青森県八戸市立根城小学校

学習の様子

4年生に読み聞かせ

12月20日

図書ボランティアの方々が4年生に読み聞かせをしてくださいました。
画像


画像


楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
画像


今日読み聞かせてくださった本は以下の5冊でした。
・まどからおくりもの
・注文の多い料理店
・ねえ,どれがいい?
・ジャックフロスト
・まっくろネリノ
画像


楽しい読み聞かせで,穏やかで心温まる時間をありがとうございました。
2010/12/20 15:10 | この記事のURL学習の様子 PTA

版画の季節

画像


画像


画像


版画の季節のようです。
図工の時間には,学年に応じて紙版画や木版画に取り組んでいます。
(今回は5年生の木版画の様子です。)
2010/12/16 15:40 | この記事のURL学習の様子

めざせ!百点満点!

先週、今週と各学年で漢字テスト・計算テストを実施しています。
画像


漢字計算どちらも1問4点で25問。
児童たちはテストの10日ほど前から、繰り返し練習をがんばっていました。
きっとがんばった成果を出せているのではないかと思います。

100点満点がとれた児童には記念の賞状が渡されます。
画像

2010/12/13 16:00 | この記事のURL学習の様子

長根スケートリンクへ

12月9日

3,4,5,6年生がスケートをしに長根リンクへいってきました。
長根スケートリンクは近いので全学年徒歩での移動です。
画像


スケート靴を履くのも高学年は慣れたものです。
画像


氷の感覚を楽しんできました。
画像

2010/12/10 08:50 | この記事のURL学習の様子

売市小学校

4年1組から発信しますと4年生が作った新聞に売市小学校について調べた記事がありました。
画像


134年前に創立された根城小学校は,もともと売市小学校という名前でした。
現在の根城小学校という校名になったのは,昭和22年のことです。

こちらに根城小学校のあゆみがありますので参考までに↓
http://www.hachinohe.ed.jp/nejyo_e/
2010/12/08 14:40 | この記事のURL学習の様子 学校紹介

4年1組から発信します

4年生が国語の学習で新聞をつくりました。
身の回りの何気ない「?」を調べて記事にしました。
画像

「4の1のとなりの教室に合奏部の楽器の数がたくさんしまってあり,いくつあるか調べてみたら129あった。けれど今部員が36人しかいないからもっと部員を増やしたい。」という記事や「根城小学校は緑に囲まれているが,校地内に何本の木が植えられているか数えみたら93本もありました。」という記事も見られました。
画像

画像

2010/12/08 14:30 | この記事のURL学習の様子

ALTの先生との学習~6年生~

12月7日
画像


6学年にALTのジェマイマ先生がいらっしゃいました。
「自分の一日を紹介しよう(何時に起きますか)」の勉強をしました。

※写真は,耐震補強工事のため理科室で勉強している6年3組です。
2010/12/08 08:10 | この記事のURL学習の様子 参観日

自由参観日でした

12月7日

画像


授業や懇談だけでなく,給食や昼休み,掃除の様子など,普段の学校生活の様子を見ていただければと,自由参観日を行いました。

下記の日程で行いました。
授業参観 3~5校時
学級懇談 15:05~15:50
2010/12/07 15:40 | この記事のURL学習の様子 参観日

校内研修~4年生「式の表し方とよみ方」~

12月1日

画像


4年2組で研究授業がありました。まとまりに目をつけて,数え方を式に表したり,式から数え方を考えたりする授業でした。

いつも登場する実物投影機は今回は使いませんでした。
今回の場合はどの場面で実物投影機の効果的な出番を設定できただろうか考える研修になりました。
2010/12/06 13:00 | この記事のURL学習の様子 ICT 校内研

1,2年生~スケートにいってきました。

12月2日

画像


氷が溶けてしまうのではないかと思うほどの晴天の中,
1,2時間目は2年生が,
3,4時間目は1年生が長根リンクでスケートを楽しんできました。

PTA会長さんがスケートのマナーやよい転び方,滑り方を教えてくれました。
画像


2010/12/02 15:50 | この記事のURL学習の様子 PTA活動
194件中 161~170件目    <<前へ  15 | 16 | 17 | 18 | 19  次へ>>