登校開始日の全校朝会~今日から輝きのステップです。
1月14日(金)
新年明けての登校開始日でした。
学校に元気なねじょっこ達が帰ってきました。
朝、全校朝会がありました。
理科のK先生が6:30にストーブをつけてくださったのですが、
そのときの体育館の気温は、-2度だったそうです。
全校朝会が始まる8:00には、7度まで上がりました。
それでも寒いので、防寒着を着ての全校朝会となりました。
校長先生のお話より
「今年はうさぎ年。うさぎは跳ねる、よい方向に物事が進むといわれています。よい年にできるようにがんばりましょう。」
「冬休み前に、家の掃除の手伝いをしましょうという宿題を出しました。高学年はトイレ掃除、中学年は掃除機をかける、低学年は玄関の靴を揃える。できたでしょうか。」(ほとんど児童がやってきたようです。)
「今日から輝きのステップです。ダイヤモンドは採れたとき、輝いていないそうです。ダイヤモンドはダイヤモンドで磨くと輝きます。心と体と頭も同じで磨かないと輝きません。よいことをし、1つでも2つでも自分でできることを増やし、自分の心も体も頭も磨き輝かせましょう。」
新年明けての登校開始日でした。
学校に元気なねじょっこ達が帰ってきました。
朝、全校朝会がありました。
理科のK先生が6:30にストーブをつけてくださったのですが、
そのときの体育館の気温は、-2度だったそうです。
全校朝会が始まる8:00には、7度まで上がりました。
それでも寒いので、防寒着を着ての全校朝会となりました。
校長先生のお話より
「今年はうさぎ年。うさぎは跳ねる、よい方向に物事が進むといわれています。よい年にできるようにがんばりましょう。」
「冬休み前に、家の掃除の手伝いをしましょうという宿題を出しました。高学年はトイレ掃除、中学年は掃除機をかける、低学年は玄関の靴を揃える。できたでしょうか。」(ほとんど児童がやってきたようです。)
「今日から輝きのステップです。ダイヤモンドは採れたとき、輝いていないそうです。ダイヤモンドはダイヤモンドで磨くと輝きます。心と体と頭も同じで磨かないと輝きません。よいことをし、1つでも2つでも自分でできることを増やし、自分の心も体も頭も磨き輝かせましょう。」
明日は登校開始日です
今年のテーマは「ルパン三世」でした。
冬休みの部活動④
冬休みの部活動③
冬休みの部活動②
バトン部は1月9日(日)に幕張メッセで行われるマーチングバンド・バトントワーリング全国大会へむけて練習しています。https://nblog.hachinohe.ed.jp/nejyoe/201011/article_11.html
本番を前にして、他の部活動の児童や先生方の前で演技披露会をしました。
本番を前にして、他の部活動の児童や先生方の前で演技披露会をしました。
冬休みの部活動①
あけましておめでとうございます
冬休みの中の本の貸し出しについて
明日から冬休み
12月22日
今日は最終登校日でした。
全校朝会で校長先生から
「冬休み,家族の一人として,新しい年を迎える前にやる掃除に参加しましょう。」
というお話しがありました。
具体的には,学年別に,
1,2年生:玄関の靴を整頓すること。
3,4年生:居間に掃除機を丁寧にかけること。
5,6年生:家のトイレの掃除をすること。
それぞれ各家庭で挑戦してほしいとのことでした。
交通事故に遭うな,起こすな。冬休み明け,みんな元気に学校に来るのを待っています。
冬休みの期間は12月22日~1月13日です。
冬休み明け最初の登校日は1月14日(金)となります。
今日は最終登校日でした。
全校朝会で校長先生から
「冬休み,家族の一人として,新しい年を迎える前にやる掃除に参加しましょう。」
というお話しがありました。
具体的には,学年別に,
1,2年生:玄関の靴を整頓すること。
3,4年生:居間に掃除機を丁寧にかけること。
5,6年生:家のトイレの掃除をすること。
それぞれ各家庭で挑戦してほしいとのことでした。
交通事故に遭うな,起こすな。冬休み明け,みんな元気に学校に来るのを待っています。
冬休みの期間は12月22日~1月13日です。
冬休み明け最初の登校日は1月14日(金)となります。