江南小学校ブログ
最新記事
運動タイム
立哨指導
1年生 給食スタート
交通安全教室
6年生を送る会
読み聞かせ
健康教育授業
租税教室
4年親子学習会
さつまいも調理
月別アーカイブ
2025年4月(4)
2025年2月(3)
2025年1月(1)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(4)
2024年9月(3)
2024年7月(10)
2024年6月(14)
2024年5月(3)
2024年4月(3)
2024年3月(5)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(7)
2023年11月(9)
2023年10月(6)
2023年9月(13)
2023年8月(3)
2023年7月(11)
2023年6月(21)
2023年5月(13)
2023年4月(21)
2023年3月(1)
2023年2月(1)
2023年1月(3)
2022年12月(3)
2022年11月(7)
2022年10月(2)
2022年9月(3)
2022年7月(5)
2022年6月(15)
2022年5月(10)
2022年4月(6)
2022年3月(2)
2022年2月(1)
2022年1月(3)
2021年12月(3)
2021年11月(17)
2021年10月(7)
2021年9月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(6)
2021年3月(5)
2021年2月(11)
2021年1月(3)
2020年12月(8)
2020年11月(10)
2020年10月(18)
2020年9月(7)
2020年8月(4)
2020年7月(4)
2020年6月(8)
2020年5月(4)
2020年3月(5)
2020年2月(5)
2020年1月(5)
2019年12月(2)
2019年11月(8)
2019年10月(1)
2019年9月(7)
2019年8月(2)
2019年7月(3)
2019年6月(7)
2019年5月(15)
2019年4月(2)
2019年3月(10)
2019年2月(22)
2019年1月(11)
2018年12月(5)
2018年11月(16)
2018年10月(10)
2018年9月(23)
2018年8月(9)
2018年7月(17)
2018年6月(32)
2018年5月(35)
2018年4月(9)
2018年3月(8)
2018年2月(15)
2018年1月(6)
2017年12月(8)
2017年11月(20)
2017年10月(16)
2017年9月(15)
2017年8月(4)
2017年7月(8)
2017年6月(25)
2017年5月(33)
2017年4月(19)
2017年3月(10)
2017年2月(33)
2017年1月(20)
2016年12月(17)
2016年11月(19)
2016年10月(20)
2016年9月(26)
2016年8月(14)
2016年7月(13)
2016年6月(86)
2016年5月(42)
2016年4月(20)
2016年3月(18)
2016年2月(31)
2016年1月(20)
2015年12月(15)
2015年11月(37)
2015年10月(41)
2015年9月(45)
2015年8月(23)
2015年7月(39)
2015年6月(86)
2015年5月(46)
2015年4月(23)
2015年3月(20)
2015年2月(20)
2015年1月(15)
2014年12月(19)
2014年11月(20)
2014年10月(33)
2014年9月(43)
2014年8月(25)
2014年7月(40)
2014年6月(142)
2014年5月(60)
2014年4月(44)
2011年9月(3)
2011年3月(4)
2011年2月(15)
2010年12月(4)
2010年11月(10)
2010年10月(8)
2010年9月(17)
2010年8月(4)
2010年7月(2)
2010年6月(12)
2010年5月(6)
2010年4月(1)
2010年3月(4)
2010年2月(5)
2010年1月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校紹介(15)
学校行事(169)
PTA活動(22)
学校生活(239)
地域密着型教育(74)
江南の自然(29)
児童会活動(94)
学習の様子(38)
環境整備活動(22)
2年生(381)
お知らせ(40)
部活動(23)
3年生(70)
1年生(341)
5年生(122)
外部から(33)
6年生(257)
4年生(69)
3年生(6)
全校朝会で…(4)
中学年(9)
3学期スタート(1)
学校図書館(4)
下学年(1)
上学年(2)
高学年(1)
40周年記念事業(3)
3年生、4年生、5年生、6年生(2)
3,4,5,6年生(1)
1・2年生(11)
5・6年生(4)
1・6年生(1)
学校生活,(2)
児童会活動、(3)
環境整備活動、(4)
5・6年生、(1)
地域密着型教育、(2)
学校生活、(3)
学校行事、(2)
携帯サイトはコチラ
砂場の整備
6月14日朝、砂場の整備を呼びかけたところ、8名の保護者と
5~6名の児童が手伝いにきてくれました。
子どもたちは砂運びを手伝ってくれました。
2014/06/14 08:50 |
この記事のURL
|
環境整備活動
宿泊学習結団式
来週の火曜日に出発する5年生宿泊学習の結団式が行われました。引率の先生方の紹介や活動のめあて確認など、5年生全員が宿泊学習に向けて心を新たにして取り組んでいました。宿泊学習中も活動の様子を本ブログにおいて紹介していきます。
2014/06/13 15:00 |
この記事のURL
|
5年生
てだのふあ№34「朝のなわとび運動」
今朝は、朝マラソンの予定でしたが、昨日までの雨で校庭がぬかるんでいたため、体育館でなわび運動をしました。今年度初めての朝のなわとび運動です。前回し跳びから後ろ回し跳び、交差跳び、あや跳びと進んでいきます。まだ、2年生にとっては難しい技もありますが、みんなとても前向きに取り組んでいました。年間を通じて練習を重ね、できる技の数を増やし、跳ぶ回数も増やそうという気持ちが伝わってきました。
2014/06/13 12:30 |
この記事のURL
|
2年生
プール清掃
天気が悪くてできなかったプール清掃をようやく行いました。4~6年生の子どもたちが分担しながらプールをきれいにできました。あとはプールに水をためて、濾過ポンプの試運転をして水泳学習の準備を進めていきます。
2014/06/13 11:20 |
この記事のURL
|
学校生活
朝の運動タイム(なわとび)
毎週金曜日は朝の運動タイムが設定されています。今日は校庭に水たまりがめだったので、体育館でなわとび運動です。1年生ははじめての活動でしたが、元気になわとびをしていました。前回し、後ろ回し、あやとび、交差とび、二重回しと挑戦していきます。
2014/06/13 11:10 |
この記事のURL
|
学校生活
朝のあいさつ運動
毎朝、なかよし班の活動割り当てで「江南あいさつ運動」の呼びかけが行われています。1年生から6年生までが一緒に朝のあいさつを元気に呼びかけていました。
2014/06/13 11:10 |
この記事のURL
|
児童会活動
バケツ稲の水量調整
5年生もバケツ稲の様子を毎朝気にしています。連日の雨で水量が多くなっているので、しっかり水量調整です。ぐんと大きく育ってきました。
2014/06/13 11:10 |
この記事のURL
|
5年生
あさがおの芽がでたよ
毎朝1年生はあさがおの様子を見に行きます。雨がふったあとでも水やりしちゃうところが1年生らしいところ・・・。芽が出てきました。どんどん育っていくといいですね。
2014/06/13 11:10 |
この記事のURL
|
1年生
てだのふあ№33「読み聞かせ」
今朝は、月に一度の読み聞かせでした。今日は「ともくんとあかねちゃん」のお話でした。少し長いお話でしたが、最後まで静かに聞いていました。ボランティアの方の優しく語りかけるような読み声に誘われて、どの子も物語の世界に引き込まれたようでした。
2014/06/12 12:20 |
この記事のURL
|
2年生
なかよしタイム
今日は縦割りグループでのなかよしタイムの活動が中休みの時間にありました。雨で外に出られないのでちょうどよい活動ができ、子どもたちもなかよく活動です。7月8日のなかよし記録会に向けてどのグループも熱が入ってきましたし、1年生も跳べるようになった子が増えてきたようです。
2014/06/12 10:50 |
この記事のURL
|
児童会活動
2140件中 1851~1860件目
<<前へ
184
|
185
|
186
|
187
|
188
次へ>>