つよい子6 NO.109 二年生を振り返って
今年一年間を振り返って,楽しかった思い出を作文にまとめる学習に取りかかりました。
まず今日はこの一年間を,撮りためておいた写真を見ながら
みんなで振り返ってみました。
写真ごとに,
「あ~,この時おもしろかったよね。」
「そうそう,こんなことあった!」
一つ一つ懐かしく振り返りました。
.JPG)
それから,毎日帰りの会の時に
『今日のハッピー』を決めて記録してきました。
年間行事表にびっしりと書かれたハッピーを振り返り,
改めて楽しい毎日を積み重ねてきたことを実感です。

振り返るだけで,なんと2時間。
本当にたくさんの思い出ができた一年間です。
まず今日はこの一年間を,撮りためておいた写真を見ながら
みんなで振り返ってみました。
写真ごとに,
「あ~,この時おもしろかったよね。」
「そうそう,こんなことあった!」
一つ一つ懐かしく振り返りました。
それから,毎日帰りの会の時に
『今日のハッピー』を決めて記録してきました。
年間行事表にびっしりと書かれたハッピーを振り返り,
改めて楽しい毎日を積み重ねてきたことを実感です。
振り返るだけで,なんと2時間。
本当にたくさんの思い出ができた一年間です。
ひな飾り
今年度最後の計算テスト
つよい子6 NO.108 1・2年体育
つよい子6 NO.107 透明な箱
算数で、「はこの形」について学習しています。
今日はストローと粘土で透明な箱(?)作りに挑戦しました。
ただし,ストローや粘土は何個必要か申し込んで借りる約束です。
作っていると,
「あ~,粘土が足りない!」
「あれ,ストローが多い・・・。」
「先生,赤のストローをあと2本ください。」
多かったり少なかったり・・・・。

何度かストローの本数を訂正しながらも,完成していきました。

みんなが使った粘土やストローの数を確認してみると,
「粘土は全部8個だ!」
「ストローは,どの箱もあわせると12本だね。」
「スローは0本か4本か8本か12本になってる!」
すごい法則を発見です!
でも,この法則にぴったりの数の粘土とストローを借りたはずなのに,
なぜかきちんとした箱にならずに悩んでいます。
.JPG)
「ストローの組み合わせが悪いんじゃない?」
みんなで一緒に考えて,無事完成しました。
やっぱりみんなで見つけた法則は,まちがっていなかった!

今日はストローと粘土で透明な箱(?)作りに挑戦しました。
ただし,ストローや粘土は何個必要か申し込んで借りる約束です。
作っていると,
「あ~,粘土が足りない!」
「あれ,ストローが多い・・・。」
「先生,赤のストローをあと2本ください。」
多かったり少なかったり・・・・。
何度かストローの本数を訂正しながらも,完成していきました。
みんなが使った粘土やストローの数を確認してみると,
「粘土は全部8個だ!」
「ストローは,どの箱もあわせると12本だね。」
「スローは0本か4本か8本か12本になってる!」
すごい法則を発見です!
でも,この法則にぴったりの数の粘土とストローを借りたはずなのに,
なぜかきちんとした箱にならずに悩んでいます。
「ストローの組み合わせが悪いんじゃない?」
みんなで一緒に考えて,無事完成しました。
やっぱりみんなで見つけた法則は,まちがっていなかった!