青森県八戸市立根城小学校

2025年10月の記事

あいさつ運動⑦

 10月24日(金)、7回目の縦割り班グループによるあいさつ運動が行われました。
 今日は、7班と16班のみなさんでした。自分の当番の日は、忘れずに、いつもより朝早く登校しあいさつ運動をしています。
 
   

2025/10/24 08:00 | この記事のURL児童会活動

あいさつ運動⑥

 10月23日(木)、今日のあいさつ運動は、6班と15班です。
 だいぶ寒い朝となり、登校する子どもたちの中には、厚手の上着、マフラー、手袋などを身に付けて寒さ対策をしている様子がたくさん見られました。
 
   
 


2025/10/23 09:00 | この記事のURL児童会活動

5年調理実習②③

 10月21日(火)は5年3組、10月22日(水)は、5年2組が調理実習を行いました。少しご飯が焦げた、と言っている班もありましたが、どちらのクラスも自分たちで作ったご飯とお味噌汁に満足している様子でした。
 
〔10月21日 3組〕
      

〔10月22日 2組〕
      

2025/10/22 11:30 | この記事のURL学習の様子

あいさつ運動⑤

 10月21日(火)、5回目となる縦割りグループによるあいさつ運動が行われました。今回は、5班と14班です。だいぶ気温が下がって、寒い朝でしたが、白い息を吐きながら元気で明るいあいさつを心がけました。
 
   

2025/10/22 11:30 | この記事のURL児童会活動

ことば集め

 9月末、計画委員会でやさしいことば集めを実施しました。その際集まった「ふわふわハッピー言葉(やさしいことば)」を、保健室前廊下に掲示しています。全校で「言葉づかいに気を付ける」というめあてを立て、計画委員会が各学級からやさしいことばを集めてくれました。541個の言葉が集まり、一つ一つの言葉にホッとします。
 やさしい言葉をこれからもたくさん使ってほしいと思います。
 
  

2025/10/20 15:00 | この記事のURL児童会活動

5年調理実習

 10月20日(月)、5年1組が家庭科の調理実習を行いました。今回の調理は、ご飯とみそ汁です。
 鍋でご飯を炊く経験はほとんどないと思いますが、どの班も焦がすことなく上手にできていました。みそ汁は、煮干しから出汁を取りました。みんなと協力して作るごはんとみそ汁は、いつも以上においしく感じたようでした。
 
      

2025/10/20 14:50 | この記事のURL学習の様子

あいさつ運動④

 10月17日(金)、縦割りグループのあいさつ運動は、4回目となりました。今日も、朝早くから4班と13班の子どもたちが、正門と高学年玄関に分かれてあいさつ運動を行いました。
 
   

2025/10/17 15:00 | この記事のURL児童会活動

避難訓練

 10月16日(木)、火災を想定した避難訓練を行いました。
 今日は、中休みの時間、用務員室から火災が発生したという想定で行いました。これまでの避難訓練とは違って休み時間に訓練を行ったので、必ず先生が近くにいるとは限りません。自分で放送をよく聞いて、指示に従って避難することが必要になります。 
 本来は校庭に避難するのですが、今日は雨が降っていたため、体育館へ急遽非難することになりました。それでも子どもたちは、落ち着いて、話をよく聞いて避難することができました。防火扉をくぐる訓練もしました。 
 
         



2025/10/16 11:40 | この記事のURL学校行事

あいさつ運動③

 
 10月16日(木)、3回目となるたてわりグループによるあいさつ運動が行われました。今日の担当は、3班と12班です。3班が正門前で、12班が高学年玄関前で行いました。
 担当のグループの子どもたちは、いつもより朝早く登校してあいさつ運動に臨みました。今日も元気で明るいあいさつが交わされました。

     

2025/10/16 11:30 | この記事のURL児童会活動

音楽会

 10月11日(土)、今日は、子どもたちが待ちに待った「音楽会」です。
 これまでたくさん練習して、素敵な音楽に仕上げられるように頑張ってきました。その成果を、今日は、ご来場の皆さんに見てもらいました。一人一人が自分のもてる力を十分に発揮して、会場のみなさんに感動してもらえるように心を込めて発表しました。

          


2025/10/11 08:10 | この記事のURL学校行事
16件中 1~10件目 1 | 2  次へ>>