江南小学校ブログ
青森県八戸市立江南小学校の教育活動を紹介するブログです。

PTA環境作業



5月17日(土))の朝7時からPTA環境作業を行いました。

入場門設営の作業をしました。

土手に生えたツタの葉をきれいにしてくれました。

丁寧に窓ふきをしました。

隅々まできれいに窓をふいていました。

3~6年生は、校舎の中の窓をきれいにしました。

女性の方はベランダの清掃をしました。

1、2年生は石拾いや草取りを行いました。

竹ぼうきを使って土手を清掃しました。

ツタの葉がたくさん集まりました。

協力しながら校舎裏まで運びました。

休日にも関わらずたくさんの方に協力していただきました。
整った環境で大運動会を迎えることができます。ありがとうございます。






2025/05/19 07:30 | この記事のURL環境整備活動

避難訓練


震度6弱の地震を想定した避難訓練を行いました。

「お・は・し・も」を意識しながら校庭に避難しました。

津波を避けるため、公園に避難しました。

上学年児童が、下学年児童に寄り添って移動しました。

幼稚園の園児も避難訓練を行いました。

自分の命を守る行動がしっかりとできていました。

防災ノートを使って避難訓練の振り返りをしました。

ご家庭でも日頃からの備えと避難の仕方について話題にしていただけたらと思います。



2025/05/09 10:00 | この記事のURL学校行事

運動会練習開始


全校児童が体育館に集まって、運動会集会を行いました。

運動会のめあての「こ・た・え」を確認しました。

団長によるくじびきで、赤軍と白軍を決めました。

自分の軍が決まり、掛け声にもやる気が出てきました。

昼休みには、体育館で旗やプラカード担当の子どもたちが練習を行いました。

休み時間にも関わらず一生懸命に練習をしていて感心しました。
頑張りへの励ましや体調管理への声がけをどうぞよろしくお願いします。







2025/05/07 14:00 | この記事のURL学校行事

1年生を迎える会


6年生と一緒に入場しました。

3年生は1年生にインタビューしました。

4年生は「江南音頭」を紹介しました。

5年生は「よろこびの詩」を紹介しました。

6年生は学校紹介のクイズを出題しました。

2年生は「あさがおの種」をプレゼントしました。

全校で「貨物列車」のゲームをしました。大いに盛り上がりました。

優勝者へインタビューしました。

1年生からは「お礼の体操」がありました。

これからも「みんなで仲よく助け合う」強い子を目指していきます。



2025/05/02 11:20 | この記事のURL学校行事

読み聞かせ

5月1日(木)に今年度最初の「読み聞かせ」が行われました。読み聞かせボランティアの方々が一人ずつ各学年に入り、上手に読んでくれました。事前に各学年に合わせ、毎回子どもたちが喜びそうな本を選んでくれます。


1年生は、初めての体験です。


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生

 次は、7月3日(木)の予定です。昨年度までと時間が変わっても、本校の子どもたちのために愛情を注いでくださる読み聞かせボランティアの方々に、心から感謝いたします。


2025/05/01 10:00 | この記事のURL地域密着型教育

運動タイム

 4月15日(火)から今年度の運動タイムがスタートしました。あいにくの天気で、初日は体育館で縄跳び運動です。まずは、みんなで準備運動。



運動委員のみなさんがお手本です。









 天気が良い日は、外でマラソンをします。これから、体を鍛えて「強い子」江南を目指しましょう。

2025/04/15 10:20 | この記事のURL学習の様子

立哨指導

 4月8日(火)から10日(木)までの3日間、PTAによる朝の立哨指導が行われました。

1年生も元気に登校しています。







ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。


2025/04/15 08:40 | この記事のURLPTA活動

1年生 給食スタート


1年生が江南小学校に入学してから初めての給食です。

順番に整列して配膳します。

こぼさないように慎重に運びます。

ストローは袋を捨てずにミノムシのようにします。

元気に「いただきます!」のあいさつをしてから、もりもりと給食を食べました。



2025/04/15 06:50 | この記事のURL

交通安全教室

交通安全教室を行いました。

1、2年生は徒歩による交通安全の学習です。

売市交番の方が見守ってくださいました。

しっかりと手を挙げて横断歩道を渡りました。

ボランティアの方々に元気よくお礼のあいさつをしました。

3~6年生は、ビデオ視聴による交通安全の学習です。

たくさんの児童が、自転車に乗るときにヘルメットをかぶっています。

命を守るために必要なことについて、ご指導ありがとうございました。


2025/04/12 14:10 | この記事のURL

6年生を送る会

 2月13日(木)に「6年生を送る会」を行いました。6年生と在校生がお互いに感謝の気持ちを伝える場です。計画委員会の子どもたちと5年生が中心となって、計画・準備・運営し、心温まる素敵な会になりました。

6年生が1年生と手をつないで入場


            大活躍の計画委員


     〇✕クイズ


    アイドル6年生


   6年生へプレゼント


  6年生から在校生へお礼




  送る会終了後に記念写真


 6年生は、約1か月で卒業します。



2025/02/14 13:30 | この記事のURL児童会活動
2145件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>