12月(3)
2019年11月(3)
2019年10月(4)
2019年9月(1)
2019年8月(1)
2019年7月(7)
2019年6月(8)
2019年5月(2)
2019年4月(8)
2019年3月(4)
2019年2月(4)
2019年1月(1)
2018年12月(2)
2018年11月(5)
2018年10月(3)
2018年9月(6)
2018年8月(2)
2018年7月(10)
2018年6月(7)
2018年5月(5)
2018年4月(5)
2018年3月(3)
2018年2月(3)
2018年1月(6)
2017年12月(5)
2017年11月(9)
2017年10月(5)
2017年9月(5)
2017年8月(1)
2017年7月(6)
2017年6月(19)
2017年5月(5)
2017年4月(7)
2017年3月(3)
2017年2月(5)
2017年1月(1)
2016年12月(5)
2016年11月(4)
2016年10月(5)
2016年9月(6)
2016年8月(2)
2016年7月(8)
2016年6月(8)
2016年5月(4)
2016年4月(7)
2016年3月(1)
2016年2月(6)
2016年1月(2)
2015年12月(2)
2015年11月(2)
2015年10月(3)
2015年9月(4)
2015年8月(3)
2015年7月(4)
2015年6月(4)
2015年5月(7)
2015年4月(7)
2015年3月(2)
2015年2月(6)
2014年12月(5)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年9月(4)
2014年7月(9)
2014年6月(7)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(2)
2014年2月(6)
2014年1月(3)
2013年11月(3)
2013年10月(3)
2013年9月(4)
2013年8月(2)
2013年7月(9)
2013年6月(9)
2013年5月(6)
2013年4月(3)
2013年2月(2)
2013年1月(2)
2012年12月(4)
2012年6月(4)
2012年5月(18)
2012年4月(15)
2012年3月(2)
2012年2月(5)
2012年1月(2)
2011年12月(2)
2011年11月(2)
2011年9月(1)
2011年8月(1)
2011年7月(4)
2011年6月(10)
2011年5月(9)
2011年4月(4)
2011年3月(33)
2011年2月(29)
2011年1月(26)
2010年12月(33)
2010年11月(31)
2010年10月(44)
2010年9月(9)
2010年8月(1)
2010年7月(2)
2010年6月(5)
2010年5月(4)
2010年4月(9)
2009年6月(5)
2009年5月(15)
検索
プロフィール
カテゴリ
PTA活動(12)
学校紹介(4)
ICT(6)
地域密着型教育(3)
耐震補強工事(16)
地域密着型(3)
幼小連携(2)
運動会(15)
小・中連携(1)
音楽集会(17)
PTA活動(7)
その他(12)
お知らせ(34)
校内研(1)
児童会活動(18)
学習の様子(179)
給食(3)
PTA(3)
スケート(3)
学校生活(109)
音楽会(20)
クラブ活動(3)
地域の活動(4)
部活動(12)
コミュニティ・スクール(10)
子どもの様子(15)
参観日(4)
親子学習会(5)
全校朝会(20)
食育(5)
学校行事(115)
携帯サイトはコチラ
学校生活
6年生から感謝の気持ち
3月13日(木)、卒業式まであと少しです。そんな中、6年生が、在校生のために下足箱の掃除をしてくれました。
下学年玄関と上学年玄関に分かれて、在校生が使う下足箱をきれいに掃除しました。また、自分たちが使った下足入れも次に使用する学年のためにきれいにしました。静かに、てきぱきと働く素晴らしい6年生の姿でした。
2025/03/13 16:50 |
この記事のURL
|
学校生活
大清掃・ワックスがけ
3月7日(金)、今日は全校で1時間の大清掃を行いました。5年生以外は、教室の物を廊下に出して、汚れ落としを丁寧に行いました。5年生は、体育館の跳び箱などを片付けて水拭きをしました。
子どもたちがきれいにしてくれた床には、その後職員でワックスをかけました。
卒業式に向けて校舎がきれいになっています。
2025/03/07 15:50 |
この記事のURL
|
学校生活
5年生朝の雪かき
3月7日(金)、今日の朝の雪を片付けてくれたのは5年生です。
先週の「かがやきの集会」で、これまで6年生が行っていた縦割り班清掃の班長、委員会活動、校舎内の朝清掃ボランティアなどが、5年生に引き継がれました。そこで、今日の朝も雪が積もっている歩道に気付いた5年生が、朝早くから外に出てくれました。まだまだ慣れていない様子もありましたが、「自分たちがやる」という意識で雪かきに取り組んでいる姿がとても素敵でした。
2025/03/07 11:10 |
この記事のURL
|
学校生活
冬休み明け登校開始日
1月14日(火)、冬休み明け登校開始日です。
朝から、たくさんの荷物を抱えた子どもたちが、元気に登校しました。おかげさまで、大きな事故、けが等なくスタートすることができました。ご家庭、地域の皆様の見守りに感謝いたします。
全校朝会では、校長先生から「次の学年の準備の期間として、3月までの学習、生活のまとめをしっかりとしましょう。」とお話がありました。また、各教室では、冬休みの思い出を発表し合う場面がありました。
2025/01/14 10:50 |
この記事のURL
|
学校生活
冬休み前日
12月23日(月)、冬休み前の最終登校日でしたが、雪が積もっていて登校するのも大変な朝となりました。早速6年生と先生方が外に出て、雪かきをしてくれました。
今日は、休み前の全校朝会で校長先生からのお話を聞いて、その後各学級で冬休みへ向けた準備を行いました。
1月14日(火)、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
2024/12/24 08:30 |
この記事のURL
|
学校生活
雪かきボランティア
12月16日(月)、昨日からの雪が歩道に積もっていました。6年生は、早速朝早く外に出て、全校のために雪かきをしてくれました。喜んで働いてくれる姿が、全校児童のお手本になっています。
2024/12/16 16:40 |
この記事のURL
|
学校生活
12月の図書室
学校司書さんや図書ポランティアの方々が図書室を冬バージョンに変えてくれました。図書室の中には、クリスマス気分が味わえる飾りもたくさんあって、子どもたちが楽しんでいます。
冬休みが近くなり、本の貸し出しも少し慌ただしくなってきました。通常の貸し出しは12月17日まで、冬休み用に3冊借りられるのは12月19日からです。
2024/12/12 15:50 |
この記事のURL
|
学校生活
冬の清掃強調週間開始
12月9日(月)から冬の清掃強調週間が始まりました。
一週間床の汚れ落としに力を入れたり、曜日ごとの重点作業に気を付けたりしながら取り組みます。いつもより5分長い清掃時間を使って、黙働でがんばりました。
2024/12/10 08:50 |
この記事のURL
|
学校生活
今日の昼休み
12月6日(金)、午前中に降った雪で校庭が真っ白になりました。昼休みは、たくさんの子どもたちが雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして、雪を楽しみました。
2024/12/06 17:50 |
この記事のURL
|
学校生活
雪を楽しむ子どもたち
12月4日(水)、今日は午前中雪が降っていました。
登校中雪玉を作りながら来る子や、休み時間に大きな雪玉を作る子どもたちの姿がありました。
2024/12/04 17:20 |
この記事のURL
|
学校生活
109件中 1~10件目
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>