ねじょっこ集会(児童会行事)
5月31日(木)
今年度からの新しい取り組みとして、「ねじょっこ集会」が行われました。内容は下記のとおりです。
≪第1部≫あいさつ運動について
①あいさつ運動についての説明
②あいさつ運動の日程の確かめ
≪第2部≫縦割りグループ遊びについて
①縦割りグループで遊ぶことについての説明
②縦割りグループ遊びの日に何を遊びたいかの話合い
体育館では、縦割りグループごとに分かれて座りました。(20グループ)
話合いの前に、計画委員会の子どもたちがプロジェクターを使ったり、寸劇をしたりして説明をしてくれたので、スムーズに話し合うことができました。
グループの話合いでは、6年生のリーダーが中心となって意見を聞いたり、多数決をとったりしていました。
毎朝全校の子どもたちをあいさつで迎え、休み時間は遊びの輪の中に入っている校長先生から、「あいさつも遊びも学年を超えてすることで全校が仲良くなってほしい。そして楽しい学校生活を送ってほしい。」というお話をいただきました。
今年度からの新しい取り組みとして、「ねじょっこ集会」が行われました。内容は下記のとおりです。
≪第1部≫あいさつ運動について
①あいさつ運動についての説明
②あいさつ運動の日程の確かめ
≪第2部≫縦割りグループ遊びについて
①縦割りグループで遊ぶことについての説明
②縦割りグループ遊びの日に何を遊びたいかの話合い
体育館では、縦割りグループごとに分かれて座りました。(20グループ)
話合いの前に、計画委員会の子どもたちがプロジェクターを使ったり、寸劇をしたりして説明をしてくれたので、スムーズに話し合うことができました。
グループの話合いでは、6年生のリーダーが中心となって意見を聞いたり、多数決をとったりしていました。
毎朝全校の子どもたちをあいさつで迎え、休み時間は遊びの輪の中に入っている校長先生から、「あいさつも遊びも学年を超えてすることで全校が仲良くなってほしい。そして楽しい学校生活を送ってほしい。」というお話をいただきました。
2018/06/05 19:40 |
この記事のURL |
バケツ稲づくり(5年)
5月30日(水)
JA主催の「バケツ稲づくり」が行われました。JAの職員の方々の指導のもと、二人一組で土づくりから苗植えまでを体験することができました。
田植え用の土をバケツに入れました。
バケツの中の土を手でかき混ぜました。
指で穴をあけ、一株ずつ苗を植えました。
きっとおいしい米ができることでしょう。
≪児童の日記より抜粋≫
・稲を植えるとき指の第二関節まで指を入れるということを初めて知りました。毎日水をあげて育てると9月ぐらいに収穫して10月ごろ食べられるので楽しみです。
・Aさんと協力して苗を植えました。土と水を混ぜるとき、泥のかんしょくが気持ちいいなあと思いました。
・稲をまっすぐ植えるのがすごく難しかったです。ななめになった苗もあったけど、無事植えることができてよかったです。大きく育ってほしいです。
JA主催の「バケツ稲づくり」が行われました。JAの職員の方々の指導のもと、二人一組で土づくりから苗植えまでを体験することができました。
田植え用の土をバケツに入れました。
バケツの中の土を手でかき混ぜました。
指で穴をあけ、一株ずつ苗を植えました。
きっとおいしい米ができることでしょう。
≪児童の日記より抜粋≫
・稲を植えるとき指の第二関節まで指を入れるということを初めて知りました。毎日水をあげて育てると9月ぐらいに収穫して10月ごろ食べられるので楽しみです。
・Aさんと協力して苗を植えました。土と水を混ぜるとき、泥のかんしょくが気持ちいいなあと思いました。
・稲をまっすぐ植えるのがすごく難しかったです。ななめになった苗もあったけど、無事植えることができてよかったです。大きく育ってほしいです。
2018/05/31 18:40 |
この記事のURL |
平成30年度大運動会
5月27日(日)
天候に恵まれ、今年度の運動会を無事迎えることができました。今年度のスローガンは『仲間との絆で勝利つかみとれ』です。どの学年も予行練習で見つかった課題を修正し、本気パワー全開で取り組むことができました。総合得点が赤795点、白785点となり、どちらが勝ってもおかしくない大接戦となりました。
エール交換:両軍の応援団長の大きな声が響いていました。
1年「親子でよういドン!」:黄色いバンダナを引いた親子は、5秒間ハグをしていました。
1年「ダンシング玉入れ」:となりのトトロやドレミの歌の踊りを披露してくれました。
2年「大玉ころがし」:赤組大逆転はドラマでした。
3年「綱引き」:赤白交互に勝ち、決勝戦となりました。
4年「スーパーハリケーンTeam4!!」:遅れていた白がぐんぐん追いつき見ごたえがありました。
5年「八戸ご当地ウルトラクイズ」:八戸に関するクイズは大人も楽しめました。出題者は校長先生です。
6年「根城ヶ原の戦い」(騎馬戦):クライマックスは赤組団長が複数の騎馬に囲まれて応戦する場面でした。
高学年の子どもたちの働きが光っていました。
保護者の皆様には、入場門の設置に始まり、会場準備、競技の安全確保、競技の参加、後片付け等いろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。おかげさまで事故や大きな怪我もなく、無事運動会を終えることができました。
天候に恵まれ、今年度の運動会を無事迎えることができました。今年度のスローガンは『仲間との絆で勝利つかみとれ』です。どの学年も予行練習で見つかった課題を修正し、本気パワー全開で取り組むことができました。総合得点が赤795点、白785点となり、どちらが勝ってもおかしくない大接戦となりました。
エール交換:両軍の応援団長の大きな声が響いていました。
1年「親子でよういドン!」:黄色いバンダナを引いた親子は、5秒間ハグをしていました。
1年「ダンシング玉入れ」:となりのトトロやドレミの歌の踊りを披露してくれました。
2年「大玉ころがし」:赤組大逆転はドラマでした。
3年「綱引き」:赤白交互に勝ち、決勝戦となりました。
4年「スーパーハリケーンTeam4!!」:遅れていた白がぐんぐん追いつき見ごたえがありました。
5年「八戸ご当地ウルトラクイズ」:八戸に関するクイズは大人も楽しめました。出題者は校長先生です。
6年「根城ヶ原の戦い」(騎馬戦):クライマックスは赤組団長が複数の騎馬に囲まれて応戦する場面でした。
高学年の子どもたちの働きが光っていました。
保護者の皆様には、入場門の設置に始まり、会場準備、競技の安全確保、競技の参加、後片付け等いろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。おかげさまで事故や大きな怪我もなく、無事運動会を終えることができました。
2018/05/29 20:00 |
この記事のURL |
わかばの集会(1年生を迎える会)
5月8日(火)
2校時から3校時にかけて「わかばの集会」が行われました。集会の内容は下記のとおりです。
≪第1部≫1年生の歓迎会
①1年生入場
②開会式
・はじめの言葉
・計画委員長のあいさつ
③ねじょっ子の約束について(ねじょうレンジャー)
④1年生からあいさつ
≪第2部≫縦割りグループ組織会
①計画委員の話
②自己紹介
③握手タイム
≪第3部≫レクリエーションタイム
①クイズ・ゲーム
・ねじょう小クイズ
・先生とじゃんけん
・名前リレー
②ダンス
・かもつれっしゃ
③閉会式
・はじめの言葉
・教頭先生のお話
・終わりの言葉
元気に1年生が入場してきました。
今年もねじょうレンジャーが、ねじょっ子の約束(背筋をぴんと伸ばす、いじめをしない、廊下を走らない 他)を教えてくれました。ねじょうレンジャーたちのパワフルで楽しい演技が大うけで、1年生の心をつかんでいました。
縦割り班のグループごとに丸くなり、一人ずつ自己紹介(名前、好きなもの)をしました。
次は、一人ずつ握手をして自己紹介をしました。
活動する前に、計画委員会の子どもちがやり方を実演してくれたので、安心して活動をすることができました。
「根城小学校の子どもが入れる教室の数はいくつ?」縦割り班の仲間で相談して答えます。
「かもつれっ車」はたくさんの子どもたちがつながり、盛り上がりました。
教頭先生から「これからの縦割り班のあいさつ運動をがんばっていきましょう。」「ねじょうレンジャーのように学校のきまりを守っていきましょう。」というお話をいただきました。そして今日のために計画・準備をしてくれた計画委員会の子どもたちのことを紹介してくださいました。
最後にみんなで計画委員会の子どもたちに拍手をしました。終わってから計画委員の数名にインタビューをしました。「初めは心配だったけど、うまくいってよかった。」「みんなが喜んでくれてうれしかった。」「ブラック(悪い子役)の演技を楽しんでくれてうれしかった。」などの感想を聞くことができました。
2校時から3校時にかけて「わかばの集会」が行われました。集会の内容は下記のとおりです。
≪第1部≫1年生の歓迎会
①1年生入場
②開会式
・はじめの言葉
・計画委員長のあいさつ
③ねじょっ子の約束について(ねじょうレンジャー)
④1年生からあいさつ
≪第2部≫縦割りグループ組織会
①計画委員の話
②自己紹介
③握手タイム
≪第3部≫レクリエーションタイム
①クイズ・ゲーム
・ねじょう小クイズ
・先生とじゃんけん
・名前リレー
②ダンス
・かもつれっしゃ
③閉会式
・はじめの言葉
・教頭先生のお話
・終わりの言葉
元気に1年生が入場してきました。
今年もねじょうレンジャーが、ねじょっ子の約束(背筋をぴんと伸ばす、いじめをしない、廊下を走らない 他)を教えてくれました。ねじょうレンジャーたちのパワフルで楽しい演技が大うけで、1年生の心をつかんでいました。
縦割り班のグループごとに丸くなり、一人ずつ自己紹介(名前、好きなもの)をしました。
次は、一人ずつ握手をして自己紹介をしました。
活動する前に、計画委員会の子どもちがやり方を実演してくれたので、安心して活動をすることができました。
「根城小学校の子どもが入れる教室の数はいくつ?」縦割り班の仲間で相談して答えます。
「かもつれっ車」はたくさんの子どもたちがつながり、盛り上がりました。
教頭先生から「これからの縦割り班のあいさつ運動をがんばっていきましょう。」「ねじょうレンジャーのように学校のきまりを守っていきましょう。」というお話をいただきました。そして今日のために計画・準備をしてくれた計画委員会の子どもたちのことを紹介してくださいました。
最後にみんなで計画委員会の子どもたちに拍手をしました。終わってから計画委員の数名にインタビューをしました。「初めは心配だったけど、うまくいってよかった。」「みんなが喜んでくれてうれしかった。」「ブラック(悪い子役)の演技を楽しんでくれてうれしかった。」などの感想を聞くことができました。
2018/05/08 17:30 |
この記事のURL |
運動タイム(マラソン)
5月7日(月)
今年度の運動タイムが始まりました。準備運動後、体育主任から「めあてをもって本気で走りましょう。」というお話がありました。その後各学年のスタート場所から一斉に校庭のトラックを走り始めました。5分間という短い時間ではありますが、どの子も真剣に走り続けることができました。
今年度の運動タイムが始まりました。準備運動後、体育主任から「めあてをもって本気で走りましょう。」というお話がありました。その後各学年のスタート場所から一斉に校庭のトラックを走り始めました。5分間という短い時間ではありますが、どの子も真剣に走り続けることができました。
2018/05/07 17:10 |
この記事のURL |
避難訓練
5月1日(火)
2校時に地震を想定した避難訓練が行われました。正しい経路を知り安全に避難できること、静かに指示を聞けることを目指して、事前・事後指導にも力を入れました。
第一次避難で子供たちは先生の指示に従い机の下に身を隠しました。第二次避難では静かに迅速に校庭に避難しました。
校長先生から、目標の5分以内(4分15秒)に避難できたこと、「お(おさない)・は(はじらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守ることの大切さについてお話をいただきました。
2校時に地震を想定した避難訓練が行われました。正しい経路を知り安全に避難できること、静かに指示を聞けることを目指して、事前・事後指導にも力を入れました。
第一次避難で子供たちは先生の指示に従い机の下に身を隠しました。第二次避難では静かに迅速に校庭に避難しました。
校長先生から、目標の5分以内(4分15秒)に避難できたこと、「お(おさない)・は(はじらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守ることの大切さについてお話をいただきました。
2018/05/01 18:30 |
この記事のURL |
交通安全教室(自転車教室)3~6年
4月16日(月)
自転車に乗るときのルールを学び、事故を防ぐための交通安全教室が行われました。各教室でビデオを見た後に、体育館で売市交番のお巡りさんからお話をいただきました。
自動車の死角に自転車が入ってしまうと危険なこと、スピードとブレーキの関係、自動車のタイヤには内輪差があること、歩行者との事故の例など、たくさんのことをビデオで学びました。
売市交番のおまわりさんから、ヘルメットをつけて左側を走ること、交差点で人や車に接触しないように気を付けること、スピードを出しすぎないことなどのお話をいただきました。
今日から4~6年生は道路で自転車に乗ることができます。禁止道路を確認しましたが、今日の指導が生かされるよう、これからも声掛けを続けていきます。
自転車に乗るときのルールを学び、事故を防ぐための交通安全教室が行われました。各教室でビデオを見た後に、体育館で売市交番のお巡りさんからお話をいただきました。
自動車の死角に自転車が入ってしまうと危険なこと、スピードとブレーキの関係、自動車のタイヤには内輪差があること、歩行者との事故の例など、たくさんのことをビデオで学びました。
売市交番のおまわりさんから、ヘルメットをつけて左側を走ること、交差点で人や車に接触しないように気を付けること、スピードを出しすぎないことなどのお話をいただきました。
今日から4~6年生は道路で自転車に乗ることができます。禁止道路を確認しましたが、今日の指導が生かされるよう、これからも声掛けを続けていきます。
2018/04/16 18:30 |
この記事のURL |
交通安全教室(下学年)
4月11日(水)
交通ルールを知り、安全な道路歩行を学ぶために交通安全教室が行われました。売市交番の署長さんから「右左をよく見て車にぶつからないように歩きましょう、」というお話をいただいた後、安全協会方々やボランティアのお母さま方に見守られながら、道路を歩いて交通ルールを確認しました。
下学年玄関前で開会式が行われました。
2年生が元気に司会をしました。
2年生が1年生としっかり手をつないでリードしてくれました。
横断歩道のわたり方も練習しました。
交通ルールを知り、安全な道路歩行を学ぶために交通安全教室が行われました。売市交番の署長さんから「右左をよく見て車にぶつからないように歩きましょう、」というお話をいただいた後、安全協会方々やボランティアのお母さま方に見守られながら、道路を歩いて交通ルールを確認しました。
下学年玄関前で開会式が行われました。
2年生が元気に司会をしました。
2年生が1年生としっかり手をつないでリードしてくれました。
横断歩道のわたり方も練習しました。
2018/04/12 19:40 |
この記事のURL |
入学式
4月9日(月)
かわいい95名の新入生を迎えて、入学式が行われました。
なかよく手をつないで入場
校長式辞:三つの約束のお話がありました。
1、交通事故にあわないようにしましょう。
2、お友達に優しくし、みんなで仲良くしましょう。
3、先生のお話をしっかり聞きましょう。
歓迎の言葉:6年生の代表児童が根城小にはたくさんの教室や広い校庭があること、楽しい集会活動があることを紹介しました。
6年生のみなさんは、きっと優しくお世話してくれることでしょう。
新入生代表の言葉
教科書給与
安全帽・防犯笛贈呈
1年生の代表に選ばれた子どもたちは、ステージの上で落ち着いて祝い品を受け取ったり、代表の言葉を発表したりすることができました。また、座っている1年生のみなさんも姿勢を大きく崩すことなく、とても立派でした。
かわいい95名の新入生を迎えて、入学式が行われました。
なかよく手をつないで入場
校長式辞:三つの約束のお話がありました。
1、交通事故にあわないようにしましょう。
2、お友達に優しくし、みんなで仲良くしましょう。
3、先生のお話をしっかり聞きましょう。
歓迎の言葉:6年生の代表児童が根城小にはたくさんの教室や広い校庭があること、楽しい集会活動があることを紹介しました。
6年生のみなさんは、きっと優しくお世話してくれることでしょう。
新入生代表の言葉
教科書給与
安全帽・防犯笛贈呈
1年生の代表に選ばれた子どもたちは、ステージの上で落ち着いて祝い品を受け取ったり、代表の言葉を発表したりすることができました。また、座っている1年生のみなさんも姿勢を大きく崩すことなく、とても立派でした。
2018/04/10 16:50 |
この記事のURL |
始業式
4月9日(月)
前期の始業式が行われました。初めに2・4・6年生の代表児童が「前期のめあて」を発表しました。「発表をがんばりたい。」、「部活動をがんばりたい。」、「1年生のお世話をしたい。」など、いろいろなめあてを発表していました。校長先生から「自分が今年度何を一生懸命やるのか、この1週間で目標を立てましょう。」というお話がありました。また、教育目標の「本気でがんばる子」について、「いつでも、本気でがんばる子(何事もスタートからがんばれる子)になりましょう。」というお話がありました。
めあてを発表する6年生
校長先生のお話
前期の始業式が行われました。初めに2・4・6年生の代表児童が「前期のめあて」を発表しました。「発表をがんばりたい。」、「部活動をがんばりたい。」、「1年生のお世話をしたい。」など、いろいろなめあてを発表していました。校長先生から「自分が今年度何を一生懸命やるのか、この1週間で目標を立てましょう。」というお話がありました。また、教育目標の「本気でがんばる子」について、「いつでも、本気でがんばる子(何事もスタートからがんばれる子)になりましょう。」というお話がありました。
めあてを発表する6年生
校長先生のお話
2018/04/10 16:50 |
この記事のURL |