青森県八戸市立根城小学校
月別アーカイブ
2025年4月(1)
2025年3月(8)
2025年2月(8)
2025年1月(9)
2024年12月(12)
2024年11月(15)
2024年10月(14)
2024年9月(19)
2024年8月(2)
2024年7月(19)
2024年6月(25)
2024年5月(25)
2024年4月(10)
2024年3月(2)
2024年2月(1)
2024年1月(3)
2023年12月(3)
2023年11月(2)
2023年10月(4)
2023年9月(4)
2023年7月(9)
2023年6月(10)
2023年5月(3)
2023年4月(2)
2023年3月(4)
2023年2月(2)
2023年1月(4)
2022年12月(2)
2022年11月(3)
2022年10月(4)
2022年9月(6)
2022年8月(1)
2022年7月(10)
2022年6月(2)
2022年5月(5)
2022年4月(5)
2022年3月(3)
2022年2月(2)
2021年12月(1)
2021年11月(9)
2021年10月(1)
2021年9月(2)
2021年8月(2)
2021年7月(9)
2021年6月(2)
2021年5月(6)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(3)
2020年10月(6)
2020年9月(2)
2020年7月(2)
2020年6月(5)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年2月(4)
2020年1月(2)
2019年12月(3)
2019年11月(3)
2019年10月(4)
2019年9月(1)
2019年8月(1)
2019年7月(7)
2019年6月(8)
2019年5月(2)
2019年4月(8)
2019年3月(4)
2019年2月(4)
2019年1月(1)
2018年12月(2)
2018年11月(5)
2018年10月(3)
2018年9月(6)
2018年8月(2)
2018年7月(10)
2018年6月(7)
2018年5月(5)
2018年4月(5)
2018年3月(3)
2018年2月(3)
2018年1月(6)
2017年12月(5)
2017年11月(9)
2017年10月(5)
2017年9月(5)
2017年8月(1)
2017年7月(6)
2017年6月(19)
2017年5月(5)
2017年4月(7)
2017年3月(3)
2017年2月(5)
2017年1月(1)
2016年12月(5)
2016年11月(4)
2016年10月(5)
2016年9月(6)
2016年8月(2)
2016年7月(8)
2016年6月(8)
2016年5月(4)
2016年4月(7)
2016年3月(1)
2016年2月(6)
2016年1月(2)
2015年12月(2)
2015年11月(2)
2015年10月(3)
2015年9月(4)
2015年8月(3)
2015年7月(4)
2015年6月(4)
2015年5月(7)
2015年4月(7)
2015年3月(2)
2015年2月(6)
2014年12月(5)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年9月(4)
2014年7月(9)
2014年6月(7)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(2)
2014年2月(6)
2014年1月(3)
2013年11月(3)
2013年10月(3)
2013年9月(4)
2013年8月(2)
2013年7月(9)
2013年6月(9)
2013年5月(6)
2013年4月(3)
2013年2月(2)
2013年1月(2)
2012年12月(4)
2012年6月(4)
2012年5月(18)
2012年4月(15)
2012年3月(2)
2012年2月(5)
2012年1月(2)
2011年12月(2)
2011年11月(2)
2011年9月(1)
2011年8月(1)
2011年7月(4)
2011年6月(10)
2011年5月(9)
2011年4月(4)
2011年3月(33)
2011年2月(29)
2011年1月(26)
2010年12月(33)
2010年11月(31)
2010年10月(44)
2010年9月(9)
2010年8月(1)
2010年7月(2)
2010年6月(5)
2010年5月(4)
2010年4月(9)
2009年6月(5)
2009年5月(15)
検索
プロフィール
カテゴリ
PTA活動(12)
学校紹介(4)
ICT(6)
地域密着型教育(3)
耐震補強工事(16)
地域密着型(3)
幼小連携(2)
運動会(15)
小・中連携(1)
音楽集会(17)
PTA活動(7)
その他(12)
お知らせ(34)
校内研(1)
児童会活動(18)
学習の様子(179)
給食(3)
PTA(3)
スケート(3)
学校生活(110)
音楽会(20)
クラブ活動(3)
地域の活動(4)
部活動(12)
コミュニティ・スクール(10)
子どもの様子(15)
参観日(4)
親子学習会(5)
全校朝会(20)
食育(5)
学校行事(115)
携帯サイトはコチラ
学習の様子
4年1組から発信します
4年生が国語の学習で新聞をつくりました。
身の回りの何気ない「?」を調べて記事にしました。
「4の1のとなりの教室に合奏部の楽器の数がたくさんしまってあり,いくつあるか調べてみたら129あった。けれど今部員が36人しかいないからもっと部員を増やしたい。」という記事や「根城小学校は緑に囲まれているが,校地内に何本の木が植えられているか数えみたら93本もありました。」という記事も見られました。
2010/12/08 14:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
ALTの先生との学習~6年生~
12月7日
6学年にALTのジェマイマ先生がいらっしゃいました。
「自分の一日を紹介しよう(何時に起きますか)」の勉強をしました。
※写真は,耐震補強工事のため理科室で勉強している6年3組です。
2010/12/08 08:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
参観日
自由参観日でした
12月7日
授業や懇談だけでなく,給食や昼休み,掃除の様子など,普段の学校生活の様子を見ていただければと,自由参観日を行いました。
下記の日程で行いました。
授業参観 3~5校時
学級懇談 15:05~15:50
2010/12/07 15:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
参観日
校内研修~4年生「式の表し方とよみ方」~
12月1日
4年2組で研究授業がありました。まとまりに目をつけて,数え方を式に表したり,式から数え方を考えたりする授業でした。
いつも登場する実物投影機は今回は使いませんでした。
今回の場合はどの場面で実物投影機の効果的な出番を設定できただろうか考える研修になりました。
2010/12/06 13:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
ICT
校内研
1,2年生~スケートにいってきました。
12月2日
氷が溶けてしまうのではないかと思うほどの晴天の中,
1,2時間目は2年生が,
3,4時間目は1年生が長根リンクでスケートを楽しんできました。
PTA会長さんがスケートのマナーやよい転び方,滑り方を教えてくれました。
2010/12/02 15:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
PTA活動
3年生行ってきました消防署
11月30日
3年生が社会科の学習「くらしをまもる」という勉強のため消防署の見学に行ってきました。
消防の人から,消防車の種類や役割,通信司令室やその他の部屋の様子,訓練の様子を見たり,はしご車に代表者が乗せてもらったり,とたくさんのことを学んでくることができました。
消防士さんのヘルメット
はしご車のかごに乗せてもらいました。
この後地上28mまであげてもらいました。
2010/12/02 15:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
ALTの先生との学習~5年生~
11月29日
5学年にALTのジェマイマ先生がいらっしゃいました。
「これは何ですか」「それは○○です」の言い方を覚え,
ブラックボックスに手を入れて「これは何ですか?」ときくクイズ大会をして楽しみました。
2010/12/01 08:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
校内研修~5年生「体積」~
11月24日(水)
大きなチーズを食べたいねずみ君。どっちのチーズにしようかな。
5年3組で研究授業がありました。直方体と立方体の大きさを数値化する方法を考えて、体積を求める授業でした。
どうやって大きさを比べるか相談中
いつもの実物投影機で自分の考えを発表します。
ICTもいいけれど,やっぱり実物を大事にしなくてはなりません。
2010/11/25 15:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
2年生まちたんけん発表会
2年生が生活科の学習でグループ毎に調べたことを、
お互いに発表しあっていました。
質問があればどうぞ。
2010/11/24 17:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
新しいノートパソコンを使って
11月11日
先月新しくなったばかりの,パソコン室のノートパソコンを3年生が早速授業で使っていました。
習ったばかりのローマ字を使い,インターネットで八戸の郷土食について調べました。
以前のパソコンに比べると待ち時間もかなり少なくなり快適なようです。
2010/11/12 14:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
179件中 151~160件目
<<前へ
14
|
15
|
16
|
17
|
18
次へ>>