2018年2月の記事
かがやきの集会(6年生を送る会/全校)
2月21日(水)
今年度最後の児童会行事「かがやきの集会」が2~3校時に行われました。企画・運営は5年生です。この日のために準備や練習を重ねてきました。スムーズな進行と心のこもった演出で思い出深い会となりました。会の終わりに泣いている下級生もおり、6年生の最高学年としての活躍・働きを改めて感じさせられました。
2年生が花のアーチを作り、その中を1年生と6年生が手をつないで入場しました。
4年生は、6年生の活躍を紹介した後、「はじめの言葉」を発表しました。
司会は計画委員会の5年生が担当しました。
5年生は3種類のゲームを準備してくれました。文字をバラバラに並べて元の言葉を考えるゲームは大盛り上がりでした。他にも「6年生へのアンケートクイズ」や「6年生のからぶきリレー」で楽しみました。
3年生はサンシャイン池崎に負けない大きな声で声援を送り、手づくりの額縁を付けた写真をプレゼントしました。写真は6年生全員分を制作しました。
6年生はお礼の言葉の後に、手づくりの雑巾を学校に寄付してくれました。一人1枚以上縫ったそうです。6年生のみなさん、ありがたく使わせていただきます。
いつの間に練習をしていたのでしょう。6年生全員で、「タッタ(ゆず)」のダンスを披露してくれました。
最後に在校生が「あなたにありがとう」というすてきな歌を6年生にプレゼントしました。
今年度最後の児童会行事「かがやきの集会」が2~3校時に行われました。企画・運営は5年生です。この日のために準備や練習を重ねてきました。スムーズな進行と心のこもった演出で思い出深い会となりました。会の終わりに泣いている下級生もおり、6年生の最高学年としての活躍・働きを改めて感じさせられました。
2年生が花のアーチを作り、その中を1年生と6年生が手をつないで入場しました。
4年生は、6年生の活躍を紹介した後、「はじめの言葉」を発表しました。
司会は計画委員会の5年生が担当しました。
5年生は3種類のゲームを準備してくれました。文字をバラバラに並べて元の言葉を考えるゲームは大盛り上がりでした。他にも「6年生へのアンケートクイズ」や「6年生のからぶきリレー」で楽しみました。
3年生はサンシャイン池崎に負けない大きな声で声援を送り、手づくりの額縁を付けた写真をプレゼントしました。写真は6年生全員分を制作しました。
6年生はお礼の言葉の後に、手づくりの雑巾を学校に寄付してくれました。一人1枚以上縫ったそうです。6年生のみなさん、ありがたく使わせていただきます。
いつの間に練習をしていたのでしょう。6年生全員で、「タッタ(ゆず)」のダンスを披露してくれました。
最後に在校生が「あなたにありがとう」というすてきな歌を6年生にプレゼントしました。
2018/02/21 16:20 |
この記事のURL |
えんぶり鑑賞会(全校)
2月20日(火)
南部地方に春を呼ぶえんぶりの鑑賞会が体育館で行われました。今年は売市えんぶりの方々が踊りを披露してくださいました。
華やかなお囃子と共にえんぶり組のみなさんが入場し、たくさんの演目を披露してくださいました。本校児童も5名参加しており、友達の応援に答えていました。
〈本日の演目〉
すりはじめ
松の舞
喜び舞
えんこえんこ
えびす舞
大黒舞
金輪切り
根城陣屋
すりおさめ
すりはじめ
松の舞
えびす舞
校長先生から本校の参加児童を紹介していただきました。
南部地方に春を呼ぶえんぶりの鑑賞会が体育館で行われました。今年は売市えんぶりの方々が踊りを披露してくださいました。
華やかなお囃子と共にえんぶり組のみなさんが入場し、たくさんの演目を披露してくださいました。本校児童も5名参加しており、友達の応援に答えていました。
〈本日の演目〉
すりはじめ
松の舞
喜び舞
えんこえんこ
えびす舞
大黒舞
金輪切り
根城陣屋
すりおさめ
すりはじめ
松の舞
えびす舞
校長先生から本校の参加児童を紹介していただきました。
2018/02/20 17:30 |
この記事のURL |
博物館見学(3学年)
2月1日(木)
社会科の「古い道具と昔のくらし」と、総合学習の「根城小に春を呼ぼう(えんぶり)」について、「興味関心・課題」をもたせるために、 八戸市立博物館に行きました。体験したり、調べ学習をしたり、説明を聞いたりとあっと言う間の2時間でした。今後は教科書や個々の課題を深めていきます。
天秤を使って水を運びました。重さに負けてよろける子もいました。
「水が冷たいよ~。」と言いながらも、洗濯板でごしごしタオルを洗いました
えんぶりの烏帽子は2キロ以上あり、かぶるのも大変でした。
えんぶりの烏帽子作りに興味をもち、調べている子がいました。
昔のアイロンは炭を使うことを知り、とても驚いていました。
囲炉裏は鍋などをかけるところの高さが変えられるそうです。教科書の写真だけでは分からないことが聞けました。
「(昭和の)冷蔵庫の中はどうなっているの?」という質問に、扉を開けて見せてくださいました。
社会科の「古い道具と昔のくらし」と、総合学習の「根城小に春を呼ぼう(えんぶり)」について、「興味関心・課題」をもたせるために、 八戸市立博物館に行きました。体験したり、調べ学習をしたり、説明を聞いたりとあっと言う間の2時間でした。今後は教科書や個々の課題を深めていきます。
天秤を使って水を運びました。重さに負けてよろける子もいました。
「水が冷たいよ~。」と言いながらも、洗濯板でごしごしタオルを洗いました
えんぶりの烏帽子は2キロ以上あり、かぶるのも大変でした。
えんぶりの烏帽子作りに興味をもち、調べている子がいました。
昔のアイロンは炭を使うことを知り、とても驚いていました。
囲炉裏は鍋などをかけるところの高さが変えられるそうです。教科書の写真だけでは分からないことが聞けました。
「(昭和の)冷蔵庫の中はどうなっているの?」という質問に、扉を開けて見せてくださいました。
2018/02/01 18:20 |
この記事のURL |
3件中 1~3件目