青森県八戸市立根城小学校

学校行事

令和3年度根城小学校大運動会

『根城っ子よ 心一つに 本気の力』のスローガンのもと、全力で頑張った根城小学校大運動会。
子どもたちは、どの子も本気で心を燃やして頑張るという姿をみせてくれました。












1年「ダンシング玉入れ」


2年「大玉ごろりん ごろごろりん」


3年「どっこいしょ!どっこいしょ!」


4年「根城廻戦 領域展開 四年旋風」


5年「ガッツで掴みとれ!」


6年「背中渡りで思いをつなげ!」



「下学年リレー・上学年リレー」




6年生は小学校最後の運動会。学校のリーダーとしての自覚を行動で示してくれました。




このように、競技や応援、係の仕事などで子どもたちは元気に活動できました。
地域の皆様、保護者の皆様、温かい励ましやご協力をありがとうございました。
2021/06/13 14:50 | この記事のURL学校行事

避難訓練(地震)

4月27日 地震を想定した避難訓練が行われました。



地震の音と非常サイレンが放送で聞こえると、子ども
たちは、すぐに机の下に入り、自分の身を守る姿勢に
なります。
気をつけることは「お」「う」「た」
「お」ちてくるもの
「う」ごいてくるもの
「た」おれてくるもの
から離れて、身を守ります。



地震が収まったことを放送で伝えると、教員の指示に
従い校庭に移動です。
避難の約束
「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」
をしっかり守って、避難していました。



避難終了後は、校長先生のお話を聞いて、避難訓練につい
てのふり返りです。今年も、避難開始から5分かからずに
全員が静かに避難できました。
「自分の身は自分で守る」態度が身についています。


2021/05/03 13:00 | この記事のURL学校行事

交通安全教室(自転車に乗るときのきまり)

4月12日 交通安全教室(3~6年生)

自転車に乗るときの交通ルールを学ぶことにより、
事故のないようにすることをねらいとして3~6年生を
対象とした交通安全教室が行われました。




売市交番の職員の方から、自転車に乗るときのルールに
ついて、詳しく説明していただきました。



売市交番の職員の方のお話の後は、動画を視聴しました。
本物のスタントマンが出演している動画で、自転車事故
の恐ろしさを実感することができました。



6年生児童代表がお礼の言葉を述べました。
そして、事故にあわないためにしっかりとルールを守る
ことを誓いました。

2021/05/01 18:20 | この記事のURL学校行事

交通安全教室

4月9日 1・2年生交通安全教室

交通ルールを知り、安全な道路歩行を学ぶことで、事
故のないようにすることをねらいとして、1・2年生
の交通安全教室が行われました。







売市交番の所長さんや交通安全協会の方から、事故に
あわないようにする大切なポイントを教えていただき
ました。



PTA交通安全委員会の方や1・2年生の保護者の方に
も協力していただきました。



道路を渡るときは、一度止まって自分の目で
「右・左・右」を確認して歩いて渡ります。








保護者の皆様、地域の方々に見守られながら、安心し
て歩行訓練を行うことができました。全員で
「ありがとうございました。」とお礼のあいさつを
しました。












2021/05/01 17:50 | この記事のURL学校行事

前期始業式

4月7日 前期始業式

今年度もコロナウイルスの感染予防に配慮したかたちで
前期始業式が行われました。








校内ネットワークを利用して、各学級の大型モニター
の映像をとおして校長先生のお話や友達のめあてを聞
きました。
校長先生からは、「毎日、朝から元気に過ごすことが
できるように命を大切にしてほしい」というお話が
ありました。




2021/05/01 17:40 | この記事のURL学校行事

入学式











4/7(水) 入学式

ピカピカの大きなランドセルを背負った1年生。
74名の新入生が元気に登校し、立派な態度で入学式に
参加しました。友達をたくさんつくって、楽しい学
校生活を送ってくださいね。






 


2021/04/30 18:40 | この記事のURL学校行事

卒業式






6年間の思いを胸に、卒業生89名の大いなる巣立ち


3月19日(金)、卒業証書授与式が挙行され、卒業生89名が根城小学校を立派に巣立ちました。卒業生たちの、本気の姿でやり遂げた呼びかけや式歌は、とても感動的でした。立派に小学校生活の有終の美を飾った89名に、大きな拍手を贈ります。卒業生の皆さん、そしてご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。 

2021/03/31 10:00 | この記事のURL学校行事

修学旅行3日目その2

【遠野市観光】



遠野水光園で昔話・民話を聞きました。



かっぱや座敷童などのお話や、独特の語り口調に聞き入っていました。

【昼食】



3日目の昼食は遠野水光園でコロッケカレーを食べました。



修学旅行最後のご飯を噛みしめました。

【八戸へ】

帰りのバスです。



DVDを見ながら八戸へ。
学校到着は16:30の予定です。

2020/10/30 15:30 | この記事のURL学校行事

修学旅行3日目その1

10月30日(金)

修学旅行最終日。今日も全員元気いっぱいです。

【朝食】









修学旅行最後の朝食。
焼き魚の骨が全て取り除かれていて、子どもたちも食べやすそうでした。

【退館式】

気仙沼一景閣の退館式です。



3日間お世話になったホテルの方々に感謝の挨拶をしました。

【気仙沼港クルージング】







クルージングの前に集合写真。
クラスそれぞれの掛け声で撮りました!
みんないい笑顔です!

 

いよいよ船に乗り込みます。



船の中はこんな感じです。いつ動き始めるかみんなドキドキしています。



漁師さんたちへ向かって手を振ると、振り返してくれました!







かっぱエビせんを狙ってカモメたちが近づいてきます。





最初は雨が降り、どうなることかと思いましたが、そのおかげで晴れた時に虹が出来ました!
根城小の子どもたちの旅行を祝福してくれているようでした。

2020/10/30 09:40 | この記事のURL学校行事

修学旅行2日目その2

【塩作り体験】

気仙沼の海水を使って塩作り体験をしました。



海水のかき混ぜ方にコツが必要で、苦戦しながらも一生懸命に作りました。


丁寧に煮詰めて、手描きのラベルを貼れば、自分だけの塩が完成!



人それぞれ味が違い、お互いの塩を舐めて、
「しょっぱい」「苦い!」などの感想を言い合いました。




【シャークミュージアム】

シャークミュージアムの見学をしました。










色々なサメの模型や映像にみんな興味津々でした。「



このサメかわいい!」という声も聞こえました。
お気に入りのサメを見つけることができたのではないでしょうか。

【ショッピング】

シャークミュージアム1階で買い物です。



修学旅行の中で、買い物が一番楽しみという子どもが多くいました。
カステラ焼きやクッキーが人気で、あっという間に無くなってしまいました。



クーポン券を使い、「あといくらかな…」と頭をフル回転させて買い物をしていました。
自分や家族へのお土産を買うことができて満足そうです。

【2日目の夜】







夕食の後は、お風呂の順番を待ちながら、リラックスタイム。
ウノやトランプを楽しんでいます。
明日は、最終日。気仙沼港ベイクルーズや遠野観光が楽しみです。

 





 

2020/10/29 17:00 | この記事のURL学校行事
123件中 41~50件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>