2018年11月の記事
高齢者疑似体験(出前授業:4学年)
11月29日(木)
社会福祉協議会主催の高齢者疑似体験(出前授業)が4学年で行われました。
年齢設定は80歳。目は白内障、耳が遠く、膝や肘の関節が曲がりにくく、指がうまく使えないという設定で装具が付けられました。衣服や手足に重りが付けられ、体の小さい児童は身に着けるだけでも大変でした。ボランティアの方々(7名)に手伝っていただき、全員が身に着けることができました。
手袋やサポーターがついた手では、ボタンをはめたり外したりするのがとても大変でした。
白内障体験眼鏡を付けると、薄い色が見えにくかったと言っていました。
この他にも、新聞を読む体験や財布の中からお金を出す体験をさせていただきました。学習の最後の感想発表では、「80歳以上の方々はとても大変だと思った。」「自分のお爺さんお婆さんがお金を出すときに急がせたことがあるが、大変なんだと分かった。」「自分も年をとったらこういうふうになるから大変だなと思った。」等、実感がこもった感想が聞かれました。
社会福祉協議会主催の高齢者疑似体験(出前授業)が4学年で行われました。
年齢設定は80歳。目は白内障、耳が遠く、膝や肘の関節が曲がりにくく、指がうまく使えないという設定で装具が付けられました。衣服や手足に重りが付けられ、体の小さい児童は身に着けるだけでも大変でした。ボランティアの方々(7名)に手伝っていただき、全員が身に着けることができました。
手袋やサポーターがついた手では、ボタンをはめたり外したりするのがとても大変でした。
白内障体験眼鏡を付けると、薄い色が見えにくかったと言っていました。
この他にも、新聞を読む体験や財布の中からお金を出す体験をさせていただきました。学習の最後の感想発表では、「80歳以上の方々はとても大変だと思った。」「自分のお爺さんお婆さんがお金を出すときに急がせたことがあるが、大変なんだと分かった。」「自分も年をとったらこういうふうになるから大変だなと思った。」等、実感がこもった感想が聞かれました。
2018/11/29 18:00 |
この記事のURL |
町探検(2学年)
11月7日(水)
小春日和のこの日、2年生はグループごとに町探検をしました。今回探検に訪れた場所は、郵便局・玉屋・交番・やまはる・公民館・マツダ・信用金庫・アダチ文具・まほろば幼稚園の9か所でした。事前にインタビューの練習をしたので、どのグループもスムーズにインタビューをすることができました。また、見学や簡単な体験もさせていただき、どの子もたくさんメモをとって大満足で帰ってきました。これから体験したことをまとめ、発表会に向けて準備をしていきます。各グループに付いて、見守り・写真撮影をしてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。
めがねの玉屋
まほろば幼稚園
売市交番
小春日和のこの日、2年生はグループごとに町探検をしました。今回探検に訪れた場所は、郵便局・玉屋・交番・やまはる・公民館・マツダ・信用金庫・アダチ文具・まほろば幼稚園の9か所でした。事前にインタビューの練習をしたので、どのグループもスムーズにインタビューをすることができました。また、見学や簡単な体験もさせていただき、どの子もたくさんメモをとって大満足で帰ってきました。これから体験したことをまとめ、発表会に向けて準備をしていきます。各グループに付いて、見守り・写真撮影をしてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。
めがねの玉屋
まほろば幼稚園
売市交番
2018/11/07 18:10 |
この記事のURL |
ふれあい宿泊学習会(ひばり学級)
11月1日(木)、2日(金)
4年生6名が種差少年自然の家で他校の子どもたちと交流しました。 子どもたちは「友達をたくさん作る。」「きまりを守る。」というめあてを立てて参加しました。積極的に他校の友達と交流する姿が見られたり、落ち着いてルールを意識して活動したりする姿が見られ、子どもたちのがんばりをたくさん目にすることができました。
それぞれ持ち寄った下絵を使って、シュリンクシート(プラ板)を作りました。出来上がったシートにストラップを付けてキーホルダーを作りました。
手づくりの名刺(シール付き)を他校の子どもたちと交換しました。子どもたちは自分から交換する相手を探して自己紹介をしながら名刺を交換していました。
ベットメーキングはシーツが2枚のため大変でした。先生や友達と協力してがんばっていました。次の日のふとんたたみはもっと大変でした。
キャンドルファイヤーはとてもきれいでした。炎を囲んで歌ったり、踊ったりしました。
皆で息を合わせてバルーンを膨らませました。空気で膨らんだバルーンの中に順番に入って楽しみました。
最後に種差の自然を体いっぱい楽しみました。傾斜のある草原で思いっきり転がりました。また、木の実やキノコなど秋の自然観察もできました。
自然の家の食事はとにかくおいしい。一番人気はラーメンでした。飲みもの準備や、食後の掃除当番も頑張りました。
4年生6名が種差少年自然の家で他校の子どもたちと交流しました。 子どもたちは「友達をたくさん作る。」「きまりを守る。」というめあてを立てて参加しました。積極的に他校の友達と交流する姿が見られたり、落ち着いてルールを意識して活動したりする姿が見られ、子どもたちのがんばりをたくさん目にすることができました。
それぞれ持ち寄った下絵を使って、シュリンクシート(プラ板)を作りました。出来上がったシートにストラップを付けてキーホルダーを作りました。
手づくりの名刺(シール付き)を他校の子どもたちと交換しました。子どもたちは自分から交換する相手を探して自己紹介をしながら名刺を交換していました。
ベットメーキングはシーツが2枚のため大変でした。先生や友達と協力してがんばっていました。次の日のふとんたたみはもっと大変でした。
キャンドルファイヤーはとてもきれいでした。炎を囲んで歌ったり、踊ったりしました。
皆で息を合わせてバルーンを膨らませました。空気で膨らんだバルーンの中に順番に入って楽しみました。
最後に種差の自然を体いっぱい楽しみました。傾斜のある草原で思いっきり転がりました。また、木の実やキノコなど秋の自然観察もできました。
自然の家の食事はとにかくおいしい。一番人気はラーメンでした。飲みもの準備や、食後の掃除当番も頑張りました。
2018/11/06 17:20 |
この記事のURL |
避難訓練
11月5日(月)
休み時間に火災が起きるという設定で避難訓練が行われました。児童は事前に避難の仕方を学習してはいましたが、どの時間に訓練が行われるかは知らされていません。中休みの途中で鳴り出したサイレンに遊びを中断し、放送に従って待機したり、校庭に移動したりすることができました。校庭に全員避難した後、校長先生から命を守るためには移動の時間を短くすることや黙って行動することが大切だというお話がありました。教室に戻ってから、避難の仕方を反省したり、防災ノートを使って火災のときの動きを確認したりしました。
休み時間に火災が起きるという設定で避難訓練が行われました。児童は事前に避難の仕方を学習してはいましたが、どの時間に訓練が行われるかは知らされていません。中休みの途中で鳴り出したサイレンに遊びを中断し、放送に従って待機したり、校庭に移動したりすることができました。校庭に全員避難した後、校長先生から命を守るためには移動の時間を短くすることや黙って行動することが大切だというお話がありました。教室に戻ってから、避難の仕方を反省したり、防災ノートを使って火災のときの動きを確認したりしました。
2018/11/05 18:40 |
この記事のURL |
校内マラソン大会
10月26日(金)上学年/10月31日(水)下学年
爽やかな秋晴れの両日、学年ごとにマラソン大会が行われました。どの学年も真剣に走ったり、温かい声援を送ったりする姿が見られました。閉会式では男女別に上位10名が紹介され、3位までの児童にはメダルが授与されました。各学年の入賞者名(10名)は1年間廊下に掲示されることになりました。
1学年
2学年
3学年
4学年
5学年
6学年
爽やかな秋晴れの両日、学年ごとにマラソン大会が行われました。どの学年も真剣に走ったり、温かい声援を送ったりする姿が見られました。閉会式では男女別に上位10名が紹介され、3位までの児童にはメダルが授与されました。各学年の入賞者名(10名)は1年間廊下に掲示されることになりました。
1学年
2学年
3学年
4学年
5学年
6学年
2018/11/05 17:50 |
この記事のURL |
5件中 1~5件目