新任式
4月6日(金)
8名の先生方をお迎えして新任式が行われました。
新任の先生方からお話をいただきました。根城小学校の印象や、校歌を楽しみにしていること、前日の6年生のすばらしい働きぶり、爽やかな朝のあいさつなどのお話をいただきました。
6年生の代表児童が、根城小の良さを3つ(桜・あいさつ・優しさ)紹介しました。そして「これからお世話になります。」と元気にあいさつをしました。
最後に心をこめて校歌を歌いました。
8名の先生方、これからお世話にになります。どうぞよろしくお願いします。
8名の先生方をお迎えして新任式が行われました。
新任の先生方からお話をいただきました。根城小学校の印象や、校歌を楽しみにしていること、前日の6年生のすばらしい働きぶり、爽やかな朝のあいさつなどのお話をいただきました。
6年生の代表児童が、根城小の良さを3つ(桜・あいさつ・優しさ)紹介しました。そして「これからお世話になります。」と元気にあいさつをしました。
最後に心をこめて校歌を歌いました。
8名の先生方、これからお世話にになります。どうぞよろしくお願いします。
2018/04/09 17:30 |
この記事のURL |
離任式
3月26日(月)
今年度で8名の先生方とお別れをすることになりました。退職・離任される先生方から、楽しかった思い出や子供たちのがんばり、これから望むことなどのお話をいただきました。別れの寂しさにすすり泣く子供もおり、私もじ~んとさせられました。代表児童からの感謝の手紙と花束贈呈の後、子供たちは心をこめて校歌のプレゼントをしました。8名の先生方、今まで本当にお世話になりました。
先生方のお別れの言葉を静かに聞く子供たち。
練習していた感謝の手紙を、涙で読めなくなる子もいました。
花束を贈呈した後、握手をしました。
最後に心をこめて校歌を歌いました。
今年度で8名の先生方とお別れをすることになりました。退職・離任される先生方から、楽しかった思い出や子供たちのがんばり、これから望むことなどのお話をいただきました。別れの寂しさにすすり泣く子供もおり、私もじ~んとさせられました。代表児童からの感謝の手紙と花束贈呈の後、子供たちは心をこめて校歌のプレゼントをしました。8名の先生方、今まで本当にお世話になりました。
先生方のお別れの言葉を静かに聞く子供たち。
練習していた感謝の手紙を、涙で読めなくなる子もいました。
花束を贈呈した後、握手をしました。
最後に心をこめて校歌を歌いました。
2018/03/27 16:30 |
この記事のURL |
修了式
3月26日(月)
今年度の締めくくりとなる修了式が行われました。どの学年も胸を張って修了証を受け取ることができました。
修了証授与はまず、5年生が受けとりました。
各学年の皆勤賞を授与された代表児童たち。
1・3・5年の代表児童が今年度の頑張りを発表しました。学習・生活・部活動などの自分の成長を発表しました。
校長先生と、今年度初めに掲げためあてを振り返り、学校目標の「本気でがんばる子」の成果を確認しました。4月からは学年が1つ上がるので、できることを増やしていきましょうというお話をいただきました。
今年度の締めくくりとなる修了式が行われました。どの学年も胸を張って修了証を受け取ることができました。
修了証授与はまず、5年生が受けとりました。
各学年の皆勤賞を授与された代表児童たち。
1・3・5年の代表児童が今年度の頑張りを発表しました。学習・生活・部活動などの自分の成長を発表しました。
校長先生と、今年度初めに掲げためあてを振り返り、学校目標の「本気でがんばる子」の成果を確認しました。4月からは学年が1つ上がるので、できることを増やしていきましょうというお話をいただきました。
2018/03/27 16:30 |
この記事のURL |
卒業証書授与式
3月16日(金)
卒業生たちが登校すると、机上の証書ホルダーに保護者からの手紙が挟まっていました。保護者の思いを知り、涙を流す子どもたち・・・・。そして、感動の卒業証書授与式が始まりました。前日まで気合を入れられていた子供たちでしたが、本番はねじょっこらしい声と態度で会場の人たちを感動させてくれました。卒業生80名の中学校での活躍を期待いたします。
「威風堂々」の曲に合わせて堂々と入場する卒業生。
練習通り、厳粛に卒業証書が授与されました。
校長先生は箱根駅伝のあるチームの活躍を例に挙げ、目標をもって地道に努力をすることの大切さを教えてくださいました。
卒業記念品の目録を読む子供たち。「折り畳み椅子用台車(3台)」をいただきました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
門出の歌では、卒業生の感謝のことばと美しい歌声が会場の涙を誘いました。
声を合わせて呼びかけをする在校生。練習通りの大きな声で式を盛り上げました。別れの寂しさに涙する子も見られました。
卒業生たちが登校すると、机上の証書ホルダーに保護者からの手紙が挟まっていました。保護者の思いを知り、涙を流す子どもたち・・・・。そして、感動の卒業証書授与式が始まりました。前日まで気合を入れられていた子供たちでしたが、本番はねじょっこらしい声と態度で会場の人たちを感動させてくれました。卒業生80名の中学校での活躍を期待いたします。
「威風堂々」の曲に合わせて堂々と入場する卒業生。
練習通り、厳粛に卒業証書が授与されました。
校長先生は箱根駅伝のあるチームの活躍を例に挙げ、目標をもって地道に努力をすることの大切さを教えてくださいました。
卒業記念品の目録を読む子供たち。「折り畳み椅子用台車(3台)」をいただきました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
門出の歌では、卒業生の感謝のことばと美しい歌声が会場の涙を誘いました。
声を合わせて呼びかけをする在校生。練習通りの大きな声で式を盛り上げました。別れの寂しさに涙する子も見られました。
2018/03/22 15:10 |
この記事のURL |
かがやきの集会(6年生を送る会/全校)
2月21日(水)
今年度最後の児童会行事「かがやきの集会」が2~3校時に行われました。企画・運営は5年生です。この日のために準備や練習を重ねてきました。スムーズな進行と心のこもった演出で思い出深い会となりました。会の終わりに泣いている下級生もおり、6年生の最高学年としての活躍・働きを改めて感じさせられました。
2年生が花のアーチを作り、その中を1年生と6年生が手をつないで入場しました。
4年生は、6年生の活躍を紹介した後、「はじめの言葉」を発表しました。
司会は計画委員会の5年生が担当しました。
5年生は3種類のゲームを準備してくれました。文字をバラバラに並べて元の言葉を考えるゲームは大盛り上がりでした。他にも「6年生へのアンケートクイズ」や「6年生のからぶきリレー」で楽しみました。
3年生はサンシャイン池崎に負けない大きな声で声援を送り、手づくりの額縁を付けた写真をプレゼントしました。写真は6年生全員分を制作しました。
6年生はお礼の言葉の後に、手づくりの雑巾を学校に寄付してくれました。一人1枚以上縫ったそうです。6年生のみなさん、ありがたく使わせていただきます。
いつの間に練習をしていたのでしょう。6年生全員で、「タッタ(ゆず)」のダンスを披露してくれました。
最後に在校生が「あなたにありがとう」というすてきな歌を6年生にプレゼントしました。
今年度最後の児童会行事「かがやきの集会」が2~3校時に行われました。企画・運営は5年生です。この日のために準備や練習を重ねてきました。スムーズな進行と心のこもった演出で思い出深い会となりました。会の終わりに泣いている下級生もおり、6年生の最高学年としての活躍・働きを改めて感じさせられました。
2年生が花のアーチを作り、その中を1年生と6年生が手をつないで入場しました。
4年生は、6年生の活躍を紹介した後、「はじめの言葉」を発表しました。
司会は計画委員会の5年生が担当しました。
5年生は3種類のゲームを準備してくれました。文字をバラバラに並べて元の言葉を考えるゲームは大盛り上がりでした。他にも「6年生へのアンケートクイズ」や「6年生のからぶきリレー」で楽しみました。
3年生はサンシャイン池崎に負けない大きな声で声援を送り、手づくりの額縁を付けた写真をプレゼントしました。写真は6年生全員分を制作しました。
6年生はお礼の言葉の後に、手づくりの雑巾を学校に寄付してくれました。一人1枚以上縫ったそうです。6年生のみなさん、ありがたく使わせていただきます。
いつの間に練習をしていたのでしょう。6年生全員で、「タッタ(ゆず)」のダンスを披露してくれました。
最後に在校生が「あなたにありがとう」というすてきな歌を6年生にプレゼントしました。
2018/02/21 16:20 |
この記事のURL |
えんぶり鑑賞会(全校)
2月20日(火)
南部地方に春を呼ぶえんぶりの鑑賞会が体育館で行われました。今年は売市えんぶりの方々が踊りを披露してくださいました。
華やかなお囃子と共にえんぶり組のみなさんが入場し、たくさんの演目を披露してくださいました。本校児童も5名参加しており、友達の応援に答えていました。
〈本日の演目〉
すりはじめ
松の舞
喜び舞
えんこえんこ
えびす舞
大黒舞
金輪切り
根城陣屋
すりおさめ
すりはじめ
松の舞
えびす舞
校長先生から本校の参加児童を紹介していただきました。
南部地方に春を呼ぶえんぶりの鑑賞会が体育館で行われました。今年は売市えんぶりの方々が踊りを披露してくださいました。
華やかなお囃子と共にえんぶり組のみなさんが入場し、たくさんの演目を披露してくださいました。本校児童も5名参加しており、友達の応援に答えていました。
〈本日の演目〉
すりはじめ
松の舞
喜び舞
えんこえんこ
えびす舞
大黒舞
金輪切り
根城陣屋
すりおさめ
すりはじめ
松の舞
えびす舞
校長先生から本校の参加児童を紹介していただきました。
2018/02/20 17:30 |
この記事のURL |
博物館見学(3学年)
2月1日(木)
社会科の「古い道具と昔のくらし」と、総合学習の「根城小に春を呼ぼう(えんぶり)」について、「興味関心・課題」をもたせるために、 八戸市立博物館に行きました。体験したり、調べ学習をしたり、説明を聞いたりとあっと言う間の2時間でした。今後は教科書や個々の課題を深めていきます。
天秤を使って水を運びました。重さに負けてよろける子もいました。
「水が冷たいよ~。」と言いながらも、洗濯板でごしごしタオルを洗いました
えんぶりの烏帽子は2キロ以上あり、かぶるのも大変でした。
えんぶりの烏帽子作りに興味をもち、調べている子がいました。
昔のアイロンは炭を使うことを知り、とても驚いていました。
囲炉裏は鍋などをかけるところの高さが変えられるそうです。教科書の写真だけでは分からないことが聞けました。
「(昭和の)冷蔵庫の中はどうなっているの?」という質問に、扉を開けて見せてくださいました。
社会科の「古い道具と昔のくらし」と、総合学習の「根城小に春を呼ぼう(えんぶり)」について、「興味関心・課題」をもたせるために、 八戸市立博物館に行きました。体験したり、調べ学習をしたり、説明を聞いたりとあっと言う間の2時間でした。今後は教科書や個々の課題を深めていきます。
天秤を使って水を運びました。重さに負けてよろける子もいました。
「水が冷たいよ~。」と言いながらも、洗濯板でごしごしタオルを洗いました
えんぶりの烏帽子は2キロ以上あり、かぶるのも大変でした。
えんぶりの烏帽子作りに興味をもち、調べている子がいました。
昔のアイロンは炭を使うことを知り、とても驚いていました。
囲炉裏は鍋などをかけるところの高さが変えられるそうです。教科書の写真だけでは分からないことが聞けました。
「(昭和の)冷蔵庫の中はどうなっているの?」という質問に、扉を開けて見せてくださいました。
2018/02/01 18:20 |
この記事のURL |
全校スケート教室
1月30日(火)
青空のもと、長根リンクで全校スケート教室が行われました。それぞれの学年で自由滑走の後、個人競技やリレーを楽しみました。
1年:おやつ取り競争
3年:100メートル走
4年:100メートル走
青空のもと、長根リンクで全校スケート教室が行われました。それぞれの学年で自由滑走の後、個人競技やリレーを楽しみました。
1年:おやつ取り競争
3年:100メートル走
4年:100メートル走
2018/01/31 16:30 |
この記事のURL |
書き初め パート2
1月26日(金)
1月16日の4・5年生の書き初めに続き、3年生も体育館で書き初めに挑戦しました。校長先生から条幅の紙の使い方や筆運びの指導を受けながら、集中して作品を仕上げていました。
1月16日の4・5年生の書き初めに続き、3年生も体育館で書き初めに挑戦しました。校長先生から条幅の紙の使い方や筆運びの指導を受けながら、集中して作品を仕上げていました。
2018/01/27 12:00 |
この記事のURL |
ふれあい作品展(ひばり学級)
1月26日(金)
市内の特別支援学級児童の作品展が28日まで、ラピア2階(ラピアホール)で開かれました。本校のひばり学級児童は、当日の日程、乗り物や商業施設でのマナー、作品鑑賞の仕方等の学習をして、この日を迎えました。
〈市営バスの中〉中心街を過ぎるとバスは根城小の貸切状態に。チャリーンと小銭落とす音・・・。下りる前の数分ですが、小銭をギュッと握っているのが難しい子もいました。料金の入れ方を確認しながら、一人ずつ下車しました。
他の小中学校も来ているのでフードコートはとても混んでいました。高学年の子供たちは、長い列に並んでラーメンをゲットしていました。
今年度の根城小学校の作品です。1組は段ボール紙で作った動物、2組は卵の殻アート、3組はクリスマス飾り、4組はガチャポンと粘土工作のりんご、ズックの絵を展示しました。
卒業生の作品も展示されていました。
最後に駄菓子屋さんで買い物をしました。
バスの乗り方、フードコートの利用、買い物など、いろいろ悩んだり失敗したりすることもありましたが、とても良い経験になったと思います。これからも体験的な学習を大切にしていきたいと思います。
市内の特別支援学級児童の作品展が28日まで、ラピア2階(ラピアホール)で開かれました。本校のひばり学級児童は、当日の日程、乗り物や商業施設でのマナー、作品鑑賞の仕方等の学習をして、この日を迎えました。
〈市営バスの中〉中心街を過ぎるとバスは根城小の貸切状態に。チャリーンと小銭落とす音・・・。下りる前の数分ですが、小銭をギュッと握っているのが難しい子もいました。料金の入れ方を確認しながら、一人ずつ下車しました。
他の小中学校も来ているのでフードコートはとても混んでいました。高学年の子供たちは、長い列に並んでラーメンをゲットしていました。
今年度の根城小学校の作品です。1組は段ボール紙で作った動物、2組は卵の殻アート、3組はクリスマス飾り、4組はガチャポンと粘土工作のりんご、ズックの絵を展示しました。
卒業生の作品も展示されていました。
最後に駄菓子屋さんで買い物をしました。
バスの乗り方、フードコートの利用、買い物など、いろいろ悩んだり失敗したりすることもありましたが、とても良い経験になったと思います。これからも体験的な学習を大切にしていきたいと思います。
2018/01/27 11:10 |
この記事のURL |