青森県八戸市立根城小学校

児童会活動

みどりの集会

 6月23日(金)は、みどりの集会がありました。



 はじめに、生活委員会からの発表がありました。5・6年生にアンケートをとったところ、今の根城小学校をレベルアップさせるに必要なことの第1位は、「明るいあいさつ」でした。
 そのために、大切なことは「かるく つでも きに づける」ことだと、全校で確認しました。





 次に、縦割りグループで、「グループ遊びの日」に何をして遊びたいかを話し合いました。リーダーの6年生が、みんなの話を優しく聞いて話し合いを進めていきます。



 そんな6年生が話す一言一言を、1年生から5年生もしっかりと聞いています。



 根城小全員の思いやりがあふれた1時間となりました。「グループ遊びの日」が今から楽しみでなりません。

2023/06/23 17:10 | この記事のURL児童会活動

かがやきの集会

 3月3日(金)の3・4時間目に、全校児童が楽しみにしていた「かがやきの集会」が行われました。
    数日前からみどり廊下には、6年生にむけたメッセージが掲示され、気分が高まります。



 2年生の花道で迎えられた6年生の表情は、大変うれしそうでした。
 はじめに、3年生から感謝の気持ちを伝えられ、メダルをプレゼントされました。



 2・3年生が体育館を出て、次の4・5年生が入る入れ替えの時間帯では、計画委員会による6年生のインタビューが行われました。突然の質問コーナーにも、さすがは6年生で、明るい表情ではきはきと答えてくれました。

 4年生は、6年生への感謝の気持ちを歌にして、ダンスも交えて伝えました。6年生だけでなく、次の出し物で待機していた5年生も4年生に合わせて踊り、体育館は楽しい雰囲気でいっぱいになりました。
 
 次の根城小学校をリードする5年生からは学校クイズが出されました。シンキングタイムでは、5年生全員で、切れのあるダンスを披露しました。その間、6年生は自然にクラスごとに集まり、クイズの答えを話し合っています。それぞれのクラスの団結力の高さを感じます。





 6年生の出番では、根城レンジャーが現れ、「あいさつ」「いすの座り方」「思いやりの心」「時間を守る」「廊下歩行」の5つの約束について、わかりやすく、そして面白く伝えられました。きっと、5年生を中心に引き継がれることでしょう。



 そして、お礼の手紙や雑巾が贈られました。



 最後は、さすが最上級生と思わせるすばらしい歌声が体育館に響きました。歌を聴きながら、誰もが、6年生への尊敬の思いと感謝の思いをもちました。


 1年生もそんな6年生を心を込めて見送りました。全校児童が、力を合わせすばらしい集会を開けたことに、感動があふれました。





2023/03/03 12:50 | この記事のURL児童会活動

委員会活動報告

 2月8日(水)の全校朝会で、委員会の委員長から1年間の活動報告がありました。
 生活委員会、放送委員会、体育委員会、保健委員会、図書委員会、環境委員会、給食委員会、計画委員会の順に発表しました。





 委員長は、よりよい根城小になるように一年間取り組んできたことや、来年度さらによい活動にするための提案を伝えました。次に、計画委員代表から委員会活動に取り組んだ5・6年生に感謝の言葉が贈られました。



 校長先生からは、今年1年間、6年生がリードして、根城小学校が安全で、安心できる学校となるように努力してくれたことへの感謝の言葉が述べられました。



 率先して働く姿を、下の学年に示してくれた6年生のみなさん、本当に本当にありがとうございます。すばらしい伝統を、次は5年生がリーダーとなり引き継いでいきます。

2023/02/08 08:10 | この記事のURL児童会活動

わかばの集会

5月2日(月) わかばの集会
   今年度最初の縦割り活動、わかばの集会(1年生を迎える会)が行われました。
第1部は、根城レンジャーによる、根城っ子の約束の説明です。
今年も根城レンジャーは大人気!楽しく分かりやすく学校のきまりを説明していました。


 


1年生からのおれいの言葉


第2部は縦割り班の組織会で、班ごとに自己紹介をしながら名簿作りをしました。




  6年生にとっては、リーダーとして1~5年生をまとめる初めての集会活動でしたが、緊張しながらも下の学年の子ども達に声をかけてすすめることができました。
2022/05/08 14:30 | この記事のURL児童会活動

かがやきの集会

 3月8日(火)、6年生を送る会「かがやきの集会」が行われました。
 今年度は、リモートでの開催となりましたが、どの学年からも、6年生へ感謝を伝えるメッセージやプレゼントが贈られ、とてもあたたかい会となりました。
 6年生のみなさん、これまで根城小学校を大きな力で支えてくれて、ありがとうございました。残り少ない学校生活も、充実させてください!























2022/03/10 16:10 | この記事のURL児童会活動

わかばの集会

   4月30日 わかばの集会が行われました。
 第1部の「1年生を迎える会」では、根城レンジャーが「根城っ子の約束」を教えてくれました。また、1年生を代表して6人の児童が立派にあいさつをしました。
 第2部の「たてわりグループ組織会」では、自分の名前と好きなものを紹介し、新たなメンバーと交流しました。今回組織されたグループであいさつ運動に取り組み、さらに明るい根城小学校を目指していきます。
    
 


2021/05/08 14:30 | この記事のURL児童会活動

かがやきの集会

    

3/2(火)かがやきの集会

 感染症予防のため、全校で体育館に集まることができませんでしたが、それぞれの学年が6年生に「感謝の気持ち」を伝えようと、一生懸命準備をしました。当日は、クロームブックで撮影した映像を、リアルタイムで各教室の大型モニターに映しそれぞれの場所で集会に参加しました。 最後は6年生からも歌のプレゼントがあり、見事な歌声を聴かせてくれました。さすが6年生です!
今年度初めての取組でしたが、6年生に楽しんでもらえて、大成功でした。



2021/03/09 17:00 | この記事のURL児童会活動

みのりの集会





11月27日(金)6年生が中心となり、「みのりの集会」が行われました。

それぞれの班に分かれた子どもたちは、王様ジャンケンや

ハンカチ落としなど、みんなで楽しく遊ぶことができました。

今年度は、この活動で縦割り活動が最後になりなす。

6年生の皆さん、班長としてみんなをまとめてくれて、

本当にありがとうございました。



2020/12/07 15:50 | この記事のURL児童会活動

みどりの集会



どりの集会
~縦割り集会の様子~



子どもたちが、大好きな縦割り活動が、いよいよ開始です。

6年生が中心になり、計画を立ててくれました。



この班は、プロッキータワーをつくっています。

倒れないよう、慎重に積み上げています。


ハンカチ落としをする班もあります。

どきどきしながら、楽しく遊んでいます。

ねじょっ子は、みんな仲よしです。

 


2020/09/09 15:00 | この記事のURL児童会活動

ギネス大会~老人クラブさんと~

11月5日

ギネス大会に老人クラブさんをご招待し,一緒に楽しみました。
画像


画像


画像


画像



案内役は3年生でした。
仲良く手をつないで案内しました。
画像



2010/11/09 13:10 | この記事のURL児童会活動
12件中 1~10件目 1 | 2  次へ>>