青森県八戸市立根城小学校

ICT

ICTの活用~3年生「重さ」~

全学級に設置されている実物投影機,各学級で日常的に使われています。
3年生算数の「重さ」勉強では,はかりを大きく黒板に映し出し,はかりの目盛りの読み方の学びました。
画像


はかりの目盛りの読み方が分かれば,ばっちりいろいろなものの重さを調べることができますね。
画像

2011/02/02 12:20 | この記事のURL学習の様子 ICT

校内研修~4年生「式の表し方とよみ方」~

12月1日

画像


4年2組で研究授業がありました。まとまりに目をつけて,数え方を式に表したり,式から数え方を考えたりする授業でした。

いつも登場する実物投影機は今回は使いませんでした。
今回の場合はどの場面で実物投影機の効果的な出番を設定できただろうか考える研修になりました。
2010/12/06 13:00 | この記事のURL学習の様子 ICT 校内研

ノート指導でICT

実物投影機,ビデオプロジェクター,スクリーンのICT三種の神器の使い方を紹介します。
今回はノート指導です。
板書をノートに写させる際,間を何マス開けるとか,どのように線を引くなど,
黒板と言葉だけだとなかなか伝わりにくいです。
しかし,実物投影機を使うと教師がノートに手本を示すだけで,
ノートの取り方を簡単にわかりやすく児童に伝えることができます。
画像


こちらは児童のノートです。
画像

2010/10/29 08:30 | この記事のURLICT

ICTの活用~百マス計算編~

実物投影機,ビデオプロジェクター,スクリーンの三種の神器は,
根城小学校全学級及び理科室と音楽室に設置されているので,
子供たちにも慣れ親しんだ物になりつつあります。
高学年には,扱い方に詳しい児童もいます。
また,先生方にとっても大変便利な物で根城小学校では日常的に使われています。
いろいろ工夫しながら活用しているので,紹介していきたいと思います。

学級で百マス計算をするときに使っている学級がありました。
何分でできるか,挑戦していました。
移っているのはキッチンタイマーです。
巨大タイマーが教室に出現しました。
画像

ストップウォッチで時間を教えたり,時計を見ながらでも同じことはできますが,
こんなに大きいタイマーが教室にでてくると,
何より見やすいし,児童も見通しをもち,集中して計算に取り組みます。

自分が終わったタイムをプリントに書き込んでいました。
画像


2010/10/27 08:20 | この記事のURL学習の様子 ICT

全校朝会でICT

10月26日
音楽会が終わっての代休明け。
全校朝会がありました。今朝は講話朝会だったので、校長先生のお話でした。
ステージ上にパソコンとビデオプロジェクターがありました。
今回は校長先生自らICTを活用し全校朝会でお話をしました。
画像


ICT は Information and Communications Technology の略称で、 ICT(情報コミュニケーション技術)教育とは、 『情報技術を用いて、学習者に新しいコミュニケーション環境を 提供しようとする教育』のことです。
簡単にいうとコンピュータや周辺機器を使って授業をすることですが、根城小学校はICTの整備に力を入れています。

長寿を祝う言葉があります。校長先生が出題する長寿を祝う言葉の示す年と読み方を子どもたちが予想しました。長寿の方を敬いながら、機会があればいろいろなことを教えてもらいましょうというお話でした。
画像


子どもたちは、どう読むのか、何歳のことなのか考えながらお話を聞いていました。
画像


文字が大きく映し出されたので、最後列の児童にもはっきり見えていました。
2010/10/26 12:20 | この記事のURLICT

授業の強い味方!「教室ICTの三種の神器」

根城小学校は,ICTの活用に力を入れています。
教室ICTの三種の神器とは,
・実物投影機
 手元にあるものを映像にします。カメラ機能もついていて,写真に残すこともできます。

・ビデオプロジェクター
 実物投影機で写しているものや,パソコンの画面を黒板に映し出します。

・スクリーン
 ビデオプロジェクターの映像は黒板では見にくいので,こちらに写します。また,ボードペンで書き込みもできます。

画像


ノート指導や丸付け,フラッシュ型教材,
子どもが自分のノートを使って発表したいとき,
小さい一つの情報をクラスみんなで共有したいときに重宝します。
使い方無限大。

この三種の神器を根城小では全19学級と理科室,音楽室に設置し活用しています。
2010/10/18 11:50 | この記事のURLICT
6件中 1~6件目